Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《学科と技能の進め方》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 学科と技能の進め方   相談者: まるまる さん
   2006年9月1日(金) 18時4分

    いつもお世話になります。まるまるです。
    今日仮免許証を頂いて参りました。

    また皆様のご意見が頂けたらと思い、書込みさせて頂きました。
    第一段階の際、まわりの友人の勧めで、技能は立て続けに乗った方が良いとアドバイス頂いたので、前半になるべく学科を済ませ、後半集中して技能を受けました。
    第一段階の頃は、1日に2時間程度しか通えなかったので、アドバイス通りにしたのですが、第二段階からは、比較的時間の余裕が出来てきたので、両方同時に通う事も可能そうです。
    学科、技能とは言っても、免許取得のための勉強なので同時進行した方が良いのでしょうが、どうも性格的に1つに集中した方が理解しやすいので、第一段階通りにしようかとも思うのですが、どう思われますか?
    しばし運転しないと運転技術が落ちて、また技能で苦労するでしょうか?

<返信記事数 3

    【1】 RE:学科と技能の進め方   回答者:fumi さん
       2006年9月1日(金) 20時9分
      こんばんは、

      勉強の方法や教習の受け方を教えてくれる先生っていないんですよネ(^^ゞ
      人それぞれのやり方ってあると思いますヨ(^O^)
      だから、ご自分が一番やり易い方法で進めて行くのがベストって思います。

      技能は、一度覚えてしまえば自然と身に付いているはず、少し位ブランクがあっても、いざ教習って時は体が勝手に動くってことで(^_-)-☆


    【2】 RE:学科と技能の進め方   回答者:Candy さん
       2006年9月1日(金) 20時23分
      こんばんは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      修了検定合格、おめでとうございます。
      これからが本当の教習です。路上に出て、いっぱい失敗してください。
      その失敗は卒業して一人で運転したときに必ず役に立ちます。
      さて本題ですが…学科教習が済んでいないと受けられない技能教習があります。
      教習原簿か何かに記載されていたと記憶しています。確認してください。
      私の意見としては「学科を終わらせて、技能に専念する」です。
      学校(教習所)によってもしかしたら異なるかもしれませんが、私が卒業
      した学校は「学科教習は何回受講してもOK」でした。ですからわからない
      ところがあれば学科教習で再度、認識を深めることができたのです。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【3】 RE:学科と技能の進め方   相談者:まるまる さん
       2006年9月1日(金) 20時50分
      fumiさん、Candyさん、いつもありがとうございます。
      てっきり、同時に!ってお叱りを受けるご意見が多いかなぁ〜と
      勝手に思い込んでいたので(笑)少しほっとしました。
      Candyさんのご指摘通り、早めに受けた方が良い学科がありますので
      前半集中して行こうと思います。
      頑張ります!!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所