Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《どうしたら》  返信記事数:3

相談期間は終了しました どうしたら   相談者: ぐー さん
   2008年2月29日(金) 14時10分

    初めて投稿させていただきます。
    高3です。

    去年の10月の末に入所したのですが、色々あってまだ仮免すら取れていません。
    私は就職希望者で、その都合上3月の中旬(12日前後)には免許が取れていたほうがよさそうなのです…
    今からじゃとても間に合いなさそうですし…
    担当教官というものも私にはいませんので、教習所のほうからも連絡ありませんでした…
    どうしたらいいのでしょう…

    具体的な解決案が無さそうですが、お力添えをお願いいたします。

<返信記事数 3

    【1】 RE:どうしたら   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年2月29日(金) 15時3分
      どうしたら?ではなく自分から教習所へ飛び込まないと。
      そうなる前に、通わないと。間に合う可能性は低いです。
      教習所の方から連絡は不要、中には丁寧な教習所もありますが。
      (本人が困るだけであるので、連絡は不要)
      理論上は今から、現在の第1段階における学科及び技能教習の進み具合では可能。
      (ただ非常に混雑してるので技能の予約は難しい。)
      今やるべきこと、高校の担任の先生と相談し就職先との調整を実施。

      では、どうすれば良いか?

      免許センターで直接受けるのも一つの手段、
      時間が迫っているので、AT車で受ける。
      @仮免学科試験
      A仮免技能試験(予約制で@合格後、運が良ければ当日)、@Aで1日
      B@A合格後、仮運転免許証交付、その後所定条件の元の練習
      1日2時間を目安に5日以上計10時間練習する必要。→5日間
      CBを経て、本免学科試験
      D本免技能試験(予約制でC合格後、運が良ければ当日)、CDで1日
      ED合格後、指定校または届出校にて取得時講習を予約を入れて受講。
      ※取得時講習(特定講習)、高速、危険予測、応急救護、要2日。
      運がよくて予約はスムーズにとれても最短で9日、但し免許センターは平日。
      ※MT車が取りたいのであれば。後から指定校にて限定解除をする。

      一発試験も手段であって、技能試験はことごとく落とされます。
      非公認校で受かるテクニックを学ばなければ合格は難しいです。

      指定校は9ヶ月の間に卒業しなければならない。
      指定校同士なら、転入は可能、但しその分お金はかかる。
      最悪、仮免所持であるなら、再入校で第2段階への編入も可能。
      (但し、仮免失効の場合は、免許センターで受験の必要があるので、
      仮免有効期間である半年以内の卒業が好ましい)

      まず、これを見たらでいいので、間に合わないにせよ、
      至急、現在通学されている教習所の窓口での相談を勧めます。
      また高校の担任の先生と相談し就職先との調整を実施。
      (報告・連絡・相談=報連相=ホウレン草)

      少し冷たいアドバイスですが、前向きに頑張って下さい。


    【2】 RE:どうしたら   相談者:ぐー さん
       2008年2月29日(金) 16時59分
      >みらいさん
      すばやい対応本当にありがとうございます。

      免許センターで受ける事も可能なのですか。
      お見受けしたところ、
      センターでは学科の講習というものが無いように思えますが、やはり無いのでしょうか?
      それともこちらで勉強していき、そして仮免なり本免なりの試験を受けるといった形なのでしょうか?(無知で本当に申し訳ありません…)

      ちなみに現在の進行状況は、学科は全て履修済み、技能13時間分は終わっています。(MTです。)
      私の通っている教習所は、1、2段階ともに効果測定の前にパソコンによる学科試験があり、1段階のそれも終了しています。
      ですが、効果測定を受けていないので、みきわめの為の予約を入れられない、といった状態です。
      効果測定を受ける直前でストップがかかっているわけです。はい。

      どういう形であれ、みらいさんの仰られたとおり明日早々に教習所へ行き相談したいと思います。

      ※誤字等ありましたらすみません。


    【3】 RE:どうしたら   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年2月29日(金) 18時57分
      指定自動車教習所へ通学(合宿)しなくても普通自動車免許は取得は可能です。
      可能ではあるが、指導員から安全運転の為の技能教習を受け、
      指定校卒業は、普通自動車免許の取得は一番近道です。

      指定自動車教習所卒業後、1年以内に運転免許センターで
      本免学科試験合格後、普通自動車免許証交付。

      @仮免学科試験
      A仮免技能試験→修了検定
      B1日2時間を目安に5日以上計10時間練習する必要。
      (→第2段階技能教習の課程で実施)
      C本免学科試験→指定校卒業後受ける。
      D本免技能試験→卒業検定
      E取得時講習(特定講習)→第2段階の課程で実施。

      非公認自動車学校は@ACDを本人が直接免許センターでの受験。
      非公認自動車学校のうち、届出校に関してはEを実施、
      届出校でない教習生は、指定校や届出校にてEを受ける。

      なぜ?効果測定があるのか?
      効果測定は目安にすぎないが、効果測定合格圏=仮免学科試験を受験可能、
      効果測定合格圏でない=仮免学科試験を受けても合格しない、
      決して仮免学科試験に合格しないことはないが、それを一つの目安にしてる。
      仮免学科試験に合格できない=第2段階へ進めない、
      本人だけでなく、教習所も困る(計画的に進めない)、
      本免効果測定は、卒業してしまえば教習所は困らないが、
      本免学科試験に合格しないと本人が困るだけ。
      (効果測定はあくまで、目安)
      効果測定は目安であって、教習所によってはその目安の合格圏に入らないと、
      仮免学科試験や修了検定を受けさせない場合があります。
      ※まじめに(普通に)勉強していれば?学科試験も効果測定は合格します。

      −−−−−
      第1段階みきわめ(技能教習)1時限、効果測定で1日。
      仮免学科試験及び修了検定(順不同)で1日。(A)
      ※修了検定不合格の場合、1時限以上の技能教習を受け翌日以降、修了検定。
      仮免学科試験及び修了検定、合格後仮運転免許証交付(6ヶ月)。

      第2段階へ、技能教習は1日3時限まで(3時限連続はない、昼休みを挟む場合は除く)。
      第2段階技能教習は19時限(3H×6日+1H×1日)、みきわめ含む、
      A合格後の日にちを含め最短で7日、
      卒業検定で1日(不合格の場合は、技能教習1時限以上受け翌日以降)、
      卒業まで合計最短で9日。
      ※仮免学科試験、修了検定、卒業検定の実施日があるので、最短で計算した場合
      運転免許センターでの本免学科試験で平日1日、計10日。

      このほか、第2段階ではセット教習やグループ教習があり、
      セット教習…複数の教習生と一緒に技能教習を受ける。
      →高速教習(連続2時限)、危険予測(連続2時限+座学1時限)、山道等
      グループ教習…応急救護(連続3時限)
      ※セット、グループ教習の実施日は決められてかつ予約制、
      必ずしも最短とはならないので、確認を。

      教習所の窓口で事情を説明しても、難しいとは思いますが、
      難しい理由は、大変混雑してるので。
      もしかしたら?優先的に組んでくれるかもしれません。

      現実的には、無理なので、
      高校の担任の先生と相談し就職先との調整を実施された方が無難ではないでしょうか?
      10月末入校→7月末(9ヶ月)までに卒業、
      就職したら?平日が休みならいいですが、新入社員では代休となる有給休暇も
      ないでしょう?(休みなんてそうそうくれない)
      ただ、免許は会社とってもプラスなので、勤務中であるが、
      本免学科試験を受けさせてくれるかもしれません。
      但し、事前に上司との相談の上です。直前に言うのはよろしくない。
      ※従って、絶対学科試験に1発で合格しなければならない。
      =よく勉強しなければ、ならない。

      引き続き、就職後、アフター5や休み等を利用し、教習所へ通うことが出来るなら、
      そちらの方法を薦めます。

      運転免許センターは試験場です、免許に関すること全般、
      他、免許証の更新でお世話になる場所です。
      免許センターでは学科の講習はないので、自分で勉強するしかありません。
      各都道府県警察本部のHPからアクセスすれば免許センターHPを閲覧できます。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所