Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《車線変更》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 車線変更   相談者: ぎんじろう さん
   2006年8月26日(土) 1時36分

    はじめまして。免許は持っているのですが、ペーパードライバーです。最近運転をし始めたのですが、とにかく…車線変更が苦手なんです><
    なんか恐いんです。恐くて一人では運転したくないぐらいです…
    どのタイミングで入ればいいのか?ウインカーはいつつければいいのか?車線変更上達のコツなどがありましたら、アドバイスお願いします。
<返信記事数 3

    【1】 RE:車線変更   回答者:はりねずmi さん
       2006年8月28日(月) 16時52分
      ぎんじろうさん
      こんにちは。
      私も車は初心者ですが〜車線変更は難しいですよね。

      車線変更ですが、最近自分が運転していて思うことは、もう少し思い切ってしても大丈夫かな〜と思います。

      ウィンカーのタイミングですが、私は早めにつけるようにしています。
      特に、路面がギシギシに込んでいないうちにつけておけば、隣車線にいる車はスピードを遅できるので、譲りやすいかなと思います。
      ミラーで、後ろの車がスピードダウンしているのを確認できれば、思い切ってハンドルをきってしまって大丈夫ですよ。

      車を運転する者なら、誰しも車線変更の苦労を知っているし、ほとんど譲ってくれます。
      自信を持ちましょう!
      後は、しっかりと死角の確認をするように心がけましょう。


    【2】 RE:車線変更   回答者:Candy さん
       2006年8月28日(月) 18時53分
      こんばんは、ぎんじろうさん。Candy(♂)と申します。

      進路変更ですが…
      周りのドライバーに「合図」を出して、進路変更の意思表示をしなければ
      誰も譲ってくれません。タイミングは「進路変更したい」ときです。
      操作としては
      1、ルームミラーで後方の安全確認
      2、合図(ウインカー)
      3、ドアミラーで側方の安全確認
      4、目視(進路変更する方向)
      5、操作(ゆるやかに進路変更)
      が私が習ったことです。今でのこの方法で進路変更しています。
      コツは「ミラーに映る後続車の映り方」です。相手の速度が速ければ
      徐々に大きく映ります。逆に遅ければ徐々に小さく映ります。
      同じ速度であれば大きさに変化はありません。ここが操作のタイミングでしょう。

      By.Candy


    【3】 RE:車線変更   回答者:karinn さん
       2006年8月30日(水) 20時52分
      私も教習中に車線変更が苦手でずい分落ち込みました。バックミラー、目視などの安全確認はもちろんですが、その時に先生に言われたことですが、私の場合、タイミングを見計らいすぎてスピードが遅くなっていたことが原因でした。なので車線変更しようとしている先の車がどんどん近づいて来ている気がして出来ないことが多かったんです。時にはスピードを落として先に行ってもらうようにするのも手ですね。参考になるとうれしいです。という私はあと県の試験を受けるのみですがんばります!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所