Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.3041《卒検について質問》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 卒検について質問   相談者: mira さん
   2007年5月2日(水) 12時3分

    明日、卒業検定を受ける者です。
    この前の教習のときに指導員に質問し忘れたのでここで質問させていただきます。

    卒業検定のとき、
    1.
    課題経路の最後に車を止めるのは、「駐車」ですか?それとも、「停車」ですか?
    また、自主経路の最後に車を止めるのは、「駐車」ですか?それとも、「停車」ですか?

    駐停車禁止場所や駐車禁止場所に止めないように気をつけないと・・・と思うのですが、駐車なのか停車なのかわからず、困ってます。
    (今まで「駐車」だと思ってたのですが、この前の路上教習(自主経路)のとき駐車禁止の標識のあるところに車を止めたので「停車」なのか?と混乱してます。)

    2.
    自主経路で、
    経路を決めるのに時間制限はありますか?
    経路を覚えるのに時間制限はありますか?
    また、制限時間がちかづいたら教えてくれるのでしょうか?
    時間オーバーで検定中止にならないか心配です。

    すみませんが、以上2点、よろしくお願いします。。。

    今から緊張&不安でたまりません。

<返信記事数 4

    【1】 RE:卒検について質問   回答者:お助け人 さん
       2007年5月2日(水) 13時30分
      卒業検定のとき・・・

      卒業検定が一般課題(課題経路)と特別課題(自主経路)を連続して行なえない道路環境の校所もありますから安易なアドバイスはできませんが・・・。
      卒業検定を一般課題と特別課題が連続して行なうということが前提でのアドバイスとさせていただきます。

      一般課題(課題経路)の最後は、ひき続き自主経路を走行するため受検者は検定車から降りませんから『停車』となります。
      特別課題(自主経路)の最後は、受検者は検定車から降りますから『駐車』となります。

      自主経路の教習の時は、直ぐに発進するので駐車禁止場所に『停車』してもらったのだと思います。
      ウチの教習所でも、自主経路の教習の時は直ぐに発進してもらっているので全て『停車』としています。

      各教習所では、受験者の皆さんが負担の少ない場所で駐車や停車の指示を出しますから心配ご無用ですよ。

      2・自主経路で・・・

      基本的に卒業検定が始まる前に、受検者の皆さんに自主経路を考えておいてもらいます。
      また、卒業検定前に検定実施前の説明等があり自主経路を考える時間や確認する時間は充分ありますから大丈夫ですョ。

      それでも不安なmiraさんに参考として・・・

      一般課題と特別課題の間で停車をしますが、3分以内に発進しなければ『早く出発してください』『早く行ってください』などの注意があります。
      3分以内に発進しなければ『発進手間取り』が適用され、その注意から5秒経過しても発進しない場合は『発進不能』で中止となります。

      今までの経験で、自主経路の経路を考えたり確認したりで3分も時間を費やした受験者の方はいませんでした。
      カッ●ラーメンが出来上がる時間ですから、相当長いですものネ・・・(^_^;)

      各教習所では、受験者の皆さんが負担無く卒業検定が受けられるように検定コースや時間を配慮してくれているので大丈夫です。頑張って下さいネ!


    【2】 RE:卒検について質問   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年5月2日(水) 14時58分
      一人の検定の場合、教習所を出て帰ってくるまで途中交代の無い検定。
      複数の検定の場合、途中で交代(駐車)、場内でも交代(駐車)。

      1:「そこへ駐車(停車)して下さい」の指示はあると思います。
      駐車、停車→ギアの位置?

      2:経路設定でも難しい経路は無いと思いますが、
      いつもどおりの教習と同じで考え、自主経路を万が一間違えた場合でも、
      停車後、再度経路設定、但しその間の運転は検定の対象です。

      今までお世話になった指導員の恩返しとして、安全運転を魅せ、
      また卒業後、可能であれば6月1日までに
      本免学科試験に合格できるよう試験勉強も継続し頑張って下さい。


    【3】 RE:卒検について質問   相談者:mira さん
       2007年5月4日(金) 12時10分
      返答ありがとうございます。助かりました。

      修検のときは、あやふやな運転のままイチかバチかのような心境で検定を迎えましたが、路上教習の最後の2回ぐらいでようやく安定した運転ができるようになり(と自分では思っていた)、卒検はミスしないか心配でしたが、自信をもって臨みました。

      ・・・が、検定は、かなり緊張したせいか、

      今までできていたことが全くできず、
      目視のタイミングはめちゃくちゃ、発進合図は出し忘れ、安全確認はあやふや、歩行者を優先しなかった、カーブを曲がったら右後ろから追い越してきた車に衝突しそうになる(←かなり怖かった)、運転はヨロヨロ、所内で優先車妨害、・・・などなど、悔いののこる運転しかできず、終わったときの検定員のコメントも結構辛辣でした。

      が、これだけいろいろミスしたにもかかわらずギリギリ70点(!!)でなんとか合格しました。ちょっと信じられないですが・・・。(減点の内容はわかりません)
      悔いは残ってますが、これまでの教えてもらったことを胸に、これから安全運転したいと思います。
      アドバイスありがとうございました。
      まずは、本試験がんばります。


    【4】 RE:卒検について質問   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年5月4日(金) 15時8分
      卒検合格おめでとうございます。

      指定自動車教習所を卒業すれば、本免技能試験及び取得時講習が免除で
      卒業後、1年以内に本免学科試験に合格すれば、免許取得。
      取得時講習(応急救護、高速、危険予測)指定校、一部の届出教習所で実施。
      あるいは、全て免許センターで実施(取得時講習除く)。

      指定教習所の指導員(技能検定員)と
      運転免許センター(運営は各都道府県警本部)の試験官(警察職員)、
      どちらも厳正な技能検定員ではあるが、前者の方が情が入るかもしれません。
      何としても卒検に合格して欲しい。
      余談で、消防や警察は公安職ともいいます。
      各都道府県知事直轄の公安委員会は民間人で5人程度。

      免許取得後は、運転の練習は必要ですが(特に車庫入れ)、
      上手よりも、下手でも安全な運転が大切です。
      一発で合格できるよう、学科試験頑張って下さい。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所