Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒業証明書》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 卒業証明書   相談者: かれん さん
   2006年12月21日(木) 22時26分

    私は去年の12月に教習所を卒業し、この1年間免許合格するまで、勉強していましたが、その結果合格しなく有効期限ぎれになってしまいました。
    又教習所に行かなければなりません。
    そこで、私は自分が卒業した教習所に行こうか迷っています。
    2度目なので少し行きにくいと思います。と言うもの私には、分けがあります。
    一つは、卒業以降なかなか免許合格しないから卒業証明書を破いて再発行して貰い、その時は教習所との約束をして(2度としない)との約束を交わしていました。その約束をやぶり、又やってしまい2度目をして、教習所の機嫌を壊してしまいました。こんなことを、起こしている私は、教習所側からはもう受け入れないですよね??
<返信記事数 3

    【1】 RE:卒業証明書   回答者:Rip さん
       2006年12月22日(金) 0時34分
      何故破いたのかよくわかりませんが、
      試験場で直接受験をしてみてはどうですか?
      一度卒業したのであれば、多分どうにかなると思います。
      もう一度教習所に通うとなると、また大金がかかるのでは?

      自分も試験場受験をして免許取得したのですが、
      一般に言われるほど難しくは無いと思いました。
      すべてを一発で合格するのは難しいかもしれませんが。


    【2】 RE:卒業証明書   相談者:かれん さん
       2006年12月22日(金) 11時20分
      RiPさんへ 一度試験場に行ってみようかなって思っています。そいった方は知らなかったので、とても参考になりました。ありがとうございます。

    【3】 RE:卒業証明書   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年1月3日(水) 16時22分
      卒業証明書は公の行政書類で、免許証も行政書類です。理由は人それぞれありますが、損をしないようにしましょう。私も短気ですが・・・

      一発合格は、指定(公認)教習所または、
      届出教習所である程度の経験を積んだ者が行けば、
      厳しいですが、基本を知っていれば可能です。

      免許センターでの流れ

      @仮免学科試験、学科試験合格後↓へ
      A仮免技能試験、技能試験合格後、仮免許証交付(有効期間半年)
      B必要時間数、仮免練習
      C本免学科試験、学科試験合格後↓
      D本免技能試験、技能試験合格後、取得時講習
      E取得時講習指定教習所に、予約、応急救護、危険予測、高速教習実施。
      F取得時講習終了後、免許証交付
      頑張って下さい。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所