Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《未認可の教習所から転校?》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 未認可の教習所から転校?   相談者: とら子 さん
   2007年8月12日(日) 17時41分

    はじめまして
    現在、未認可の教習所に通ってる社会人です。
    仮免の学科は合格しましたが、技能で2回落ちてしまいました。
    そうそう、会社も休めず、認可されておいる教習所に入学しなおそうかと
    悩んでいます。この場合も、やはりはじめからの講習になるのでしょうか?
    (また、料金なども同じだけかかってしまうのでしょうか?)
    そして、仮免学科ももう一度受けなおさなければいけないのでしょうか?

    ご存じのかた、いらっしゃいましたら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

<返信記事数 4

    【1】 RE:未認可の教習所から転校?   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2007年8月12日(日) 20時2分
      そうですね、料金も全て最初からやり直しと考えてください。
      まぁ仮免学科試験だけ免除ですね。
      ただし一段階の学科は受ける必要があります。

    【2】 RE:未認可の教習所から転校?   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年8月12日(日) 22時24分
      『うちの、自動車学校公認じゃないけど大丈夫?』と入校時に
      確認の意味で、言われてればその非公認の自動車学校でも実力があれば
      大丈夫かと、但し全て自分で技能検定等を受検するので。(要根気)
      ※そんなこと言う非公認の学校なんてないか(笑)

      仮免保持するには、仮免学科試験及び仮免技能試験に合格。
      ※現在、仮免技能試験でつまづいていますが、
      免許センターでの技能試験の試験官は警察官(極めて厳正、つまり厳しい)
      ではあるが、本人次第ですが、@数回受ける気があるなら、
      仮免有る?無し?ではかなり違ってきます。

      仮免保持してれば、指定校(公認)の第2段階から入校可能。
      (第2段階から入校により第1段階分の教習料金がかからない)

      仮免保持していないと、指定校の第1段階から入校。
      (教習料金もリセット、仮免学科試験検定料のみ除外?)

      指定校へ通学すると、非公認とは違い時間制限の技能教習。
      第1段階(場内)は1日2時限まで
      第2段階(路上)は1日3時限まで(3時限連続は無い、連続2時限まで)
      また、仮免技能試験に相当するのが修了検定。

      もしとんとん拍子に、仮免技能合格し、
      非公認の学校へそのまま通学された場合、最短で6日で免許取得になります。
      (5日10時間以上は所定の技能教習条件とかつ、
      届出校であり、取得時講習(特定講習)含んだ場合、平日1日本免学科及び本免技能試験)
      ※取得時講習(高速・危険予測・応急救護)は、届出校と指定校で実施。
      但し、免許センターでの技能試験は数回受けないと(1発で合格)難しい。

      金銭的な面もありますが、可能であれば、仮免技能合格後、指定校入校を勧めます。
      頑張って下さい。


    【3】 RE:未認可の教習所から転校?   相談者:とら子 さん
       2007年8月13日(月) 22時8分
      かねじゅう様
      さっそくの回答ありがとうございます。
      わからないことだらけなので助かりました。
      学科が無駄にならないと知り、ちょっと安心です。

      みらい様
      第二段階から入学できるのですね!
      とりあえず、現在のところは仮免を取って、
      公認校へ通おうとおもいます。
      ご回答ありがとうございました


    【4】 RE:未認可の教習所から転校?   回答者:fumi さん
       2007年8月23日(木) 10時9分
      こんにちは、試験場の技能試験は難しいと噂されていますよネ。ていうか警察官が「この人を道路に出しても大丈夫か?」「人柄はどうなのか?」って部分を見極めているんですって。

      試験官の方々って交通取締りや事故処理をこなして多くの修羅場を経験して来たから厳しいのは当たり前。非公認の教習所の中には技能試験の基準を知らない場合だってあるのが事実。ひどい場合は受験した人の体験を『うのみ』にして勝手な思い込みで教習していることだってある様です。

      第2段階から指定教習所へ入所するんですネ、指導員の接遇で疑問に思ったら即相談して下さい。わたしが取締役をしている教習所におかしな態度を取る指導員が居たらリストラしますけど(^^)v



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所