但しコース内の番号や何番クランク、S字、見通しの悪い交差点等ランドマークは覚える必要はあります、規則性に従って番号が割り振られているはずなので。(何番右、等コースの指示があってもスムーズに走行できるように)
修了検定も卒業検定もコースは何種類かあって、当日にならないとどのコースを実施するかまでは判らないが、どのコースがきても安全運転で完走できるように頑張って下さい。
コースは指示されると思います修了検定は課題走行しかありません
でもせっかく教えてもらったから覚えておいたほうかもしれないですね
そのほうが、気持ち的に余裕が持ててイメージトレーニングもできると思うので
いい結果が出せるのではないでしょうかあまり不安に思うことはありませんよ
難しいことを考えないでいつもどおりに落ち着いて臨めば合格します
それでは順調に教習が進む事を応援していますまた、心配なことがありましたら、ご相談ください
お返事ありがとうございました。クランクの番号とか、覚えればいいんですね。それぐらいなら覚えれそう。その前に、みきわめでokもらわなくちゃ。私は、停止位置もよくわからず停止線で止めたはずが離れてたりでよく指導員に、注意されます。うまく運転できない自分が嫌になる時があります。
お返事ありがとうございました。イメージトレーニングは、いつもやっていますが、コースがなかなか覚えれないんですよねー。次が、みきわめなんです。クランクもうまくできないし、みきわめもたぶんダメだろうなー。また相談にのって下さい。
クランク、S字は特に内輪差(後輪は前輪の内側を通る)を考え、曲がる前に、左へ曲がる直前に右に寄る(右へは左へ寄る)、これも前輪のおおよその位置を把握しなければなりません。
良をもらえなくてもどこを直せばいいか言われるので次は大丈夫ですから^^
みきわめでたまたまうまくできて一回で次に行くのはいいことですが
失敗しても自分の弱いところがわかるのでそこを重点的にカバーできます
修了検定までにできるだけ多くの苦手なところを洗い出してしっかりできるようになってから
自信を持って修了検定を一度で合格できるといいですね♪