免許の更新期限(誕生日+1ヵ月後)から10日ほど経過でいいのかな?
うっかり失効は、以外と多いと思います。
うっかり失効(6ヶ月)の間は、更新は可能であるが、
建前上は、赤切符の無免許運転で一度裁判所等への出頭が必要と思います。
ただ、うっかり失効は誰にでも起きる事案であり、意図的に、無免許運転(幇助含む)、飲酒運転(酒気帯び幇助含む)、
悪質な速度超過(赤切符対象速度)(以上交通3悪)等で無ければ
特に気にする必要は無いが、
警察とつながりがある法人、官公庁においては事前に情報交換する場合が
あるので、事案が発生して報告するか、本人が報告せずに発覚するとでは
印象が異なる。
→企業から交通法違反者の問い合わせなどがあれば開示しなくてはならないですが
情報公開等含み極めて特例で、そんなことは無いと否定できなかったのでは?
予想:無免許運転+無線通話措置の使用だけであれば、
19+2(2として)=21点(前歴0、0点の状態から)
@行政処分:前歴0で15点以上は取消であるが、意見の聴取により
免停180日に減免。(行政処分終了後、前歴1点数0点)
A刑事処分:携帯電話の反則金は支払う必要はあるが、
無免許運転(1年以下の懲役又は30万円以下の罰金)は不起訴であれば、
罰金等無し。
※免停180日、罰金無しと私は予想しますが、
会社で車の運転が必要な勤務場所であれば、この予想通りであれば、
事前に申告していないとまずいのでは?
警察と同じような業務をする機関でも警察との情報交換は確かにあります。