Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《なぜ選挙カーはシートベルトをしなくていいの?》  返信記事数:3

相談期間は終了しました なぜ選挙カーはシートベルトをしなくていいの?   相談者: けんと さん
   2007年7月3日(火) 9時5分

    シートベルト装着を免除される項目に
    ゆうパックのドライバーがあるのは公務員を特別視しすぎていると感じなくもないのですが
    選挙カーの運転手までもが免除されるのはシートベルトをすることによってどんな不都合が発生するからでしょうか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:そう言われれば不思議ですね   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2007年7月4日(水) 20時19分
      これは私の推測ですが、運転以外の業務が「主」になる場合は免除になるような気がします。選挙カーの人員は市民に手を振ったりするのがメインなのでそのための不都合なのでしょうかね。まぁ個人的にはベルトをしていても手は振れるような気もしますが・・・

    【2】 RE:なぜ選挙カーはシートベルトをしなくていいの?   相談者:けんと さん
       2007年7月5日(木) 7時52分
      かねじゅうさんありがとうございます。
      苦しい私見だと承知していることは文面から伝わるのですが、
      ハンドルを握らなければならない運転手に手を振ることを容認しているなんて変ですよね。
      本当にこんなことが理由になるなら運転中の携帯電話が許されないのに矛盾しますよね。

      「運転席以外に乗車させるとき」に免除している部分は理解できなくもないですが「運転するとき」に免除すると意味不明です。
      ハンドルから手を離し対向車に対して車の窓から身を乗り出して手を振る必要性を感じません。注意力散漫にもなりますよね。
      私が考えたのは
      沿道の歩行者を見つける度に握手をするために車を降りることを想定したものかと思いましたが全く自信がありません。

      実は選挙カーには他にも疑問に思っていることがあり
      学校や医院の周辺を街宣する公職選挙法違反はけっこう見る光景だし
      選挙カーはゆっくり走っているものですが、後援会の車と複数で走っていて後続車が来た時にすみやかに進路をゆずらなければ
      みだりに円滑さを損ねたわけですから厳しくみれば共同危険行為にだって抵触しているのではないかとさえ思います。
      警察に取り締まれとは申しませんが、せめて選挙管理委員会から選挙前に事前注意として守らせるようにして欲しいなと思います。


    【3】 RE:なぜ選挙カーはシートベルトをしなくていいの?   回答者:リ-フ さん
       2007年7月24日(火) 21時15分
      以前市議候補の車の運転業務しました。ベルトは、必要です。
      たぶん免除は国会議員の圧力かも?


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所