Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《向いてない》  返信記事数:12

相談期間は終了しました 向いてない   相談者: tomo さん
   2007年9月27日(木) 16時26分

    こんにちは!先月から教習所に通ってますが、自分は運転に向いてないんじゃないかとおもっています。最初の適性検査に落ちていま効果測定を受けて2回落ちて今日3回目を受けようと思っています。実技も怒られてばっかりで、情けないです。効果測定が受かったとしてもこのあと「みきわめ」待っています。100%落ちると思っています。早めに見切りをつけてやめたほうがいいでしょうか?本当自分が情けないです・・。
<返信記事数 12

    【1】 RE:向いてない   回答者:fumi さん
       2007年9月27日(木) 17時27分
      とりあえずやってみたら??

      運転に向き・不向きってないんじゃないかな??

      自信を失っているみたいだけど、落ちてもまた受け直せるんだし。

      みきわめも修了検定も卒業検定も免許を取得するみんなが受けなければならないこと、やめるのは簡単だけどあとで絶対後悔するョ!!


    【2】 RE:向いてない   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年9月27日(木) 18時23分
      適正検査もいろんなものがあります。
      またいろんな答え方もあります。
      視力は、メガネなりコンタクトで補正。
      聴力、色覚も問題ないと思います。
      ※色覚、模様の中の数字を読む検査はしないので、
      中にはこの模様の中の数字を読むことができない人もいます。

      適性検査のデーターは、回答方法によって、何通りか分類され
      後々学科講習で、どの分類の人が事故になりやすいか?
      データ上の参考で、事故が起きない(未然に防ぐ)為の参考。
      これが悪いからといって、必ず事故を起こすわけではない。

      仮免時の効果測定は、あくまで目安。
      教習所と言うのは、技能教習を延長するよりも、早く卒業させたほうが、
      効率があがり、教習を延長するより儲かる。
      仮免効果測定で、合格圏内にないと、仮免学科試験で合格の可能性が低い。
      仮免学科試験に合格しないと、第2段階へ進めない、
      ということは本人も教習所も大変困る。
      が、本免効果測定は本人だけ困る。(但し目安上)

      免許は持って無くても、道交法は大切。
      教習所に通うことで(良い機会として)、最低限知っておいた方が、
      良いことも学べます。

      学科に比べ、技能は練習すれば、飛躍的に向上します。
      学科は一度教科書を読み返し、仮免試験も第2段階で教わることも
      出題されます。可能であるなら学科の教科書全部、読む。

      適性検査の中で、隣り合う数字を足していく
      検査をやり直したことがあります。
      問題2−4−3−9−7−0−4−0−5−0−6
      回答_6_7_2_6_7_4_4_5_5_6
      これは、作業効率を判定するのですが、
      1番最初の行から2行目、3行目・・・・徐々に減っていくのが理想で、
      これが多くなったり、少なくなったりするのは好ましくない。

      適正検査には個人差があるので、全て回答したからといって、
      良いわけではありません。

      実技も怒られてばかり=注意や指摘をされるほうが当然いいが、
      中には行き過ぎた指導も中にはあるので、教官指名制度があれば、
      1日1回はお気に入りの指導員にあたると思う、
      指名制度が無い教習所や、担当制のところもある。
      ※指導員は運転が上手いよりも、下手な教習生をいかに一定レベルまで、
      上げることがが、重要。

      第1段階から第2段階に行けるか?行けないか?の大きな違い
      @確認A合図B再確認C行動
      この一連の作業が確実に出来ているか?出来ていない?かで、
      あるいは出来たつもりで出来てなく第2段階でつまずく。
      それを、聞いたことがあります。
      場内、余裕がありません。(速度が速すぎる)
      この一連の流れが出来ていると、路上に出ても比較的スムーズに進む。

      早めに見切りをつけることはやめましょう。
      一つのことをやりとげる、継続させることは自信につながります。
      間違いもありますが、結果的にプラスになれば良いと思います。
      長くなりましたが、頑張って下さい。


    【3】 RE:向いてない   回答者:Candy さん
       2007年9月27日(木) 20時1分
      こんばんは、tomoさん。Candy(♂)と申します。

      もう一度、教習所に通うことを決意したときのことを思い出してください。
      最初から車の運転が出来るのであれば、教習所に通う必要はないのです。
      車の運転が出来ない、道路交通法を知らないから教習所に通って習得するのです。
      ご自身は「弱点」をご存知ですか?技能や学科で分からないところがあれば
      理解するまで徹底的に聞いてますか?中途半端が一番よくないですよ。
      格好つける必要はありません。また、教習は競走ではありません。
      何回でも受験して、ひとつひとつ弱点を克服して運転免許証を取得してください。

      私は卒業して7年経過しました。今でも思うのは・・・時間が許すのであれば
      「学校(教習所)に通ってもう少し練習したい」です。


    【4】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年9月27日(木) 20時44分
      fumi さん
      回答ありがとうございます。そうなんです。完全に自信を失ってます(笑)でもやっぱりみなさんも同じように通らなくちゃいけない道なんですよね。やめて後悔するのはいやなのでもう少し頑張ってみます!

    【5】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年9月27日(木) 20時54分
      みらい さん
      回答ありがとうございます。実は適性検査で落ちたことが一番ショックでした。でもみらいさんの回答を見て元気が出てきました。
      学科に関しても確かに勉強してみていままで歩いているときには全く気にしていなかったことに気づいたりして生活の上でも勉強になっているなと思っています。やってみて実技も学科も楽しいんですけどね(笑)先生は指名できるのでいい先生を見つけて指名してみます。たぶんこれからも色々なところでつまずくと思いますが、頑張ってみます!

    【6】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年9月27日(木) 20時58分
      Candy さん
      回答ありがとうございます。そうですよね・・・確かに格好つけていたかもしれません。わからないことも恥ずかしくてきちんと聞いてないし周りの人の進み方が気になったりもしてました。でも自分は自分と割り切って恥をかいてもいいので何度でも失敗してきちんと習得したいと思います!

    【7】 RE:向いてない   回答者:フィール さん
       2007年9月28日(金) 0時52分
      tomoさん、初めまして。お疲れ様です。
      実技でおこられてばっかりだと、滅入ってしまいますよね。しかし、路上を走るようになると、危険が待ち受けているので、教習所の中でしっかりと指導して頂きましょう。今は辛いと思うでしょうが、これも安全運転をしてほしいと指導員も望んでの事だと思います。
      そして、100%落ちると思っていますとありますが、そう思うと本当にそうなってしまいますよ。自分は大丈夫。自分は頑張れると思って下さい。信じて下さい。気持ちや言葉に引っ張られてしまいますのでね。
      安全運転をするために厳しく教えて下さっているのだと思って頑張りましょう。気持ちで負けそうだったり、辛くてたまらなくなったら、私(心理カウンセラー)を訪ねて下さい。

    【8】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年9月28日(金) 20時46分
      フィール さん
      回答ありがとうございます。今日無事に(?)合格できました。91点でギリギリでしたが(笑)
      フィールさんが指摘されてるように昔から今まで自分に自信を持ったことがありません。絶対に大丈夫なことでももしそうならなかった場合に落ち込むのが嫌なのでいつも最悪の事態を想像してしまいます。もっと自信を持って生活したいです。とりあえず日曜日に実技のみきわめがあるので大丈夫!と自分に言い聞かせて頑張ってみます。

    【9】 RE:向いてない   回答者:フィール さん
       2007年9月29日(土) 0時23分
      tomoさん、こんばんは。やったじゃないですか。良かったですね。おめでとう。
      みきわめはまた緊張するかもしれませんが、普段と同じように頑張って下さいね。教習所の中は、もう少しで終わり。いよいよ路上が待ってますよ。みきわめはリラックスして受けて下さいね。tomoさんは、もう大丈夫。出来る、出来る。頑張ろうね。(^_^)

    【10】 RE:向いてない   回答者:リ-フ さん
       2007年9月29日(土) 5時50分
      向いてないではな無く運転に慣れてないのだと思います

    【11】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年10月2日(火) 20時51分
      フィール さん
      ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。みきわめはやっぱり1回落ちました(笑)でも自分でも納得できる出来ではなかったので落ち込みはしませんでした。そして今日おまけで合格をもらいました。修了検定がまだ残ってるので気は抜けませんが大丈夫、大丈夫をおまじないに頑張ります!フィールさん本当にありがとうございます。すごく心が軽くなりました。また相談に乗ってくださいね。

    【12】 RE:向いてない   相談者:tomo さん
       2007年10月2日(火) 20時54分
      リ-フ さん
      お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。
      リーフさんのおっしゃる通りだと思います。いつもなんでもすぐ結論を出そうとしてしまいます…。まだ初めて車に乗ってから10時間ちょっとしかたってないのに…。最近やっと周りを見れるようになってきたのでこの調子で慣れていきたいと思います。


<返信記事数12


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所