Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《カーブの曲がり方》  返信記事数:13

相談期間は終了しました カーブの曲がり方   相談者: reg73 さん
   2008年5月4日(日) 17時59分

    カーブへ進入するときは10km以下がいいのですか?それとも5kmとか。私はいつも直線から減速して20kmの手前で曲がっていますけど。教習所内の修了検定で。
<返信記事数 13

    【1】 RE:カーブの曲がり方   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月4日(日) 19時15分
      徐行速度とは何でしょうか?遠心力とは何でしょうか?

      速度はその状況に応じて出さなければなりません。
      第1段階、技能教習時において場内外周のカーブは何キロでしたか?

      直線は課題速度を出し、ポンピングでしっかり減速してカーブへ進入します。


    【2】 RE:カーブの曲がり方   相談者:reg73 さん
       2008年5月4日(日) 19時50分
      10〜20kmで走ってましたが。それでうまく曲がれなかったのですが。減速は例えば直線を20前後で走っていたとしてそれ以下ということですか?それとカーブを曲がっているときはブレーキは踏まないのですか?私は少し踏んでるのですが。カーブ途中でのブレーキは減点対象と聞いたのですが。

    【3】 RE:カーブの曲がり方   相談者:reg73 さん
       2008年5月4日(日) 19時58分
      カーブ前の減速とは止まるぐらいに遅めてはだめですか?

    【4】 RE:カーブの曲がり方   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年5月4日(日) 22時28分
      カーブ手前の減速とは。。。。カーブの曲がり具合によって変わります。
      一概に何キロが正しいとは言い切れません。1つ言える事は、早すぎるより遅すぎる方が安全であるということです。
      しかし、適切な速度というものがありますので、それを技能教習で身に付けていって下さい。このカーブのまがり角度なら、これくらいの速度だな、と自分で判断できるように。
      カーブ中のブレーキはよろしくないですし、路上でいちいちカーブ手前で停止するくらいの速度にしていたら迷惑ですよ。

      あと1つ、常識ある運転をすれば減点とか考えなくても検定は合格できます。不合格で理由が分からない場合は、自分の思う常識がずれているってことですので修正してください。なんだか検定を意識しすぎている様子にみえますので。。。。。


    【5】 RE:カーブの曲がり方   回答者:Candy さん
       2008年5月4日(日) 23時47分
      こんばんは、reg73さん。Candy(♂)と申します。

      修了検定はご自身が
      「路上教習を行える最低限の技能&知識を有しているか否か」を問う物です。
      カーブを曲がる速度、直線を走行する速度も「制限速度内」であれば何キロでも可です。

      逆に質問しますが…運転教本および学科教本にカーブは○○kmで曲がりなさい
      と記載がありますか?


    【6】 RE:カーブの曲がり方   回答者:Maya さん
       2008年5月4日(日) 23時50分
      教習所のカーブでも場所によって角度が違います
      道路の条件が違えば安全に曲がれる速度も変わってきます

      まっすぐの道はしっかり速度を出して
      カーブが近くなったら徐行です曲がってる途中で
      ブレーキを踏んだり減速が足りなくて
      ふらついたら減点になるので気をつけてください

      曲がり角は徐行しなければだめって学科で習いましたよね
      徐行とはいつでもとまれる速度でおおむね10km/hと言われてます
      まぁ検定受かるためだけじゃなくて
      安全ドライバー目指してがんばってください


    【7】 RE:カーブの曲がり方   相談者:reg73 さん
       2008年5月5日(月) 7時31分
      皆さんアドバイスありがとうございます。木曜に二回目の修了検定を受けます。一回目は下り坂を下りてすぐの左折時に脱輪二度で不合格でした。それとハンドルの操作で減点ってあるのですか?教えられた操作と違うとかで。

    【8】 RE:カーブの曲がり方   回答者:Candy さん
       2008年5月5日(月) 14時4分
      こんにちは、reg73さん。Candy(♂)と申します。

      減点を気にするようではだめですよ。
      満点とれば減点なんか気にする必要ないのですから…


    【9】 RE:カーブの曲がり方   相談者:reg73 さん
       2008年5月5日(月) 14時19分
      ありがとうございました。頑張ってみます。

    【10】 RE:カーブの曲がり方   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月5日(月) 15時55分
      減点されない技能検定は無いので、減点のことよりも
      完走を目指す、特に気をつけなければいけないのが、
      1発で検定中止になる行為。

      また技能検定の結果が良くても悪くても何かしらアドバイスはされます。

      一回目は下り坂を下りてすぐの左折時に脱輪二度で不合格
      →これをイメージ的に、坂道を下り、(一時停止標識)、交差点を左折、
      (坂道発進後または、坂道下り後の交差点左折)
      左折の際、左に寄りすぎ、脱輪。
      →内輪差を考え、左に寄り過ぎない為に左前輪の走行位置を把握。
      内輪差、巻き込み確認、合図、安全確認、
      坂道頂上付近でのアクセルからブレーキへ。

      ハンドルの操作で減点ってあるのですか?教えられた操作と違う
      →だけだと困るので、機会があったら?具体的に何が悪いのか?
      聞いてみたらどうですか?

      携帯電話で見ているのかな?リンク先はPCからの閲覧を勧めます。
      http://www016.upp.so-net.ne.jp/fukumaru/


    【11】 RE:カーブの曲がり方   相談者:reg73 さん
       2008年5月5日(月) 16時48分
      検定中止ってのはなかったですが。それで聞きたいのですが、修了検定は卒検より難しいのですか?私は検定開始後の最初の外周のカーブがうまく曲がれません。ハンドルを一気素早く回してしまうのですがこれってだめですか?

    【12】 RE:カーブの曲がり方   回答者:Maya さん
       2008年5月5日(月) 17時8分
      >私は検定開始後の最初の外周のカーブがうまく曲がれません。ハンドルを一気素早く回してしまうのですがこれってだめですか?

      うまく曲がれないって言うのはどういうことですか?
      具体的に説明してくれないと、お答えしにくいです。

      カーブを曲がる前に、十分に減速をしてください。
      曲がる時は曲がる事だけを考えてください。
      減速が足りなくて、ブレーキを踏んだり、または
      ギアチェンジをしているようではだめです。
      ハンドルを切ろうと考えるより、自分の進みたい方向を
      見ていれば、自然と曲がれるようになります。
      ハンドルを回そうとするより、しっかり自分が進む方向を
      見てください。

      あえて、ハンドル操作を説明するなら、、、、
      カーブでもし、対向車線に入ってしまうようでしたら
      それはハンドルの切りすぎです。
      カーブの後半からハンドルを戻す感覚を持ちましょう。
      いつまでもハンドルを回してたら、脱輪、または
      対向車線にはみ出てしまいます。

      2段階の学科をする以前に、基礎を身に付けたほうが
      よろしいのではないですか?


    【13】 RE:カーブの曲がり方   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月5日(月) 17時12分
      カーブは車線、軌道に乗って走行します。
      目線の位置、左前輪、右前輪の位置の相対把握
      速度が速すぎると、ハンドル操作に余裕が無くなります。(焦る)
      遅すぎても駄目、場内は混雑しないが、路上では交通の流れがある。
      極端に遅すぎては、迷惑もあるが、逆に危険です。
      ポンピング・ブレーキは後続車にもブレーキ灯の点滅で合図を出します。

      路上では、速度を出しカーブ進入前に減速(しっかり減速)し
      カーブ進入、カーブ後半で加速。
      それを減速しないでカーブ進入と減速してカーブ進入を実施します。
      違いを知るために。

      コンテンツを参照下さい。
      http://menkyo119.com/public3/

      修了検定の目的…仮免取得(仮免学科試験に合格しなければならない)し、
      第2段階(路上)へ進む。
      修了検定が技能の基礎なら、卒業検定は応用(安全か危険か)。
      また基礎が出来ていないと応用は出来ない。

      ハンドルを一気素早く回してしまうのですがこれってだめですか?
      →直角に曲がるのですか?(クランク)
      外周のカーブに進入する前に安全確認、合図、一時停止、徐行して
      状況によるが、滑らかに進入し、カーブの軌道に乗ります。



<返信記事数13


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所