Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《進歩しない》  返信記事数:13

相談期間は終了しました 進歩しない   相談者: まるまる さん
   2006年8月24日(木) 18時37分

    初めまして。
    30代後半にして、教習所へ通い始めました。
    きっかけは引っ越した先が、どうしても車が必要なため。
    私は極度の怖がりなので、正直あんまり行きたくありません。
    しかし、生活のため!と奮起して通い始めました。
    周りは私の半分位の年齢の皆さんが楽しそうに通われています。
    運動神経も物わかりも鈍い私は、毎回教官にため息つかれています。
    かなり憂鬱です。
    まだ第一段階も終わりそうにありません。
    かなりやる気ナシがなくなってきているので、
    私位の年齢で通われ、やはり苦労した方、またはその後どうクリア
    していかれたかお聞かせ下さい。
    つまらない相談ですみませんが、宜しくお願い致します。
<返信記事数 13

    【1】 RE:進歩しない   回答者:Candy さん
       2006年8月24日(木) 19時26分
      こんばんは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      私は33歳(今から5年程前)のときに学校に通いました。
      理由は「母親が高血圧性脳内出血で倒れて、救急車を夜中に2回呼んだ」のが
      きっかけです。しかし、仕事をしていましたので平日に通うのは無理でした。
      よって、土日祝のみの教習。期間は延べ5か月です。

      クリアしたのは「目標」があったからです。
      人は目標があって、その目標に向かって努力をするから実を結ぶのです。

      車の運転に運動神経は関係ありません。経験がモノを言うのです。
      うまく行かない時、指導員の方に質問をしましょう。
      「私は今、このようにしたけど、結果うまく行かない。何故ですか?」という
      具合です。ご自身の隣にはプロの指導員の方がいます。
      うまく活用して「何故、うまくいかないのか?どうすればうまくいくのか?」
      を導き出してください。

      By.Candy


    【2】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月24日(木) 20時13分
      Candyさん、ご回答ありがとうございます。

      文中、”やかなりやる気ナシがなくなってきているので、”
      等、かなりいただけない文面になっておりまして失礼しました(恥)

      指導員にどこがいけないのか質問はしています。
      言われた事を実行しているつもりなのですが、どうも出来てないようで
      それの繰り返しなので、ため息つかれたりしています。
      そういったやり取りを何度かしているのですが、どうも自分自身、
      ピンときてないみたいです。
      落ち込みながらも、何度も何度も練習したい気持ちもあるのですが、
      運転ばかりは練習のしようがないし、どうしたものかとほとほと
      悩んでいます。


    【3】 RE:進歩しない   回答者:Candy さん
       2006年8月24日(木) 20時41分
      こんばんは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      >どうも自分自身、ピンときてないみたいです。
      恐らくご自身が理解出来ていないと思います。
      そういうときこそ「指導員の方」を利用するのです。
      要は「手本」を見せて貰うのです。実際にプロの運転を見ることです。
      私は理解出来ないとき何回も手本を見せて貰いました。

      By.Candy


    【4】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月24日(木) 21時6分
      お手本ですね。
      明日早速実行してみます。
      ありがとうございました(*^_^*)

    【5】 RE:進歩しない   回答者:かよ さん
       2006年8月24日(木) 23時26分
      初めまして。
      私は30代半ばで教習に通っています。まるまるさんは極度の怖がりで運動神経も物分りも鈍いとありますが、全然大丈夫ですよ。そんなの関係ありません。
      私も全く同じです。私は交通事故で危うく命を落とすところだったので、それがPTSDとなり恐怖感を持っています。運動神経もかなり鈍いし、物分りも悪いです。でも、指導員の模範運転をしっかり見て、同じようにやってみて下さい。全く同じにできるわけはないけども、見てからやると何故か違うんですよ。先生にもよく言われました。何も言わないのに、しっかりと見てくれているからか、すっすとやれてしまうなぁって。先程も言いましたように物分りは悪いですよ。Candyさんもおっしゃっていますが、先生の模範運転を見せてもらうこと。まねることが大事だと思います。
      あと、2ヶ月半しか期間がないということですが、平日も通えるようでしたら頑張れば卒業できると思います。私は仕事をしながら1段階を1月超で終わらせることが出来ました。
      先生が溜息をつかれるということですが、気にしないほうが良いですよ。頑張って下さいね。

    【6】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月25日(金) 1時33分
      かよさん、ありがとうございます。
      私は過去にちょっと不安症と言うのを患い、そのために極度の怖がりのようなのです。
      (皆様に不安をいだかせないように、念のために申し上げておきますが、ドクターからも教習所からも運転に支障はないといわれてます。)
      かえって、慎重に運転するからいいよーと言われたのですが、とことん
      技能がダメダメでへこみっぱなしでした。
      そんな状態だったので、このサイトみつけられて良かったです。
      皆様、また色々とご相談させていただくかもしれませんが宜しくお願いします。
      とりあえず、明日は先生のお手本を真似することから始めてみます。
      何かつかめるといいなぁ・・・。

    【7】 RE:進歩しない   回答者:あっこ さん
       2006年8月25日(金) 2時6分
      まるまるさん、初めましてd(^-^)

      私は現在31歳で今は2段階の自主経路2時間終ったところです。
      私もすごーく運動神経はよくないし、物覚えも悪い、要領も悪いで
      でもここまできました。
      ここまで来れたのも、やっぱりわからない事があったら指導員に
      質問して納得いくまで教えてもらいました。
      中には、面倒くさそうに教える指導員もいましたが
      聞かない方が言わない方が自分の為にならないと思いましたから、
      ガンガン質問しましたよー(;´▽`A``
      それに、今一段階ですよね?できないのが当たり前ですよー。
      だから教習所に来てるんだし、どんどん指導員を利用して下さい。
      Candyさんやかよさんがおっしゃるように、お手本を見せてもらって
      下さい。←これは絶対参考になります。
      あと、もし周りで車に乗られる方がいるならどんどん助手席に乗って
      運転を見てみて車を好きになってください(o^-^o)

      まるまるさんの行ってらっしゃる教習所の指導員は指名制か担任制ですか?やっぱり指導員でも合う合わないがあると思いますし、
      教習に支障が出るようでしたら、どんどん変えてもいいと思います。

      まだまだ卒業は可能ですよー!頑張りましょう!


    【8】 RE:進歩しない   回答者:みいこ さん
       2006年8月25日(金) 12時2分
      免許とったばかりです。30代なんて、若いですよ〜〜!
      かくいう私は50代、そして自転車に乗れるのが『奇跡』といわれる程の運動神経なんですから、やっぱり皆さんおっしゃってるようにトシとか運動神経とかは思ってるほどには関係ないのではないかな?
      技能は12時間もたくさん乗ったから、『経験がモノをいった』のかな?ピンとこないのもまるまるさん以上だったと思いますよ。卒検前のみきわめになっても、まだ「なるほど〜!」と目からうろこを落として苦笑されてましたから。
      私は、教習車にのり、発車するまえに、前回のうまくいかなかったところ、良く分かってないところ、疑問点を言葉にしてインストラクターにつたえていました。対応してくれる先生も無視する先生もいましたが、自分のためにはなったみたいです。

    【9】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月25日(金) 13時49分
      あっこさん、みいこさん、ありがとうございます。

      今日はしばし運転し、昨日と変わりないようなので、早速先生に
      お手本をお願いしました。
      初めての先生だったのですが、嫌な顔をされたので、軽く
      ショックですが、そんなこたぁー気にしてらんない!!と自分に
      言い聞かせ、先生の運転を研究してました。
      その間、先生はずーっと無言でした。
      ずっと前に頼まなくともお手本をして下さった先生は、ここはこうが
      いいよ、とか解説付きだったのですが、今日は無言。
      あっ!!私が頼んだのだからバシバシ質問しなくては・・・と質問
      したのですが、やっぱりピンときませんでした。トホホ。
      なんとも教えがいのない生徒だと思います。
      でももう、ある種開き直りと言うか、どー思われてもいいや、と
      思うようにはなったので、それはいいんですけど、肝心な私の理解力?
      が全くなく、ちぃーとも上達しません。
      あと、慎重すぎていちいち止まるのに近い位スローモーらしく、
      「まるまるさんの運転だと、おばあさんも渡っていけるよ」と言われました。運転する一連の流れがスムーズじゃないようです。
      右左折もひどいもんで、急にハンドルを掴まれ、
      「ここでまわす!」と半切れしながらまわされ、ちょっとビビリました。
      まだまだ問題山積ですが、しばし通い詰め、時間がかかってもいいから
      ピンとくるまで、何回も乗ってみようと思います。

      話は変わりますが、今第一段階で、講習項目20までやったのですが、
      今日は18,19が復習となりました。今日で20は踏み切りの通過だけだったので
      正確に言うと、まだ17位までしか進んでません。
      すでに14時間乗っています。よく何時間オーバーと皆さんおっしゃってますが、それは最短から何時間オーバーしたかって事でしょうか?
      確かAT限定は第一段階最短12だったと思うので、私は今現在2時間オーバーってことでしょうか?まだまだ教習項目はいくつか残ってるし、みきわめなんて言う、何時間かかるのかわからない恐ろしい項目も待っているので、なんだかすごいオーバーになりそうで、お金の方も恐怖です。。。

      長くなってすいません。
      また何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。


    【10】 RE:進歩しない   回答者:Candy さん
       2006年8月25日(金) 14時17分
      こんにちは、まるまるさん。Candy(♂)と申します。

      教習の時限数はあくまでも「最低」です。
      時限数オーバーで費用が増すのも事実ですが、卒業後の事故の方が
      よっぽど高く付きます。まして、人命を奪えばなおさらです。
      時限数はなるべく考えず、まずは「同じ失敗を繰り返さない」ことを目標に
      努力してください。
      右左折はヤマカンでは曲がれません。前輪の位置をしっかり把握してください。
      また、指導員の方にお願いをしてハンドルを入れたところで車を停めて、外に
      出てみてください。運転席からの見え方と実際の車の位置はかなりズレがある
      と思います。運転席から見えない前輪の位置を捕まえてください。

      By.Candy


    【11】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月25日(金) 16時12分
      Candyさん、ありがとうございます。
      ご指摘の通り、右左折は今、ヤマカンに近いです。
      これくらいかな?これくらいかな?と毎度試しつつやってるのですが
      どの程度車体を前に出せば良いのかイマイチわかりません。
      前に先生に、ハンドルの切り具合でどの程度タイヤが曲がるのかイメージ
      わかないのでタイヤを見せて下さいと言ったのですが、実際乗っててコツを
      掴まないと意味がない!と一蹴されました(泣)
      Candyさんみたいな先生がいて下さると、私も少しは上達が早いんでは
      ないのかと期待しちゃいます(笑)
      明日もう一度言ってみます。

      それから、右左折後にすぐにまた右左折と言う時に、その距離が短いと
      車を右に寄せる、左に寄せるといった事がうまく出来ません。
      行きたい方向に車体が斜めにむいてしまいます。
      そういった場合はハンドル操作が鍵になってくるようですが、
      これもまたタイヤ位置のイメージがわかないから、上手く操作出来ない
      のかなぁ。。。と今思ってしまいました。

      何度も何度も書込みすいません。


    【12】 RE:進歩しない   回答者:momo さん
       2006年8月26日(土) 14時45分
      まるまるさん、こんにちは、昨年50代で免許取得しました。以前このサイトで相談にものって頂きました。私は仕事しながら、土日祝日のみだったので、一日教習所にいることもありました。私の通った所は、二階の窓から校内の練習が見える為空き時間に他の教習生の運転を見ながら、自分が運転しているつもりになって、カーブ手前ブレーキ踏んで・・・とかイメージしながら見ていました。そうすると、あれ?今のはもう少し寄ったほうが・・とか見えてくるんです。また自転車に乗りながら確認の練習をしたり、主人や子供、教習所の送迎バスの運転手さんの運転を見て・・・この相談室でよくある指導員の方の悩みも無いわけではありませんでしたが、十人十色で、相性もあるし、なるべく余分な事は考えずに割り切る様に心がけました。高い代金を払っているんです。わからないことは、どんどん質問していいと思いいます。周りは学生さんや若い方がどんどん入れ変っていきましたが、これは、人と比べるのではなく自分自身との葛藤です。大変な思いをして得たものは、自信にもなり本当にうれしいものです。初心者マークの私は、この相談室で今も色々勉強させて頂いています。まるまるさん、頑張って下さいね。私は、学科が結構大変でした。学生に戻った気分で必死で覚えましたよ!

    【13】 RE:進歩しない   相談者:まるまる さん
       2006年8月26日(土) 17時4分
      momoさん、ありがとうございます。
      momoさんのおっしゃるような事、私もだいたい実践しております(笑)
      それがなかなか実にならない、なんとも情けない教習生です。あぁ・・・(恥)

      今日は2時間乗ってきたのですが、次回みきわめってやつに進むようです。
      全くもって自信がないので、いいのかこんなんで???って感じです。
      昨日はカーブで散々遅すぎるとか注意されたのに、今日は早すぎると
      注意されまくりでした。
      右左折はしつこく聞きまくり、少しですがなんかわかったような気がします。
      皆様色々とアドバイスや励ましのお言葉ありがとうございました。
      少し元気が出てきたので頑張ります。
      またお邪魔させてください。



<返信記事数13


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所