初めまして。過去ログを少し拝見し、いろいろと考えさせられました。
似たようなこともあったかと思うのですが、相談させてください。私は20代後半の主婦です。
夫の勧めもあり今しか取れないからということで教習所に通い始めました。
MT車で申し込み、今のところ技能2時間乗っただけなのですが
すでに挫折気味です。
理由は思ったより車の運転は難しいということに気づいたことと、
自分は運転向きではないと思っていること、
技能教習で指導員の方に怒られてしまうことが辛いことです。
…自分で書いていて、とても情けないのですけれど…
まだ2時間だし、慣れてくるから大丈夫と周りからは言われるのですが
指導員の方のおっしゃることを理解するのに時間がかかり、
また行動にするのに時間がかかります。
実際にそれを自分の感覚としてつかむまで時間がかかる方だと思います。
今の状態ではまだ「いつか感覚をつかめる」という感じも持てませんし、
先の教習を考えてしまい、気持ちが重くなってしまいます。
最近は助手席に乗っても、ただ他の車が走っているのを見ても
なんだか落ち着かず、怖いと思うこともあります。
そこで、まだ2時間乗ったところではMTもATもないと思うのですが、
今後の負担感を少し減らしたく、ATに変更できないかと思い始めました。
たくさんのことを一度に考え行動することが得意ではないので、
クラッチやギアチェンジがあると更に教習が進まない気がするのです。
指導員の方に2時間とも「どうしてマニュアルなの?」と聞かれたので、
やはり女性で特別な理由がないとATの方が多いのかなと思いますし、
「マニュアルは(一般的に)難しいよ」とも言われました。
もともとMTで申し込んだのは夫の勧めでした。
現在自宅にあるのがMT車ということもあるのですが、
それ以上に夫には「ATはかえって危険」という思いがあるようです。
「MTが運転できないならATにも乗らない方がいい」と言います。
運転についての本を少しめくってもいろいろな意見があるようなのですが、
こちらの皆さんはどのように思われますか?
私自身にはMTへのこだわりはないのですが、
夫の言うことを無視してとにかくATとまでは決めかねています。
こちらでのお話を参考にさせていただければと思います。
長くなり申し訳ありませんでした。