歩行者が横断歩道のない交差点やその近くで
横断している時も、通行を妨げてはいけません通行を妨げるということは
轢いてしまうっていうことですよね
運転する時はしっかり前を見て
横断歩道以外のところでも
渡るか渡らないか判断しにくい歩行者がいたら
徐行し、いつでも停止できるぐらいの早さに速度を落とすのは
基本です
(学科の1段階に、確か「歩行者の保護など」ってありませんでしたっけ・・・・)
車の方が大きくて早いです
譲らないで、事故を引き起こしてしまったら
辛い思いをするのは、誰ですか?
思いやりと譲り合いの精神を持ってください