『うちの、自動車学校公認じゃないけど大丈夫?』と入校時に
確認の意味で、言われてればその非公認の自動車学校でも実力があれば
大丈夫かと、但し全て自分で技能検定等を受検するので。(要根気)
※そんなこと言う非公認の学校なんてないか(笑)仮免保持するには、仮免学科試験及び仮免技能試験に合格。
※現在、仮免技能試験でつまづいていますが、
免許センターでの技能試験の試験官は警察官(極めて厳正、つまり厳しい)
ではあるが、本人次第ですが、@数回受ける気があるなら、
仮免有る?無し?ではかなり違ってきます。
仮免保持してれば、指定校(公認)の第2段階から入校可能。
(第2段階から入校により第1段階分の教習料金がかからない)
仮免保持していないと、指定校の第1段階から入校。
(教習料金もリセット、仮免学科試験検定料のみ除外?)
指定校へ通学すると、非公認とは違い時間制限の技能教習。
第1段階(場内)は1日2時限まで
第2段階(路上)は1日3時限まで(3時限連続は無い、連続2時限まで)
また、仮免技能試験に相当するのが修了検定。
もしとんとん拍子に、仮免技能合格し、
非公認の学校へそのまま通学された場合、最短で6日で免許取得になります。
(5日10時間以上は所定の技能教習条件とかつ、
届出校であり、取得時講習(特定講習)含んだ場合、平日1日本免学科及び本免技能試験)
※取得時講習(高速・危険予測・応急救護)は、届出校と指定校で実施。
但し、免許センターでの技能試験は数回受けないと(1発で合格)難しい。
金銭的な面もありますが、可能であれば、仮免技能合格後、指定校入校を勧めます。
頑張って下さい。