Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教習期間が終わる》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 教習期間が終わる   相談者: felicidad さん
   2007年10月23日(火) 10時51分

    こんにちは。
    2月頃から教習所に通いだしていた者です。
    ですが2月からの期間中、学校との両立、精神的な病気になり、
    教習所に満足に通えなくなってしまいました。
    夏休みに頑張っていこうと決めていたものの精神的、身体的理由から
    体力がなく、(今は多少平気なのですが)教習所に行けなかったのです。
    期限は11月16日まで。さすがにやりださなきゃ、と
    来てみたものの、まだ私は第一段階の中間試験も受けていません。
    やっと気力も体力も戻ってきたのに…
    どうすればいいのでしょうか´`;
<返信記事数 4

    【1】 RE:教習期間が終わる   回答者:fumi さん
       2007年10月23日(火) 15時46分
      こんにちは。
      事情があった様ですネ。

      教習期限は学科教習の番号1(運転者の心得)を受講してから9ヶ月って決まっています。

      関係法令は他の優秀な回答者さんが詳しく記してくれるでしょうからわたしは書きませんけど同じ教習所へ通うのでしたら再入所って形になると思います。

      わたしは一応某教習所の取締役を兼任しているけど、教習所の事務方か管理者に相談してみたらどう??

      少なくともわたしが籍を置いている教習所では決して見放したりしないので。他はどうかわかりませんが・・・

      せっかくやる気になったのだから絶対に免許を取得して下さいネ(^_-)-☆


    【2】 RE:教習期間が終わる   回答者:Candy さん
       2007年10月23日(火) 19時38分
      こんばんは、felicidadさん。Candy(♂)と申します。

      過去の相談記事でたしか、第一段階の修了検定に合格して「仮免許証」を
      取得すれば、第二段階から始められるような記載があったと記憶してます。
      残り、約4週あるので全力を尽くしましょう。
      それからfumiさんがおっしゃってますが…教習所の窓口で相談して下さい。
      どのように計画を立てて遂行すれば良いか、アドバイスをもらえるはずです。


    【3】 RE:教習期間が終わる   回答者:グリーン さん
       2007年10月23日(火) 21時21分
      こんばんは。グリーンと言います。

      私も今年の5月に免許取得しましたが、
      教習期限ぎりぎりになっても仮免が取得出来ずに悩んだ事もあったので、felicidadさんのお気持ちは凄くわかります。

      私の経験を書かせて頂くと、私が卒業した教習所(東京都)では教習期限が切れてしまっても、仮免許証があれば「仮免再入校」と言う形で二段階からスタートする事が出来ます。
      仮免許証を取得した日から6ヶ月以内に教習所卒業する事が大前提となり
      それ以上期限は伸びませんが、教習所の方々には色々と協力して頂きました。教習所の方々のお陰で無事に取得する事が出来たので感謝しています。

      felicidadさんはまだ期限はあります。fumiさんとCandyさんの回答にもありますが、まずは教習所の方に相談してみて下さい。何かしら良いアドバイスはしてもらえると思います。諦めずに是非免許証を取得して下さい。
      心から応援しています。


    【4】 RE:教習期間が終わる   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年10月24日(水) 0時25分
      可能性の問題ですが、合宿の場合、
      AT車なら最短14日(MT車ならプラス2日)
      これは教習所の計画に基づき各修了検定や卒業検定実施日に左右されます。
      通学においても、教習所の計画に基づき(極力キャンセルはダメ)、
      9ヶ月とはいえど、まだまだ可能と考えます。
      一度、教習所の窓口へ行き今後の相談を勧めます。

      最悪、仮免取得(修了検定+仮免学科試験)を目指せば、
      再度指定校へ第2段階から編入も可能です。
      (この場合、仮免失効した場合、免許センターで再取得)

      あるいは、所定の日数と仮免の練習時間を経て、
      直接免許センターで学科試験合格後、技能試験を受け、
      取得時講習(最短2日、応急救護、高速、危険予測)を、
      指定校または非公認の届出校で実施後、免許取得。
      ※所定の日数と仮免の練習時間ですが、少なくとも非公認校で
      合格するためのテクニックを教習はやっておいた方がいいです。

      頑張って下さい。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所