実は、MTの方がATより楽かもしれませんよ?
路上で徐行するなら2速にいれとけば、勝手に徐行するし
エンストと半クラ坂道発進を除けば、
S字、クランク、バック(方向転換・縦列)に適する
断続クラッチの微調節(遅ければ遅い速度)が
ATよりもMTの方が優れています。第2段階の場合、セット教習があります。
AT限定の場合に合わせてセット教習をするので、
ATの人がいなければMTでのセット教習になる。
M複数…おそらく、MT車でのセット教習(最大2〜3人、いなければ1人)
第2段階でのセット教習になる例
●山道走行(1時限)、2人まで
●危険予測(3時限連続=シュミレター+実車+学科)、3人まで
●高速教習(2時限連続)、2人まで、日没等の制限あり、
場合によっては、シュミレターで実施、2人まで1人の場合、往復実施
●応急救護(学科3時限連続)