こんばんは。
先日はアドバイスありがとうございました。免許を取って17年ほどブランクがあったのですが
諸事象により車を購入致しました。
今、出張ペーパードライバー教習を受けています。
バックでの駐車について先生が教えて下さった方法が
本で見たものと違うのでお尋ね致します。
★先生の方法(左バック)
@駐車スペースに車を寄せていき、ある位置(区画割のラインの横)
に来たら停止。ハンドルを右いっぱいに切って前進。
左隣の車両の位置よりも前で停止。
『駐車スペースに対してなるべく同じ向きに車を置く』
A停止したままハンドルを左いっぱいに切り、ゆっくりバック。
B車がまっすぐになったらハンドルを戻してバック。
上記の方法で練習をしているのですが本を見たら
『ハンドルを右に』切っていませんでした。
★本の方法
隣の車両の前を前進する際は真っ直ぐに進み『駐車スペースに垂直』
に車を停めて左にハンドルを切る。
大昔に教習所で練習した時も右にハンドルを切った記憶が無い
ように思います。
実際に先生の方法で駐車が出来るのですがハンドル操作にいつも
戸惑ってしまいます。
駐車場の状態や広さ等の状況によって右に切ったほうが良い場合と
切らないほうが良い場合があるのでしょうか??
なかなか先生にも聞けず悩んでいます。
文章だと非常にわかりづりと思うのですがアドバイスを頂ければ
幸いです。