Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《悩んでます》  返信記事数:22

相談期間は終了しました 悩んでます   相談者: ちぇ さん
   2006年8月12日(土) 16時28分

    こんにちは。いつもこのサイトをご覧になっています。
    私は、今第一段階で40時間も乗っています。ほかの人と比べ何時間もオーバーしています。他の人は最短で終わる人がほとんどです。こんなにオーバーして正直不安です。今は、効果測定に合格し、仮免の試験に近づいています。先生に注意されてばかりでした。私自身きつく言われると頭が真っ白になってしまい、萎縮してしまい、できなくなってしまうのです。
    私は前の指導員と合わなくて、別の指導員に変えて練習しています。前の指導員はとにかく私に対してきつく当たる方でした。その方から言われたきつい一言が頭の中から離れません。「他の人はできるのにあなたはできない」とか言われたのです。このことは頭の中から離れないのです。人と比べていて、それが今の指導員の方と運転していても頭の中から離れず、いつも他人と比べられているような感じです。他の指導員の方と運転していても同じです。指導員に対する恐怖感があります。今も指導員を変えようと変えたいという方向に傾きかけています。自分に合う指導員になるまでというか納得のいくまで指導員を変えてもいいのでしょうか。
<返信記事数 22

    【1】 RE:悩んでます   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年8月12日(土) 17時49分
      私は以前、この相談室で登録回答者をしておりました。
      指導員批判を展開した事で教習所関係者と対立、責任を取って書き込みを遠慮しておりましたがあえて沈黙を破らせて頂きます。

      「他の人はできるのにあなたはできない」教える立場の者がこれを言ってはいけないですよ、指導員以外でも。教師が児童・生徒にこの様な事を言ったらたちまち親御さんからクレームの洗礼を受ける事となる。

      指導員を納得行く迄代えるのは構わないでしょう。
      1度事務所に居る『管理者』と相談した方が良いとも思います。「こういう事を言われて悩んでしまった」「きつくあたる様な態度をとられた」と正直に話してみては如何でしょうか。
      教習生からの意見・要望に対しては迅速・丁寧な対応をし、管理運営と教習業務の改善に努める事と定められておりますし。

      40時限教習を受けている事は『誇りに』思って下さい。
      捺印用の紙が原簿に貼られるのを嫌がって悩んだり、仮免許を取得したばかりでやめたいとおっしゃる方も存在します。その人に『頑張っている』姿を示して欲しい。

      時間とお金が倍以上掛かっても頑張って教習を受け続け、免許取得を果たして下さい。


    【2】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月12日(土) 17時48分
      ありがとうございます。たしかに前の指導員の方には、「みんなはできるのになんであなたはできないの」というように言われました。指導員が私の運転と他人の運転を比較するのはよくあるのですか。「何回も同じことを言われなくてはならないのか」と言われ今もそのことが頭から離れないのです。納得のいくまで指導員を代えてもらおうと思います。自分の悩んでいることを素直に話すことが大切ですね。教え方が丁寧で優しい指導員の方が私には合っていると思います。そのことも話した方がいいですね。私は田舎の自動車学校に通っているので、そのような相談窓口?みたいなものもないのです。事務の方や管理者の方に一度話をしてみようと考えています。まわりに相談できる人がいないので相談にのってくれるのは私にとって心強いです。

    【3】 RE:悩んでます   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年8月12日(土) 17時56分
      良い指導員は必ず存在します。私も教習生の際には散々『嫌』な思いをしました。だからこそ指導員を目指しました。今は批判する事が本分のジャーナリストですが・・・

      また暫く書き込みを自粛しようと存じます。他の回答者各位も同様の相談に快く応じてくれる筈です。何かあったらまたこちらへ訪れてみて下さい。

      ガソリンが高いのでクレスタを手放そうと思っているオーナーより。


    【4】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月12日(土) 22時12分
      私は最短時限をすごくオーバーしているのでかえって私のような人に対してはどの先生も厳しいなあと感じてしまいます。逆にたんたんと進んでいく人に対しては優しく教えているような気がします。私みたいな人は置いてけぼりにされてしまうのでしょうか。また、私みたく何時間もかかっている人は免許とってからも運転が怖くなってしまい、ペーパードライバーになる人が多いですか。そのことについても教えてください。前の指導員に言われたことがトラウマになっていると言ったほうがいいのでしょうか。このことについても教えてください。

    【5】 RE:悩んでます   回答者:クレスタ さん
       2006年8月12日(土) 23時50分
      相当お悩みの様なので、もう1度『だけ』書き込みます。

      @私のような人に対してはどの先生も厳しいなあと感じてしまいます。逆にたんたんと進んでいく人に対しては優しく教えているような気がします。私みたいな人は置いてけぼりにされてしまうのでしょうか。

      本当にそう感じていますか?事実だとしたら、あなたの通っている教習所は相当『問題』ありという判断を下さなければなりませんよ。
      私自身指導員だった頃、第一段階46時限掛かった女性がいらっしゃいました。同僚指導員の間でも話題になりましたが、全員でフォローする事となって最終的には無事卒業されました。

      決して特定の方に対して接し方を変えるなどする事はありません。『講習ハンドブック』という指導員向けの教科書があります。この中には『教習生の立場に立った接遇』『公平な指導』など具体的に記してありますし。

      他の教習生で仲の良い方はいませんか?指導員の態度や接し方をさりげなく聞いてみて下さい。その後で明らかに態度が異なると思えるのなら管理者へ申し出て下さい。

      A私みたく何時間もかかっている人は免許とってからも運転が怖くなってしまい、ペーパードライバーになる人が多いですか。

      それは無いと思います。ある自動車雑誌からの引用ですが、ペーパードライバーになってしまうのは女性の場合仕事や家事・育児などで忙しく、自動車を運転する時間が無くなったからという理由が殆んどです。『運転する』意思の有無にも影響されるのではありませんか?

      B前の指導員に言われたことがトラウマになっていると言ったほうがいいのでしょうか。

      管理者に相談するのでしたら、正直に話した方が宜しいと存じます。
      「こういう事を言われて悩んでしまった」「トラウマになって怖くなった」と具体的に。管理者が当該指導員から事実関係を聴取する筈です。
      問題があると判断すれば口頭で注意するでしょう。管理者は、従業員を監督する立場でもありますから何か問題が生じれば解決しなければなりません。

      あなたが今迄苦労して来た事を私自身際しております。
      悩みや疑問点を教習所側にぶつけてみるのも宜しいかと存じます。


    【6】 RE:悩んでます   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年8月13日(日) 20時50分
      そうですね。言いたいことは言っておいたほうがいいと思います。
      ただ残念ながら何事も要領の悪い人が嫌いな人が居るというのも事実です。ただ、みんながそうだというわけではないので、場合によっては担当者を変えてもらってください。

    【7】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月13日(日) 22時34分
      クレスタのオーナーさん、かねじゅうさん、ありがとうございます。
      確かに指導員はどの人に対しても公平に指導をしていかなくてはならない、特定の人に対して態度を変えてはならないと私も思います。かねじゅうさんの言う通り、私の前の指導員は私みたく要領の悪い人は嫌いかも知れません。せっかちな性格という感じです。今の指導員は要領の悪い人は嫌いではないと思います。指導員も一人一人性格も違うわけなので、私が指導されてやりやすい指導員に代えるのもありでしょうか。私も最初は優しく教えてもらったりしましたが、できなくて怒られたことをきっかけに怒ってばかりになってあまりほめることはしなくなったのです。他の人を見ると優しく接しているように感じ、私とは態度が違うように感じてしまったのです。そのことがきっかけで他の指導員にあったときにも常に人と比べられてるような感じがするのです。このトラウマを少しでも和らげるためにも親や普段話している他の教習生、免許取得中(した)の友人に相談したりしてみようと思います。また、事務の方や管理者および上の方にも話したいと思います。

    【8】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月17日(木) 9時35分
      今すごく悩んでいます。私は先日親に相談しましたが、親は、そのように悩んでいるのなら最初から行かないほうがいいといわれました。確かに免許し取得に行ってこんなにつらい思いをするのが目に見えるような気がしたのではと思います。最初は親は私が免許取りに行くのを反対していたのです。親に言ってもすぐ中途半端になってしまうと言ったのです。やはり、親ではなく教習生に相談したほうが私が今悩んでいることやつらさが教習生の方が少しは理解してくれるのでしょうか。親は免許を持ってません。つらさを理解きる人に相談するのが解決の一歩ですか。今はすごく悩んでいます。誰か相談に乗ってくれる人をお願いします。

    【9】 RE:悩んでます   回答者:あっこ さん
       2006年8月17日(木) 10時8分
      ちぇさん、初めまして。
      私も現在ちぇさんと同じ教習生です。今は2段階8項目が終わり次はいよいよ苦手な自主経路です。
      ちぇさんのお気持ち凄くわかりますよ。
      私も1段階の時、5項目のあたりで凄く強い口調で注意されて萎縮してしまい
      それから指導員が怖くなりましたから…
      うちの教習所は指導員を指名できるシステムはないので、正直ちぇさんの
      行っていらっしゃる教習所は羨ましいなぁと思います。
      指導員を指名できるシステムがあるのであれば、ちぇさんに合う指導員が
      見つかるまでどんどん変えていってもいいと思いますよd(^-^)
      きっとちぇさんに合う指導員はいるはずです!
      それでも、不安なのであれば管理者に相談するのがいいと思いますが、
      相談はされましたかぁ?
      あまり、気の利いた事は言えませんが、ちぇさんが自分で免許取得を決めたのであれば最後まで頑張ってください。

    【10】 RE:悩んでます   回答者:クレスタ さん
       2006年8月17日(木) 10時18分
      親御さんは、あなたの悩みや苦しみが理解出来ないのかもしれません。
      失礼ながら運転免許を取得する為に教習所へ行った経験がないのですから。

      先日、あなたが悩んでいらっしゃったので書き込みを致しましたがまた何かありましたか?

      人間から教わる事、人間に教える事双方共簡単ではありません。

      誰とは言えませんが、@教習に入ってまもなくやめる、A見極めが済んで検定を受けるのが怖いからやめる、B仮免許を取得出来たのにやめる、と私を散々困らせた教習生が居ます。皆何かしら悩みを抱えながら教習を受けているのです。

      同じ目標を志している他の教習生の方とお友達になれれば、互いに励まし合って相談にものったりのって貰ったりと心強い限りです。年齢や性別は一切関係ありません。場合によっては一生付き合って行く事が出来ます。

      親御さんは、どうしても我が子に対して評価が辛くなりがちです。
      それは、一番心配しているという証し。もう成人しているのにどうこう言われたくないですよね。でも親ってそういうものではないですか?

      何かあれば、またここにいらして下さい。


    【11】 RE:悩んでます   回答者:ケン さん
       2006年8月17日(木) 14時56分
      私も実は自動車免許取得に苦労しましたよ。効果測定も何回も受けましたし、卒業試験でも何回も受けました。でも練習はあっけなく終わってしまいました。試験で何回も受けるより練習を何十回やるほうが精神的にも楽です。捺印をなかなかくれないのは一発で合格して欲しいからなのではないでしょうか。そう思えば楽だと思います。免許取得までもう少しですからがんばってください。

    【12】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月17日(木) 17時25分
      皆さん、ありがとうございます。
      私は、ある相談のサイトを拝見したところ、ペーパードライバーになった人がいて、その人は車が怖いのと、運転がうまくなく人より多く自動車学校で練習したのです。そしてペーパードライバーになったのです。と出ていました。本当に私やその人みたく何時間も人より多く練習している人はペーパードライバーになってしまう人が多いのですか。
      関係ないのですがすいません。
      私は、今日はみきわめをしました。やはり不良でした。あさってもう一度みきわめを行い、良とでたら自由練習という形です。
      心のもやもやがあると運転にも影響が出ますか。今日も運転中によそみ(これはいけないことですが)したり、トラウマが頭の中で思い出されたりしました。やはりきつく注意されると萎縮してしまいます。心のもやもやを少しでも解消するにも正直に話したほうがいいですよね。担当を変えるのにも勇気がいるし、管理者が指導員に注意したり、改善したほうがいいといっても指導員のやり方を変えることは難しいのですか。自分から変えるというか自分の捕らえ方を変えたほうがいいのですか。

    【13】 RE:悩んでます   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年8月17日(木) 20時4分
      ペーパーになる人は簡単です。免許を取っても乗らない人がペーパーになります。教習所でオーバーしたとかは関係ありません。私の知り合いの方も80時限近く乗りましたが今は普通に運転していますよ。

    【14】 RE:悩んでます   回答者:かよ さん
       2006年8月17日(木) 21時32分
      ちぇさん初めまして。かよと申します。

      ちぇさんもなかなか苦労されているようですね。私も項目5で先生よりひどい指導のされ方をして行くのが嫌になった1人です。でも、私は管理者の先生に相談をしまして以後その先生に当たらないようにして頂きました。
      担当を変えるのも勇気がいるということですが、先生の考え方や見方が1人1人違いますし、できれば色々な先生に見て頂いた方が良いのではと思います。私も先生を変えて頂いて、走行方法や考え方が理解できたりしたので、先生を変えて頂いて良かったと思いました。

      管理者が指導員に注意したり、改善したほうがいいといっても指導員のやり方を変えることは難しいのですか。難しいかも・・・。だって性格っていうのもありますし。でも、先生もちぇさんに上手くなって欲しいと思って篤くなってきつい言い方になってるのかもしれませんよ。だけど、参ってしまうのは事実だし、一度管理者とか教習生に話しをしてみたらどうですか。

      みきわめは私も5回目で通りました。この時、先生に言われたのは修了検定で落ちると余計に自信喪失になるでしょって。だから、ここで自信を持てるまでやろうよって言われました。それに修了検定ってお金がかかりますし、自信が持てるまでやらせてもらったら良いと思いますよ。
      でも気持ちをしっかりと持つことは大事なのでしょうね。2段階に入った今でも、気持ちで負けているよってよく言われます。でもまぁ最近は所内よりものびのびとやっているように見えるけどね。なんて言われます。

      ちぇさんも色々と大変だけど、仲間として一緒に頑張りましょう。(^_^)


    【15】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月18日(金) 0時9分
      かよさん、かねじゅうさん、クレスタさん、けんさんありがとうございます。私のような経験をした人も少なくないようですね。確かに、指導員の先生は、私に対して早く覚えてもらいたくて指導に熱が入りついつい熱くなってしまい、言うことがきつくなるのだと思います。指導員も一人一人性格も違うわけだし、その人に合う指導員や合わない指導員もいるのが現実です。教習生も性格がばらばらですので。時間があるときにでも管理者の方に相談してみようと思います。教習生についてはお話をする機会があれば話してみようと思います。私の思い違いや気にし過ぎかも知れないところもあるのでしょうか。話すことでそのことも少し解消できたらと思います。私もたんたんと進む人に対しては優しいなあと感じてしまいます。そのように感じる方もいるのでしょうかね。私はうたれ弱いタイプなのでそのことも入れて今までの悩みを管理者や他の教習生に話すほうがいいですかね。

    【16】 RE:悩んでます   回答者:クレスタ さん
       2006年8月18日(金) 0時43分
      事務の女性(男性の場合も、それもおじさんだったりして)って、教習生と接する機会が指導員の次に多いのです。ベテランになると、受付に来ただけでその教習生の心理状態がわかる様になるとか。

      指導員から叱られた後で『さりげなく』フォローしてくれるのが事務員のお姉さんやおばさん(失礼ながら)達、ちぇさんの教習所にも居ませんか?

      まず事務員に悩みを打ち明けてみましょうか。それから管理者に取り次いで貰っても宜しいかと・・・ちぇさんの場合、いきなり管理者とお話するのは酷かなと思いましたので。

      各指導員の人気度や教え方、教習生の悩みなど、事務員は知っている事が多いですよ。味方にすれば本当に心強い筈です。悩みを思い切って打ち明けてみて下さい。


    【17】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月19日(土) 19時35分
      今日も教習所にいってきました。私はやはり自分の運転がへたでへたですごく悩んでます。ここにきている皆さんに救われているなあと感じてます。
      期限内に卒業できるのかが心配でよけいあせってしまいます。期限内に卒業できない人もいるのでしょうか。私は人の何倍も100倍も練習しないとできないタイプです。他の先生方もフェローしてくれているようですし、ここにいる方々にもフォローされてがんばろうと思います。他の人に流されず自分は自分という気持ちでがんばったほうがいいですか。クレスタさんの言うように人に教えることは簡単でないことがわかりました。トラウマはなるべく早く解消させたほうがいいのでしょうか。早いうちに管理者や他の教習生にも悩みを打ち明けたほうがいいでしょうか。私はきつく言われたことが思い出されて夜も眠れない日がずっと続いています。ストレスになっているのです。やはり休息も大切ですか。でも毎日乗らないと忘れると先生に言われています。今はつらいです。指導員恐怖症になりかけてます。どのようにすればよいのですか。苦しくて悔しくてつらい!!です。

    【18】 RE:悩んでます   回答者:クレスタ さん
       2006年8月19日(土) 20時15分
      期限は『学科教習1』を受講した日から数えて9ヶ月間、という事はまだまだ充分余裕があると思いますが如何でしょうか?

      >私はきつく言われたことが思い出されて夜も眠れない日がずっと続いています。

      同じ事を私に打ち明けてくれた女性が居ましたよ。
      とにかく「頑張れ」としかアドバイス出来ませんでした。「私が最初から最後迄担当出来ればこんなに苦労させないのに・・・」正直そう思ったのですが、仮に私が指導員であったとしても、教習所の現場を離れた今でもそれは不可能ですから。ご本人は自分自身で頑張って、もうすぐ免許を取得出来る見込みです。

      ちぇさん、もしかしたら少し休息が必要なのかもしれません。
      本当に辛かったら無理をする必要はありません。教習の事を1回すべて忘れる様にしてリフレッシュしましょう。


    【19】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月20日(日) 16時40分
      ありがとうございます。私は少し休息が必要かもしれませんね。昨日自動車学校に行ってきましたが、そこで私の悩みを話したらそのトラウマが教習に影響がでるのか?と言われてしまいました。確かにここにきて回答されている方は私がつらいのはわかっていると思います。指導員は私にとって怖い存在となってしまっているのです。つらい場合は休学してもかまわないですか。

    【20】 RE:悩んでます   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年8月20日(日) 20時49分
      構わないです、義務教育ではないのですから(笑)
      というか義務教育でさえつらかったら休むと思いますので、無理する必要はないと思います。そういう質問をするということは休息が必要な状況かと推測されます。

    【21】 RE:悩んでます   相談者:ちぇ さん
       2006年8月21日(月) 17時46分
      今日は休息をとっています。まあ自動車学校が今日は休校だからというのもありますが。たまに休むのも大切ですね。やはり教習を受けていて私のような悩みをかかえてる人もいることがわかりました。眠れない人もいるのですが、クレスタさんが指導している時に同じような悩みを抱えた方がいたそうですが、もし私が指導員や事務の方、他の教習生に相談したとしてもその方々達もクレスタさんと同じような言葉をかけてくるだろうと思います。
      とある教習指導員のサイトやブログを見て少し元気になりました。うまくいかない人に対しての励ましなどがのってました。指導員との人間関係を気づくことは簡単なことではないのですか。やはりコミュニケーションも大切になってくるのでしょうか。自動車学校は義務教育ではないので、すごくつらいなあと感じたら休学したり、休息しようとも考えています。今は仕事を探しているのでそちらをやりながら無理のないようにしたいと思います。
      休息しているときはクレスタさんのいうように教習のことを忘れてリフレッシュしたいです。過去ログで見たような気がしますが、確かに免許取得は生活の一部にしかすぎないのでそこにウェイトをおく必要もないだろうと書いてあったような気がします。精神的や肉体的にすごく疲れているときは教習を休んだほうがいいですよね。
      本当に皆さんには感謝しています。

    【22】 RE:悩んでます   回答者:まるまる さん
       2006年8月24日(木) 21時29分
      ちぇさん、初めまして。
      今日、このサイトを知って、つい先ほど相談の書き込みをしたまるまると言います。
      その後、他の方の悩みを拝見し、ここに辿りつきました。
      私も全く上手くならなくて、毎日悩んでいます。
      ちぇさんも期限を気にされてるようですが、私は入学してから色々と
      所用が重なり家をあけていたので、数ヶ月通えませんでした。
      最近やっと通い始められるようになり、まだ第一段階終わってないのですが
      、期限はあと2ヵ月半です。普通の人なら余裕だよーと思うかもしれませんが、私はかなりのドヘタなので正直不安です。
      こんな私なので、ちぇさんにアドバイスとか出来ないのですが、一緒に
      励ましあって頑張りあえたらなぁと思い書き込みました。
      確かにキツイ先生も多くヘコミますが、頑張りましょうね。


<返信記事数22


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所