Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《左折→左折→左折》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 左折→左折→左折   相談者: まるまる さん
   2006年9月30日(土) 22時57分

    いつもお世話になっております。
    2段階も終わりに差し掛かり、今更なんなのですが、
    教習所内や住宅街など、狭い道で左折したかと思いきや、すぐ左折、
    そしてまた左折・・・みたいな場合があります。
    (私が通う教習所内は特に、縦列や方向転換の練習のためなどに、あちこち
    移動するので、そのような状況によくなります)
    その時のハンドル操作がどうも上手くいかず、膨らんで反対車線に
    出そうになったり、曲がり具合が甘かったりで、ハンドル操作にバタバタ
    して、どうもスムーズに行きません。
    先生に相談するのですが、その時の教習項目以外は時間がないためか
    あまり取り合ってくれません。
    どのような点に注意したらよいでしょうか?
<返信記事数 7

    【1】 RE:左折→左折→左折   回答者:Candy さん
       2006年10月1日(日) 0時0分
      こんばんは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      ハンドル操作と速度は比例しません。
      第一段階で「クランク(峡路)」を経験したことと思います。
      その時のことを思い出してください。微速で進行してハンドル操作は
      俊敏に行っていませんでしたか?応用を利かしてください。

      By.Candy


    【2】 RE:左折→左折→左折   相談者:まるまる さん
       2006年10月1日(日) 1時9分
      Candyさん、いつもありがとうございます(*^_^*)

      >>微速で進行してハンドル操作は
      俊敏に行っていませんでしたか?応用を利かしてください。

      Candyさんのアドバイスを読んで、微速で俊敏なハンドル操作と言うのは間違ってなかったんだなとわかりました。
      と言う事はハンドルの切り具合が悪く、切りすぎたり、足りなかったりしているのだと思います。
      因みに、こんなに運転がド下手な私なのに、クランクとS字だけは、すごく上手いと誉められました。全く応用が利かないとも言えますね(^_^;)
      すいません、今の時点ではまだ悩みが解消できません。
      明日にでも、仮免許練習中の張り紙を付けて、実際に練習に連れて行ってもらおうと思います。
      せっかくアドバイスいただいたのに、物わかりが悪くて恐縮です。。。


    【3】 RE:左折→左折→左折   回答者:Candy さん
       2006年10月1日(日) 11時43分
      こんにちは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      言葉足らずですみません。

      「ハンドル操作がどうも上手くいかず、膨らんで反対車線に出そうに…」
      反対車線に出そうになるのは「速度が速すぎる」or「ハンドル操作が足りない」です。
      右左折は徐行です。しっかり減速してしっかりハンドルを回してください。

      By.Candy


    【4】 RE:左折→左折→左折   相談者:まるまる さん
       2006年10月1日(日) 18時38分
      Candyさん、またまたありがとうございます!

      今日は主人がお疲れ気味のため、ほんの少ししか練習が出来ませんでした。
      速度に関しては、ものすごーく遅いので、逆によく
      「アクセルアクセル」
      と先生にせかされます。
      曲がったら早めにアクセル踏んで、左折していく方向にハンドルを戻した
      方が良いって事ですよね?
      ハンドルはいっぱいに回さないで、曲がりきれる分だけでいいのでしょうが
      なんだかその辺が特に上手くいきません。
      タイヤの向きがわかってないって事ですかねぇ。。。
      悩みはつきません。。。


    【5】 RE:左折→左折→左折   回答者:Candy さん
       2006年10月1日(日) 21時12分
      こんばんは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      ハンドルは曲がれる分だけです。
      車が方向を変え、真っ直ぐになってハンドルを戻しても手遅れなので
      真っ直ぐになる前にハンドルを戻しつつ、徐々にアクセルを踏みます。

      真っ直ぐの状態からハンドルは1回転半回ります。
      ハンドルの量とタイヤの向きを正しく理解していないと辛いです。
      半分、1回転、1回転半の各々でタイヤがどれくらい向くのかは
      指導員の方にお願いして理解してください。

      By.Candy


    【6】 RE:左折→左折→左折   回答者:ユウ さん
       2006年10月3日(火) 23時33分
      はじめまして、ユウです。
      ケータイからなので、簡潔に・・・。ハンドルを廻し始めたら、曲がった先の道の幅を見て下さい。何も考えなくてもハンドルをどれだけ廻せば良いのか分かるハズです。
      曲がった先の道幅に自分のクルマが入る(車体が左側端と中央線の間に納まる)か分からないと時は、所内のS字の中の幅を見て下さい。ちなみにS字の中には教習車2台が入れる幅があります。
      曲がった先にクルマが入れる(←ココが大事です)と思ったら、後は道路の正面を見てアクセルを踏みながら、ハンドルが戻るのをほんの少し助けるだけです。
      ふらつきの原因は色々ありますが肩やヒジの力を抜く(座席調整が重要ですね。)、視線の切り替えを早目にする事で良くなると思いますよ。
      最後に、ハンドルはユックリ廻すものではありません。必要な場所で必要な量をシッカリ廻して下さい。
      頑張りましょ〜ね。。笑

    【7】 RE:左折→左折→左折   相談者:まるまる さん
       2006年10月7日(土) 15時58分
      Candyさん、ユウさん、アドバイスありがとうございました。


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所