Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《もう無理かも》  返信記事数:16

相談期間は終了しました もう無理かも   相談者: ダメ人間 さん
   2006年7月22日(土) 12時34分

    今、教習所を辞めることを考えています。
    私は、運動神経の鈍さや年齢のことなどからかなり悩み、2校で3回の体験をさせてもらって「才能あると思うよ。」「1度も落とさずにすっすと合格していきそう」との評価を頂いて入校を決めました。

    でも項目5でのカーブの練習で先生にとても追い詰めるような指導をされ、更には項目9での坂道で前に停まっていた車にぶつかりかけ(補助ブレーキはありませんでした)、怖さは急激に増してしまいました。それから身体は震え、吐き気がして、体重もかなり落ちました。でも、グループ会社の教習所だったということもあり、車内メールでの呼び出しもあり、少しの休憩の後、再び通うことになりました。その時は何人もの先生でフォローをして下さり、今は怖いのは少しマシになりました。

    だけど、項目16〜20で行き詰まり、何回かの教習でやっと合格にはしてもらえたものの、再びみきわめでストップ。先生に頼み込んで良好にはしてもらったものの自分にはやっぱり最初から無理だったのだという気持ちがすごい強くて辞めることを考えています。

    頼み込まなかったら絶対に不良だったというのは話しをしていてすごくよくわかりました。明日、修了検定の予約を入れられていましたが、体調を崩してしまったというのもありキャンセルしました。仮に修了検定が合格したとしても「路上に出したら後ろの車にすっごい迷惑をかけてしまうから出されないわ」と言われたことも頭から離れません。

    昨日終了してからリーダー先生から、いよいよ修了検定やな。よう頑張ったなと言ってもらったものの、みきわめで頼み込んで良好にしてもらったということもうしろめたくて・・・。

    もう無理かなってすごい悩んでいます。指導者の方、免許取得されている方どのように思われますか。

<返信記事数 16

    【1】 RE:もう無理かも   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年7月22日(土) 20時45分
      とりあえず免許を取るまでやってみてそれから結論を出しても良いかと思います。本当に不安なら免許をとっても乗らなければいいだけの事ですから。今やめて後悔しないのならやめるのも手だと思います。ただ、私の立場からは、教習のときの不安が嘘のように消えた人も多く見られますので・・・

    【2】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月22日(土) 22時50分
      かねじゅうさんご回答ありがとうございます。

      教習のときの不安が嘘のように消えた人も多く見られますので・・・
      ということは怖がっているのは私だけではないのですか。でも、こんなに技量のないものが教習所に行ってること自体、先生にはすごい負担をかけているのでしょうね。先程、休学願いを送りました。
      ご回答ありがとうございました。


    【3】 RE:もう無理かも   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年7月23日(日) 1時14分
      かねじゅうさんと同じです。ダメもとでいいじゃないですか。検定は『落とす為に』あるのではないのです。『交通法規』に沿った操作が出来ているかを見極めているのです。

      殆んどの方が必ず緊張してしまうもの、その事が考慮されているので70点以上で合格となっているのです。マイナス30点迄はOK。

      指導員に負担を掛けたっていいじゃありませんか。出来ない人を出来る様にするのが指導員のお仕事。それで給料を貰っているのですから。

      休学しても構いません。思いっきりリフレッシュ出来たらもう1度教習所へ行きましょう。


    【4】 RE:もう無理かも   回答者:jack さん
       2006年7月23日(日) 2時44分
      はじめまして。
      ダメ人間さんの気持ち充分わかります。誰でもできなければ気分も落ち込みますし、自分を否定したり、自信を失ったり、もちろん人それぞれ感じ方も違うでしょう。
      文章を拝見しただけですが、結果や固定概念にこだわりすぎているところがあるように感じました。
      特に悪いときは悪いところばかりに目がいきがちになります。するとますます気分がめいるのではないでしょうか。
      まずは落ち着いて自分の良い部分を再確認しましょう。良い部分は当たり前に感じやすく、それまでの苦労や頑張りを忘れがちです。良かった部分は素直に自分をほめてあげましょう。そこからやる気や自信が生まれます。
      たとえばできなかったことが少しでもできるようになったこと。それも成長です。人の性格が様々なように運転の技術習得にも個性があっていいのではないでしょうか。
      あと周りの人の励ましや優しい言葉にも感謝することです。自分ひとり悩んでいると思いますが、指導員室では「あの教習生をなんとかしてあげたい」って話をよくしてます。そういった方々の期待に応えるのもやる気のひとつになるのではないでしょうか。
      もちろんやめるという選択肢もあります。後悔が残らなければそれも一つの道といえます。ただ今までの人生でうまくいかなかったり、挫折したりしたことはなかったですか?その時も何も努力や苦労もせずに逃げてきましたか?
      どんなことであれ、できない原因は必ずあります。方法が悪い、気持ちのあり方が悪い、練習不足etc・・。運転が簡単にできれば教習所なんていらないですよ。それを教えるプロがいるんです。大いに利用して頑張りましょう。

      ダメ人間さんのような方はたくさんいらっしゃいます。
      実は教習所の体質として、いかに入校生を増やすかというのがメインになってしまって、現教習生に対しての様々なフォローが全くいきわたってないのが現状です。中には気軽に相談したり、疑問や悩みを打ち明けられる窓口をつくっているところもありますが、現実的には少なく、そういった保健室的な教習生の心のよりどころがあれば、トラブルを未然に防止し、よりよい教習生活を提供できるのではないかと感じております。


    【5】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月23日(日) 13時22分
      クレスタのオーナーさん、jackさんご回答ありがとうございます。

      おっしゃって下さることはよくわかりました。でも、私の運転はごつごつしていて丸みがない。アクセルを踏むときに踏みすぎる。スピードの出しすぎ。一時停止不停止(自分では停まっているつもりです)など色々な悪い評価がされたんです。路上には出せないとも言われました。これをなくすためには、あと何回も何十回も乗らないと直せないですよね。でも、みきわめでも先生に頼み込んで良好にしてもらったのです。修了検定を受けてもすぐに中止になるのは減点対象に当てはめてみるとわかります。もう動けない。動きようがないのです。悔しいです。自分に出来ることはもう何もないように感じます。

      今まで支えて下さった指導者の方たちには本当に感謝もしていますし、卒業して免許を取得して、先生免許取れましたよって見せに行きたいなんて夢もみていたのですが、もう何も出来ない。動けない。本当に追い詰められてしまいました。

      初めから免許を取りたいなんて考えなかったら良かった。

      こんな私にあと出来ること、残されていることってありますか。もう何もないですよね。


    【6】 RE:もう無理かも   回答者:Candy さん
       2006年7月23日(日) 13時38分
      まだまだ、やることはありますよ。
      第一段階で習った事をひとつひとつ整理して実際にご自身が習得しているか
      実車にて確認してみてください。不安なところはないか?100%出来てい
      るか??などなど…

      かねじゅうさんやクレスタのオーナーさんも仰ってますが…
      私も5年前は教習生でした。そのときはやることなすこと初めて付くしで
      かなりテンパッていて、なんでこんなに苦労して免許取るのだろう??
      って思ったこともあります。ところが…徐々に出来ていき、卒業した後は
      もう少し学校(教習所)で習っておけば良かったと思うくらいです。
      ご参考までに…By.Candy


    【7】 RE:もう無理かも   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年7月24日(月) 18時52分
      まあ休学願いを出したとの事なのでしばらく休養で。
      またしばらくすれば気分が変わるかもしれませんし、変わらなければやめてもいいと思います。

    【8】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月24日(月) 21時26分
      Candyさん、かねじゅうさんありがとうございます。
      色々と友達にも相談したのですが、やはり慣れるしかないようですね。しばらく休んで、気が変わったら行きたいとは思います。でも行っても良いのでしょうか。先生にみきわめを頼んで良好にしてもらったということがどうしてもうしろめたくて気になってしまいます。先生からしたら、もう来るななんて思っていたりしないでしょうか。

    【9】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月24日(月) 22時28分
      かねじゅうさんもしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
      今は教習所に行くのには気が引けてしまうので、貸しコースで少し練習をしてみようかなと思うのですが、教習所とはやはり全然違いますか。それと教習車はどこかで借りることは出来ないでしょうか。色々と調べているのですが、なかなか見つからなくて。
      他の皆様でももしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

    【10】 RE:もう無理かも   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年7月25日(火) 20時14分
      いくら頼んでみきわめを良にしてもらったと言っても
      本当にできていなければ不良になると思います。
      ですからその辺は気にしなくてもいいと思います。
      それと「貸しコース」と言うのはあくまでも試験場受験者を対象としているものだとおもうので参考にはならないと思います。

    【11】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月25日(火) 22時56分
      かねじゅうさんご回答ありがとうございます。

      貸しコースは参考にはなりませんか。ここで練習すれば怖いのも少しマシになり、みきわめで出来ていなかった事も少しは取り戻せるかとも思ったのですが。

      やはり、教習所に戻るしか手はないのでしょうか。教習所に不正を働いた事実を伝えましたので、かねじゅうさんのおっしゃるように気にしなくても良いのかもしれませんが、ひょっとしたら辞めることになってしまうかもしれないと思っています。もし、教習所に行けなくなった時に、この貸しコースを利用するようにしたいと思います。
      ご回答ありがとうございました。


    【12】 RE:もう無理かも   回答者:このは さん
       2006年7月26日(水) 16時36分
      みきわめが「良」でも検定に合格しないと先に進むことはできないですよね。だから、みきわめで頼み込んで良にしてもらったことは全然気にしなくていいんじゃないでしょうか。・・・検定で頼み込んで合格させてもらったというなら「不正を働いた」ことになるかもしれませんが。

      「貸しコースを探して練習したい」というお気持ちがあるならば、そんな面倒なことしなくても教習所で練習したらいいのに・・・と思います。
      私が通っていた教習所では、通常の技能教習とは別に「自由練習」というかたちで練習ができるようでした。もちろん指導員が一緒に乗って教習するらしいのですが、教習項目にとらわれず自分の苦手なところや不安なところを重点的にみてもらったりできるようです。通常の教習とは別なので、料金も別途かかってしまいますが(技能教習1回分の料金みたいでした)。

      そちらの教習所にそのようなシステムがあるか分かりませんが、教習所に事情を話して、相談してみてはいかがでしょうか。

      「教習所に行くのに気が引けてしまう」とのこと、みきわめの件は最初に書いたように全く気にすることないですし、教習生はお客様デス。お客が気兼ねすることありませんよー。ヘタなのは当たり前だし、ヘタじゃなきゃ商売成り立たないのが教習所じゃないかと。ちょっと極論になってしまいましたが、こんな感じで開き直ってみてはいかがでしょう。


    【13】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月26日(水) 21時7分
      かねじゅうさん、このはさん、皆さんありがとうございました。
      今日、教習所に電話をして戻ることを決めました。30日に修了検定を受けてみます。たぶんダメだろうけど、もう一度頑張ってみます。最後まで頑張り続けられるかどうかわからないけど、また弱音を吐いてしまうかもしれないけど、もう一度頑張ってみます。色々と応援ありがとうございました。

    【14】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月31日(月) 21時6分
      昨日、修了検定を受けて来ました。ここで良い結果を報告できれば良かったのですがダメでした。
      緊張しすぎというのもあったとは思いますが、確認と方向指示器の出し忘れが多いと言われました。S字クランクも上手く行ったので合格かと思ったのに残念でした。
      補習を受けて初めて言われたのですが、発進の時に右に指示器を出して、左右を確認して出るように言われました。右に出るのに、どうして左もみないといけないのですか?何回も乗ってきたのに、初めて言われて戸惑っています。

    【15】 RE:もう無理かも   回答者:Candy さん
       2006年7月31日(月) 22時3分
      こんばんは、Candy(♂)と申します。

      発進時の確認ですが…
      発進時は「まわりの安全を確認」してください。ですから左方の確認も必要です。
      また、このHPは色々な人が閲覧しています。表題と異なる内容であれば
      新たに「投稿」されることを希望します。

      By.Candy


    【16】 RE:もう無理かも   相談者:ダメ人間 さん
       2006年7月31日(月) 23時21分
      Candyさんありがとうございました。
      次回の修了検定は頑張ってみます。投稿の件すいませんでした。


<返信記事数16


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所