Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《二段階技能》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 二段階技能   相談者: reg73 さん
   2008年5月9日(金) 11時4分

    修了検定に昨日受かって学科も満点で仮免今日の午後から路上です。検定員には運転が荒いと言われたのですがどういうことですか?
<返信記事数 5

    【1】 RE:二段階技能   回答者:Maya さん
       2008年5月9日(金) 14時46分
      質問に補足をお願いします
      どういう状況で荒いって言われたのですか
      あまりに抽象的だと回答が難しいです

      カーブや曲がり角の時に減速が足りないとか
      発進の時にクラッチを離すのが早すぎてノッキングをしてしまうとか
      あとブレーキを踏むのが遅くて停車時のショックが大きいなど
      いろいろありますけどね
      停車をする時は早めに止まる目標を決めてエンジンブレーキを利かせて
      減速します
      ブレーキはぎりぎりに踏んで急に止まるのではなく
      緩やかに早めに踏んだほうがいいです

      運転操作はあわてずに落ち着いてゆっくり行ってください
      1段階で習ったことを応用し機転を利かせて
      路上でも運転してください


    【2】 RE:二段階技能   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月9日(金) 19時20分
      『二段階について』(2008年5月5日(月) 7時47分)より、
      技能の3時間目からATに変更したみたいですので、MT車ではなくAT車。

      私なら技能検定を終え、休み時間に担当した検定員(指導員)が忙しくない
      状況を見て、具体的に何が悪いのか?気になるので聞きますが。

      荒い、まだ優しい表現です。次は危険と言われます。
      全体的に丁寧さ、安全確認はしてるつもりだが、
      もう少し丁寧に安全確認しなさいよの荒い(粗い)では?

      MT車独自の操作は除き、Mayaさんの回答も一理あります。
      ブレーキは停まりそうな状態で、最後に支えて停止。(ガックンを避ける)
      発進時にクリープでじわり進みいきなりアクセルを踏むのではなく、
      じわり徐々にアクセルを踏み込む。(かまえに葛藤するのでは?)

      丁寧すぎるほど慎重によく安全確認に勤め、第2段階路上に望んで下さい。


    【3】 RE:二段階技能   相談者:reg73 さん
       2008年5月9日(金) 19時37分
      今日は路上かと思いきや場内でした。方向変換・縦列駐車をやりましたが自分的には方向変換が得意というか出来るって自信がつきました。まだ、路上には行ってないのですが、場内でできることをやってから行くのですか?そして、今度は急ブレーキのシュミレーションをやるそうです。何をやるのですか?この急ブレーキって。

      みなさんは、方向と縦列駐車ではどちらが得意ですか?私は方向のほうが得意というかやりやすかったですけど。


    【4】 RE:二段階技能   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月9日(金) 20時39分
      ABSを予習。教習手帳、教習原簿にも記載されてるか、
      手書きで指導員が記入すると思いますが、第2段階場内は3時限ありました。

      方向変換は自動車を運転する上で一番重要です、なぜでしょうか?
      方向変換も縦列駐車もポイントがあるので、ポイントさえ抑えれば
      そんなに大変ではありません。


    【5】 RE:二段階技能   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年5月10日(土) 0時22分
      何から教習していくのか(順番)は自動車学校ごとに違います。
      そして運転が荒いって意味も色々あるので、reg73さんの質問の仕方ではなかなか分かりません(- -;)
      検定では、他の受験者の後ろに乗る機会があったはずです。自分との運転の違いなんかをみて判断するなり、自分で検定員に聞いた方がより詳しくわかりますよ!


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所