Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《修了検定とは?》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 修了検定とは?   相談者: とろん さん
   2008年1月25日(金) 17時8分

    みきわめをとおり修了検定を行えるようになりました。
    修了検定とは通常の教習に減点を付け加えたものと考えればよいのでしょうか?また注意点はありますか。

    よろしくお願いします。

<返信記事数 6

    【1】 RE:修了検定とは?   回答者:水谷恵美子 さん
       2008年1月25日(金) 21時31分
      見極めが終わりましたか。お疲れ様でした。よく頑張られましたね。

      修了検定は、初めに100点満点を持っています。そして、決められたコースを走行し減点対象となる問題があれば、その問題が発生する都度減点され最終的に点数が70点以上残っていれば合格という方式です。

      注意点という程ではありませんが、初めて後ろに同乗者がいますので動揺しないようにしましょうね。それと、落ち着くことです。右左折時には端に寄せる、信号を守る等の基本的なことと今までに注意されたことをもう一度思い出して頑張りましょう。応援しています。


    【2】 RE:修了検定とは?   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年1月25日(金) 21時44分
      修了検定と仮免学科試験に合格すると仮運転免許証が交付(有効期限半年)、
      その後第2段階(路上・場内3時限)へ進みます。
      第2段階みきわめをもらい、卒業検定に合格=卒業証明書交付で、
      運転免許センターで本免学科試験に合格後、普通運転免許証交付。

      修了検定=運転免許センターの仮免技能試験、
      卒業検定=運転免許センターの本免技能試験、
      運転免許センターの技能試験は学科試験合格後に受ける。
      直接、運転免許センターで本免学科試験・本免技能試験合格後、
      指定校、届出校において取得時講習受講後、普通運転免許証交付。
      ※取得時講習(特定講習)…応急救護、高速、危険予測(要予約、最低2日間)

      減点されない技能検定はないので(満点はない)、
      緊張しますが、落ち着いて実施しましょう。
      運良く2番目に実施で、後部座席に乗れたら、よく観察して検定に望みましょう。
      MTならギアを使わなければならない、ATは楽ではあるが、
      直線道路の課題速度、出せる状況とそうでない状況があるので、
      回りの交通も考え落ち着いて頑張って下さい。

      万が一、不合格となってしまった場合、
      1時限以上の技能教習を受け(みきわめみたいな感じ)、
      翌日以降、修了検定に望む。
      合格でも、不合格でもアドバイスはくれる。

      頑張って下さい。


    【3】 RE:修了検定とは?   相談者:とろん さん
       2008年1月26日(土) 16時4分
      水谷恵美子さん>
      同乗者は一人でしたが運転にしか気を取れなかった結果、特別な緊張はありませんでした。基本的なことは出来ていたようですが失敗が怖く速度はいつもより相当遅いものでしたよ。

      みらいさん>
      落ち着いて運転することが出来ました。結果は75点ということで危ないところでした。

      皆さんありがとうございました。減点が多かったのですが合格することが出来ました。そして仮免学科試験も合格しました。次からは第二段階ですが落ち着いてやっていきたいと思います。


    【4】 RE:修了検定とは?   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年1月26日(土) 16時11分
      仮免取得おめでとうございます。
      駐停車の要領を予習すると比較的スムーズに第2段階へ進みます。
      歩道の有無、車道外側線、75cm等の違い。

    【5】 RE:修了検定とは?   回答者:Candy さん
       2008年1月27日(日) 1時40分
      こんばんは、とろんさん。Candy(♂)と申します。

      修了検定合格、おめでとうございます。
      第2段階になると路上で教習を行います。
      人、自転車、2輪車、車など路上では確認することがいっぱい出てきます。
      いろいろな場面をいっぱい経験して、いっぱい失敗してください。
      その経験は卒業してご自身がひとりで運転するときに役に立ちます。


    【6】 RE:修了検定とは?   相談者:とろん さん
       2008年1月28日(月) 18時46分
      みらいさん>
      駐停車は分かりにくいのでよく確認したいと思います。

      Candyさん>
      今イメージするだけでも危険が多いですね。気をつけていきます。

      2月は混雑時期なのですがその月には免許を取得したいと思います。これからも質問をすると思いますがそのときはよろしくお願いします。



<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所