私もかねじゅうさんと同じで合図は出すべきと思います。
行けるか行けないかで合図を出す出さないになるという意味がよくわかりません。
差し支えなければもう少し説明を希望します。
待とうが待つまいが、進路変更して行きたいから合図を出すのですよね。
ウインカーを出したらアクセルを踏んで進まなければならないことはないですよね駐車車両に運転手が戻ってきてすぐに発進しそうなので譲るのならウインカーは出さずスピードを緩めるなりするとは思います。
交差点で右折するとき対向車線の交通を妨げないように停止すると合図は止めるのですか?
右側の道路外のレストランやガソリンスタンドに入ろうとしたらウインカーは出しますよね?対向車がいれば合図を止めるのですか?
本当に教習所で教官にこんなことを教わったのですか?