Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初心者の長時間運転》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 初心者の長時間運転   相談者: へもあ さん
   2008年3月11日(火) 10時51分

    夏に免許を取ってから今まで運転せず、今度4〜5時間ぐらいの運転をしてくれないかと頼まれました。その人の車の後についていけばいいらしいのですが、やはり初心者にとってこれは危険なのでしょうか?また、アドバイスなどを教えていただきたいです。
    なお、免許取得はスムーズにいきました。
<返信記事数 3

    【1】 RE:初心者の長時間運転   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年3月11日(火) 13時40分
      いわゆるペーパー状態ですね。
      いきなり長時間運転するよりは、感覚を取り戻すために、
      慣らし(調整)は必要と思います。初心者マークを付けて運転して下さい。

      速度を出したくなる、あるいは車の後についていくために速度を出したくなる
      気持ちは抑えて安全運転で。

      もし速度超過で一般道においては30以上で検挙されると赤切符、
      行政処分:6点、免停30日(任意講習で免停1日)、かつ初心運転者講習適用。
      刑事処分:裁判所等へ出頭し罰金等。

      連続運転ではなく、計画的に休憩を入れる。
      ただ単についていくのではなく、事前に道路等を地図で調べてみる。


    【2】 RE:初心者の長時間運転   回答者:Candy さん
       2008年3月11日(火) 18時58分
      こんばんは、へもあさん。Candy(♂)と申します。

      私もみらいさんと同様の意見です。
      1.初心者マークを必ず付ける
      2.経路をあらかじめ把握しておく
      3.最低二時間毎に休憩を取る

      経路は鵜呑みにしないでください。例え、前車について行くといえ
      状況により信号等で停止すれば、目標は見えなくなります。
      あらかじめ経路を把握しておけば無問題ですよね。ご安全に…


    【3】 RE:初心者の長時間運転   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年3月11日(火) 21時18分
      こんばんわ。

      前車の運転者が理解のある方なら、合わせて運転してくれるのではないでしょうか??そうでなかったら、合わせてもらう方がいいでしょうね。

      皆様のコメント通り、経路を把握しといて、置いて行かれても決して焦らず自分の運転を通して下さいね。例え前の車が見えなくなっても遅れるのは10分もないでしょうから(^^)

      そして経路の把握は同乗者にもさせておくのが、良いとおもいますよ。
      基本的には自分の運転が通せるように、焦らず運転できるように予め下準備をしっかりとすることです。

      遅いと言われても、「私は下手ですが、あなたは運転上手いですねぇ〜」と軽く流すくらいの気持ちで安全運転してください。
      休憩は2時間に1回が理想ですが、それにとらわれずに疲れたらとってくださいね。

      楽しいドライブになりますように(^^)



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所