Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教習期限は9ヶ月?6ヶ月?》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 教習期限は9ヶ月?6ヶ月?   相談者: ちる さん
   2007年12月27日(木) 10時3分

    はじめまして、ひとつ相談をさせてください。

    今第一段階で、まだ仮免にも到達していません。
    で、教習期限が来年の5月までです。
    もともと時間がほとんど取れない関係上、のーんびりと5月までに
    確実に行こうと思っていました。
    しかし・・・

    「第二段階到達は6ヶ月で」
    という情報を今さら知りました!!
    9ヶ月で全てやればと思っていたのですが、
    6ヶ月で第一段階を終えなくてはならなかったとは・・・。

    このままでは、あと1ヶ月強で第一段階を終えねばなりません。
    しかし、余裕を考えると、ほぼ無理な状況です・・・。

    これだと、やはり一度退学することになるでしょうか??

<返信記事数 3

    【1】 RE:教習期限は9ヶ月?6ヶ月?   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2007年12月27日(木) 16時2分
      基本的には9ヶ月ですが、教習所によっては自主規定を作っているところもあるようです。一度教習所に聞いてみるといいかもしれません。
      もしくは仮免の期限と間違えてるかも?

    【2】 RE:教習期限は9ヶ月?6ヶ月?   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年12月28日(金) 6時42分
      現在働きながらなのか、フリーなのかで今後の教習計画見直しを勧めます。
      最短は2週間程度(通学も合宿と同じ日数及び技能検定実施日による)
      MTからATへの途中変更は可能。
      全体の教習期限は9ヶ月、
      仮運転免許証の有効期限は6ヶ月…A

      Aの更新は不可なので、再試験
      @現在の通学校で再試験(修了検定)
      A運転免許センターで再試験(仮免技能試験)
      ※前者の@と思いますが、仮免取得後、スムーズに卒業した方が賢い。

      年始になり、アフター5は高校生で混雑し、技能教習の予約が取りにくくなります。
      まだまだ日数的な余裕はあるので、退学を現段階で考える必要性はありませんが、
      今後の計画を見直すために、窓口での相談を勧めます。

      また教習手帳あるいは教習原簿(教習所保管)に期日等も記載されているはずなので、
      一度見てみると良いと思います、頑張って下さい。


    【3】 RE:教習期限は9ヶ月?6ヶ月?   回答者:ライトスタッフ さん
       2007年12月29日(土) 0時10分
      法で定められた教習期限は9ヶ月です。
      第1段階を6ヶ月で修了しなければならないような既定はありません。
      かねじゅうさんがおっしゃるように自主規定を定めている教習所であっても、第1段階を6ヶ月で修了しなかったからそれまでの単位を無効にはできません。
      早々に教習所に問い合わせましょう。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所