Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教えて下さい》  返信記事数:15

相談期間は終了しました 教えて下さい   相談者: かよ さん
   2006年8月29日(火) 18時54分

    いつもお世話になっています。
    学科と技能でわからないことがありますので教えて下さい。

    @学科
    問題文でよく高速ギアや低速ギアに関して出題されていますが、この高速ギア・低速ギアって何ですか?何の事ですか?
    私はこの問題でよく引っかかってしまい、なかなか合格点が取れなくて困っていますので、初歩的な問題なのかもしれませんが教えて下さい。

    A技能
    私がいつも見て頂くA先生に横断歩道手前で減速した時、「変なことしたなぁ。何で減速したの?」と聞かれました。その時は、人が飛び出して来そうだったからなのですが。そして、初めて見て頂いたB先生には「横断歩道手前でも減速しないで行ってたけど、手前では絶対に減速しないといけないよ」と言われました。
    普通、横断歩道上ではどのように運転すると良いのですか?頭が混乱しています。教えて下さい。よろしくお願いします。

<返信記事数 15

    【1】 RE:教えて下さい   回答者:Candy さん
       2006年8月29日(火) 21時3分
      こんばんは、かよさん。Candy(♂)と申します。

      1.学科ですが…
      低速ギアはMTでいう1速、2速。ATでいう1レンジ(L)、2レンジです。
      高速ギアはMTでいう4速、5速。ATでいうDレンジです。
      要はエンジンブレーキが効くか否かです。

      2.技能ですが…
      「横断する人、自転車があからさまにいない時」そのまま通過。
      「横断する人、自転車がいるかいないかわからない時」止まれる速度まで減速。

      Aの場面では「横断する人、自転車がいなかった」
      Bの場面では「横断する人、自転車がいた or 横断歩道に人、自転車が近づいていた」
      と、文面から判断しました。
      また、横断歩道に近づくと「標示」、横断歩道では「標識」が必ずありますので
      見落とさないようにしてください。

      By.Candy


    【2】 RE:教えて下さい   回答者:fumi さん
       2006年8月30日(水) 12時24分
      Candyさん、ごめんなさいm(__)m
      ATのDレンジは【1速〜トップギヤ】の範囲をオートセレクト出来るって教わっていますヨ。メーカーによって違うみたいですが、基本的に2レンジは【1〜2速】、Lは【1速固定】だそうです。
      トヨタと日産はこのタイプ、ホンダやマツダはメーカーが独自の考えを持っているから異なるって聞いてます。(3級自動車整備士です)
      かよさん、余計わからなくなっちゃったかも?

      あと、横断歩道ですが、先生によって教え方が違うことって、特に指定校では多いみたいですよ。「この前の○○先生から、こういう指導を受けたのですが・・・」って矛盾点をはっきり指摘した方が良いかも。もし逆ギレされたら社長さんにチクっちゃえば良いんだし(^O^)


    【3】 RE:教えて下さい   回答者:Candy さん
       2006年8月30日(水) 12時56分
      fumiさんへ

      >Candyさん、ごめんなさいm(__)m
      >ATのDレンジは【1速〜トップギヤ】の範囲をオートセレクト出来るって教
      >わっていますヨ。
      >メーカーによって違うみたいですが、基本的に2レンジは【1〜2速】、Lは【1速固定】だそうです。
      >トヨタと日産はこのタイプ、ホンダやマツダはメーカーが独自の考えを持って
      >いるから異なるって聞いてます。(3級自動車整備士です)

      あら〜失礼しました。申し訳ないです。


    【4】 RE:教えて下さい   相談者:かよ さん
       2006年8月31日(木) 0時42分
      Candyさん、fumiさんご回答ありがとうございました。
      でもごめんなさい。やっぱりよくわかりません。
      エンジンブレーキとかフットブレーキとかブレーキの名前もよく出てきますが、ブレーキって足で踏むのと、ハンドブレーキしかないですよね?エンジンブレーキはどこに付いているのですか?
      技能については今度10月に行った時にでも聞いてみます。

    【5】 RE:教えて下さい   回答者:fumi さん
       2006年8月31日(木) 1時35分
      こんばんは、
      夜中にも質問が書き込まれるって聞いていたけど、本当だったのネ(^^ゞ

      エンジンブレーキって、エンジンのシリンダーへ混合気が行かない様にするとエンジンはアイドリング状態に戻ろうとする動きのことを言います。
      もっと簡単に書けば、アクセルペダルを踏んでいて踏むのをやめればエンジンブレーキが掛かるって覚えれば良いのですヨ(^O^)
      急な下り坂って、スピードが出すぎると怖いでしょう?
      勿論、交通の流れってあるけど、安全に下って行かれれば一番良いわけだし、だからAT車(かよさん、AT車ですよネ?)だと「アクセルを戻してからセレクターを2にしなさい」って自動車学校で教わるのヨ(^^♪
      2にすれば、スピードが出ないし安全に下って行けるってワケ(^_-)-☆
      これが、エンジンブレーキは低いギヤ(低速ギヤ)ほど良く効くってことなのです。

      余計なこと聞いていいかしら?
      なんで「10月に行った時」っておっしゃってるのかな(T_T)
      もう2段階みたいだし、早く取っちゃった方が楽になりますヨ(^^)/~~~


    【6】 RE:教えて下さい   回答者:Candy さん
       2006年8月31日(木) 13時22分
      こんにちは、かよさん。Candy(♂)と申します。

      エンジンブレーキとは…
      教習で坂道(急勾配の下り坂)を下るとき、低速ギアに入れて下りませんでしたか?
      要はエンジンを使って減速(ブレーキをかける)することを差します。
      また、下り坂で長時間フットブレーキ(足で踏むやつ)使うとブレーキが
      発熱してその間はブレーキの効きが悪くなります。事故につながる危険もあります。
      ですから、エンジンブレーキを使うのです。

      By.Candy


    【7】 RE:教えて下さい   相談者:かよ さん
       2006年8月31日(木) 20時56分
      fumiさん、Candyさんご回答ありがとうございました。

      エンジンブレーキについてはよくわかりました。低速ギアについてはしっかりと理解できたかどうかは疑問ですが、今回教えて頂いたことを考えながらチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

      > 教習で坂道(急勾配の下り坂)を下るとき、低速ギアに入れて下りませんでしたか?

      私はAT限定なのですが、今はまだP、R、Dしか使ったことがありません。1や2は話しでしか聞いたことがないのです。だから、どんな所で使えるのかピンときません。

      > なんで「10月に行った時」っておっしゃってるのかな(T_T)
      > もう2段階みたいだし、早く取っちゃった方が楽になりますヨ(^^)/~~~

      今はとても怖くて乗れません。2車線道路で右横に大型車がくると怖くて
      左にハンドルをきってしまったり、後ろばかり気にして、いつ人を撥ねてしまうかわからない危険性があるので乗れないのです。気持ちをとにかく落ち着けないことには乗れません。それに、乗っても乗っても復習項目になってばかり。だから今は行くだけ無駄。1月も休めば気持ちも落ち着くかなって思っています。


    【8】 RE:教えて下さい   回答者:fumi さん
       2006年8月31日(木) 23時6分
      こんばんは、
      かよさん、そんなに大型車が怖いの?
      確かに10トントラックとか海コントレーラーって大きいから怖いわネ(@_@)
      でも道路って大型車がいっぱい走っているし、あの人達が物を運んでくれるからみんな生活出来るんだし、大型車って幹線道路だったら絶対にいるのヨ。
      中にはお酒飲んで運転したり、積載制限を越えて走行したりって悪い人もいるけど、基本的に大型車のドライバーって運転の上手な人が多いみたいネ。

      一度、大型トラックを運送会社の敷地内とか自動車学校で運転させてもらったら良いかもって勝手にひらめいてしまったわたし!(^^)!
      運転席から見る景色は最高だし、エンジンに力があるからクラッチも簡単に繋がるし、荷台が空だとすっごくブレーキ効くから怖いし・・・(^O^)
      逆の立場になってみたら考え方が変わるかも、ってことを言いたかったワケ(^^ゞ
      お知り合いに運送会社の方とかいらっしゃらない?
      わたしも大型免許取りに行かないとなぁ、中型免許が新設される前に、ネv(^^)v

      免許を取ったあとも大型車とは長ぁ〜いお付き合いになるから、今のうちに何とかしないといけないって思いますヨ(^_-)-☆


    【9】 RE:教えて下さい   相談者:かよ さん
       2006年9月1日(金) 0時20分
      fumiさんありがとうございます。

      先生にも「前、前」とか「自分のレーンを守っていたら大丈夫」とか言われますが、やっぱり怖いものは怖いのです。
      一度3車線で左右両方から幅寄せされたこともあるし、逃げられないんですよ。というか逃げ方がわからない。

      でも、まぁ1月程休んで落ち着いたらまた行きます。行けなくなったらそれはそれでしょうがないでしょう。


    【10】 RE:教えて下さい   回答者:fumi さん
       2006年9月1日(金) 1時46分
      こんばんは、
      かよさんも夜更かし大好き派なのネ?
      三十路を越えたわたしにとっては翌朝に「お肌が荒れてますの」って状態、でも家に帰ってからもパソコン使ってお仕事だから仕方がないけど、ネ(>_<)

      >3車線で左右両方から幅寄せされたこともあるし
      そういう時こそクラクションを鳴らせば良いのに、それとパッシング、かよさんの車の存在を相手に伝えなければダメ!
      危険防止の為やむを得ない場合はクラクションを鳴らしても良いんだから。
      先生って、そういうことを教えてくれないものなのかなぁ(?_?)
      運転しているうちにわかってくるけど、大型トラック・バスの真横や真後ろには出来るだけ近寄らないこともテクニックのうちなのヨ、交通の流れを読みつつ大型車を先に行かせるか自分が先に行くか判断して、ネ(^O^)

      どうしても大型車が恐怖に感じるのだったら、そうネ、かよさんのおっしゃる通りスパッと免許諦めるしかないわネ。でも、ここに何度か相談しに来てるってことは免許が欲しいからじゃないの?他の人にもアドバイスしてあげてるみたいだし、本音は免許欲しいんでしょう?だったらやめるとか休むとかの書き込みを連発しちゃダメ!相談に来ている他の人も一緒に落ちこんじゃうだろうし(-_-;)

      少し強い言葉になっちゃったけど、路上へ出た以上ゴールへ向かって進んで行くしか免許取得は有り得ないってわたしは思いますヨ(^_-)-☆


    【11】 RE:教えて下さい   相談者:かよ さん
       2006年9月1日(金) 20時47分
      fumiさんこんばんは。

      何かよくわからないことが書かれていますが、他のかよさんと勘違いされていませんか。

      私はここに来たのは初めてですし、ましてや他の方に回答できるほど、力もありませんので。


    【12】 RE:教えて下さい   回答者:fumi さん
       2006年9月2日(土) 12時1分
      かよさんへ、
      他のかよさんって、6月23日・27日と、8月7日・8日に投稿されている外国免許切り替えのかよさんですヨ。調べてみたんだけど、外国免許切り替えって路上試験はありませんネ。
      7月31日・てんさんへのメッセージ、8月4日・17日・ちえさんへのメッセージ、8月10日・りんさんへのメッセージを読んでみると一本の線に繋がるし、同じ時期に同じハンドルネームの人が第二段階って偶然はどうしてもおかしいと思うの。
      それに、初めて来たっておっしゃっているけど、どうして「いつもお世話になっています」って書くのかな?

      わたしって、ちょっとした嘘でも嫌いだから昨日から色々考えて、どうしても我慢出来ずに書かせて頂きました。


    【13】 RE:教えて下さい   回答者:あっこ さん
       2006年9月2日(土) 16時1分
      こういう事はどうでもいいのでは?
      かよさんがどちらのかよさんでも登録回答者様たちが答えてくれたことで
      悩みを解消できればそれでいいのではないのでしょうか?

    【14】 RE:教えて下さい   回答者:点心小池 さん
       2006年9月2日(土) 16時53分
      どっちでもええやん。相談者が誰であろうとここでは相談者に対して精一杯回答者が答えることを目的としています。これ以上おっしゃったら来なくなりますよ。あくまでも悩みを相談するところなので。

      ps 変なペンネームで申し訳ありません。


    【15】 RE:教えて下さい   回答者:AI さん
       2006年9月2日(土) 19時43分
      私もどちらでも良いのではと思います。
      回答する方からすると、前回までの相談も含めて真剣に答えて下さってるので不快に思うのかもしれませんが、かよさんが一人だとは絶対に言い切れないし、相談する方からすると、何度も何度も質問するのは、正直恐縮する部分もあるでしょうから、名前を変えて相談する方もいらっしゃるかもしれません。
      私はロム専でしたが、fumiさんの回答はいつも参考になっていますので、今後もよろしくお願いします。


<返信記事数15


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所