内輪差が基本ですが、実感しにくいです。
(右前輪、左前輪の位置を把握、左右ドアミラー直下)
脱輪しそうになったら、切り替えし等でリカバリーすればいいのではあるが。
曲がる方(左へ曲がるなら左側、右へ曲がるなら右側)の間隔が開いている、
状態をつくり、進行する。
(左へ曲がるなら右側へ寄せる、右へ曲がるなら左側へ寄せる)道幅は場内、外周道路の幅よりも広い(錯覚)。
本来脱輪しそうになったら、リカバリーも重要なのですが、
ストレートに通過も可能です。
わざと脱輪する感覚も大事なので失敗せずに頑張って下さい。
また、遅ければ遅い速度をつくる。(MT車の方がつくりやすい)
AT車、クリープで充分、足はブレーキペダル。(急発進に気をつけて)
MT車、半クラ及び断続クラッチ。(じわり、じわり)
実際の道路での応用、S字は無いに等しい。
クランクは、教習所等から歩道(一時停止)、歩道から車道(一時停止)、
車道の車線(白、黄色、破線、実線)への直角の感覚がクランク。
第2段階場内(車庫入れ=方向転換、縦列駐車)も実施するので、
切り替えし、幅寄せも、リカバリー時の技能は生きてきます。
頑張って下さい。