こんにちは☆ミ
現在1段階の見極めの手前で、場内の基本走行コースの
項目に入っています。
さて、聞いて驚く方もいらっしゃると思いますが
私は現在同じ項目を8回復習しております。今までさくさくと進んだのですがここで停滞しており、
自分は人間的にまずいのではないか?と心配になってきました。
しかし、慌てては安全運転が務まらないので平静を保っていますが
少々不安になってきます。
原簿の申し送りの欄を見直すと「合図」「狭路」「目視」「走行位置」など
だいぶバラエティに富んだ注意が書かれています。
つまり、前できなかったことができるようになると
今度は別のことを指摘される、といった感じです。
教官は親切に教えてくれるのですが毎回違う人なので毎回言われることも
変わってきます。
しかも何回も「今日は最初はだめだったけどよくなった!
じゃあもうちょっとがんばろう!」と復習項目に書かれます。
復習するのに運転教本をうんざりするほど見ていたり
イメトレを電車の中や家でしているのですが
いつも結果は一緒です。
これじゃあいつまで経っても同じことの繰り返しだ!
と思う自分と
時間がかかってもきちんと運転ができるドライバーにならなきゃ!と
思う自分がいます。
ちなみに安心コースなので追加料金はかかりません。
てなわけで春休みも残り少なく教習所に通えるのが
実質15日くらいしかありません。
授業が始まっても学業と両立して通うつもりですが
まさか、自分は思っているより深刻なのでは…と悲しくなります。
どうすれば次の段階に進むのでしょうか?
あまりにも出来が悪すぎて何かのフィクションだと思う方もいるかもしれませんが、事実です。