Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《同じところを何回も。》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 同じところを何回も。   相談者: クッキー さん
   2008年3月16日(日) 18時2分

    こんにちは☆ミ
    現在1段階の見極めの手前で、場内の基本走行コースの
    項目に入っています。
    さて、聞いて驚く方もいらっしゃると思いますが
    私は現在同じ項目を8回復習しております。

    今までさくさくと進んだのですがここで停滞しており、
    自分は人間的にまずいのではないか?と心配になってきました。
    しかし、慌てては安全運転が務まらないので平静を保っていますが
    少々不安になってきます。

    原簿の申し送りの欄を見直すと「合図」「狭路」「目視」「走行位置」など
    だいぶバラエティに富んだ注意が書かれています。

    つまり、前できなかったことができるようになると
    今度は別のことを指摘される、といった感じです。

    教官は親切に教えてくれるのですが毎回違う人なので毎回言われることも
    変わってきます。
    しかも何回も「今日は最初はだめだったけどよくなった!
    じゃあもうちょっとがんばろう!」と復習項目に書かれます。

    復習するのに運転教本をうんざりするほど見ていたり
    イメトレを電車の中や家でしているのですが
    いつも結果は一緒です。

    これじゃあいつまで経っても同じことの繰り返しだ!
    と思う自分と
    時間がかかってもきちんと運転ができるドライバーにならなきゃ!と
    思う自分がいます。
    ちなみに安心コースなので追加料金はかかりません。

    てなわけで春休みも残り少なく教習所に通えるのが
    実質15日くらいしかありません。
    授業が始まっても学業と両立して通うつもりですが
    まさか、自分は思っているより深刻なのでは…と悲しくなります。

    どうすれば次の段階に進むのでしょうか?

    あまりにも出来が悪すぎて何かのフィクションだと思う方もいるかもしれませんが、事実です。

<返信記事数 5

    【1】 RE:同じところを何回も。   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年3月16日(日) 18時50分
      右折、左折、進路変更時において
      @確認…ルーム・ドアミラーでチラ見
      A合図…方向指示器で合図、右折、左折は30m手前、進路変更3秒前
      B再確認…少し顔をおおげさにむけ死角の再確認
      C行動
      この一連作業が確実に出来ていますか?

      速度が早いと、一連の流れにゆとりがなくなり、実はやっていなく、
      したつもりになります。
      例えば、停止車両(障害物)を追い越す要領で、
      追い越す為に進路変更で@〜Cの一連作業、
      再度元の車線に戻るために@〜Cの一連作業、

      また対向車両が来てる段階や信号待ち発進等全てにおいて、
      @〜Cの過程を終えて、再確認後の発進か?

      クランク、S字は、遅い速度。
      AT車:クリープ+ブレーキ
      MT車:断続クラッチ(足首で操作でなく、意識してもも、ひざの上下で操作)
      直線、課題速度を必ず出して、ポンピングブレーキ。
      前輪、後輪の相対的位置の把握。

      指導員指名制度があるか判りませんが、あるなら利用してみれば?どうですか。

      大学は高校と違い、自由な時間は出来ます。
      アフター5だけでも通学は可能。
      本免学科試験は平日なので、平日1日潰れますが。

      一通り教わってるなら?一度可能であれば、みきわめに準じて、
      コースを走行し、採点してもらう。具体的に何が悪いのか?

      中々進まず、イライラしますが、第2段階へ進めば運転が楽しくなります。
      頑張って下さい。


    【2】 RE:同じところを何回も。   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年3月16日(日) 19時7分
      こんにちわ。

      一つ一つ正確にやっているか??(全体的に)
      このまま路上に出た時に運転できるか??(目視)
      周囲の車から自分の車を見たらどう見えるか??(合図や走行位置)
      を改めて思い返してみて下さい。
      無駄な安全確認はありません。危険を探さない確認なら前を見ていたほうが安全です。

      運転には得手不得手があります。運転操作のゆっくりな人。危険があった場合に判断できずに立ち往生してしまう方。車を動かす事は上手いのに、運転を遊びの延長くらいにしか考えていない方。。。。。

      クッキーさんは、しっかり運転を見に付けようと頑張っていますね。
      それが一番大切なことなんです絶対に!!

      いずれ出口が見えてきます。今が正念場ですね。
      ちなみに私は同じところを15回くらい復習してもらったことがありますよ。途中で泣き出し、免許を諦めると言い出しました。でも、本当に頑張って卒業していきました。時々運転しているのを見るのですが、楽しいそうに運転しながら手を振ってくれます。クッキーさんなんて方は沢山いますよ!!人間的に。。。なんて事はないです(^^)

      頑張って下さいね!!!


    【3】 RE:同じところを何回も。   回答者:Candy さん
       2008年3月16日(日) 21時37分
      こんばんは、クッキーさん。Candy(♂)と申します。

      うまく行くときも、うまく行かないときも「原因」があります。
      特にうまく行かないときは「原因」をはっきりさせない限り、処置することができません。
      ご自身は指導員の方から「指摘」を受けて何が「原因」なのかはっきりしていますか?
      要は「弱点」が判明しないと何も出来ないですよね?
      まずは、「原因究明」から始めてください。


    【4】 RE:同じところを何回も。   回答者:水谷恵美子 さん
       2008年3月17日(月) 22時1分
      クッキーさん、ここに来て緊張していますか?
      まぁ、何回か落ちると落ち込んだり、いろんな心境の変化が出ても当然ですけどね。
      今まで順調に来ていたのであれば、今までに気を付けて運転したことや先生から注意を受けたこと等々を思い出してみて下さい。そして、その1つ1つを運転する際に気をつけながら運転してみて下さい。心に余裕が出てこれば、おそらく上手くいくと思います。頑張って下さい。

    【5】 RE:同じところを何回も。   相談者:クッキー さん
       2008年3月21日(金) 22時58分
      皆様、本当にありがとうございました!
      明日6日ぶりに(大学の部活が忙しかったので)
      教習所に行くので具合まで悪くなっていましたが
      久し振りにこのページを開いたところ、
      皆様のご丁寧なアドバイスと励ましで
      明日も頑張ろう!という気になってきました。

      もっと自分の弱点を見直し教習に臨みたいと思います。

      短文になってしまいすみませんが、返信を書かせていただきます。
      遅くなってしまい、ごめんなさい。

      >みらいさん
      確かに、
      障害物を回避するときでも一連の安全確認がおざなり
      だったかもしれません。
      いい加減なところを直していかなければなりませんね。
      大学が始まっても時間を作り、運転を楽しめるように
      最大限努めます!

      >PC200さん
      そんなことを言っていただけるなんて、本当に感激しました。
      もう少し、慎重に運転に取り組みたいですね。
      ちなみにオーバーすることを周りの人に相談した際に、
      「運転の技術をじっくり身につけることが大事」だと
      前向きなアドバイスをもらいました。
      自信を持ちたいと思います。

      >Candyさん
      そうですよね!どこが悪いかを認識しなければ先へは進めません…。
      少し、自分で自分の弱点が不明確だったかもしれません。
      今一度、申し送り欄に目を通したいと思います。

      >水谷さん
      なるほど。気持ちの問題ってありますよね。
      心のゆとりが安全運転に繋がります。
      あまり悪いことは考えず、これまで何に気を使い、
      何が弱点なのか思い起こすべきですよね。
      程よい緊張感を持って運転に臨みたいと思います。



<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所