Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《免許証取得したものの》  返信記事数:9

相談期間は終了しました 免許証取得したものの   相談者: たんぽぽ さん
   2006年7月7日(金) 11時2分

    以前、車線変更のことでお世話になったたんぽぽです。昨日、免許取得しましたが、正直ひとりで車を走らせるなんてと不安です。自宅にある車がワンボックスの大きな車ということもあり、乗ってみようという気になれません。駐車場から出したりしまったり出来るのかも自信が有りません。誰に相談しても、慣れだよ!と言うのですが、やはり初めは小さめの車で練習したほうがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
<返信記事数 9

    【1】 RE:免許証取得したものの   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年7月7日(金) 13時53分
      車種にもよりますが、今流行のトヨタエスティマ・アルファード、日産エルグランドクラスでしょうか?いずれにしても、教習車は『セダン』タイプですから感覚が全く異なりますよね?不安な気持ちはお察しします。

      まずは、エンジンを掛けずに運転席へ座ってみましょう。
      景色は如何でしょうか?視点がセダンより高くなっている筈です。
      次に、両側のドアミラーを御覧下さい。両側の後輪が何処にあるか、おおよそわかりませんか?セダンと異なるのは、後輪の位置がミラーを見る事で見当出来るという点です。ミラーの映り方も『ワイド』になっていると思います。

      見え方を理解して頂けたら、運転してみましょう。
      視点が高くなる分、先の状況が読みやすくなりますので認知・判断・操作が早くなります。左折の際は要注意、セダンより死角が多いのでドアミラーを見ながらハンドル操作をし、必ず目視して安全を確かめてから曲がって下さい。

      コツは、曲がる度に(緩やかなカーブでも)ドアミラーを見ながらハンドル操作をする様練習する事。ハンドル操作に依りボディがどういった動きをするのかが摑めて来れば自然と運転出来る様になります。

      知人の女性は、免許取得後すぐに『トヨタ・エスティマエミーナ』を運転しました。確かに『慣れ』なのですが、『運転のポイント』を知らなければミニバン・ワンボックスクラスの運転は難しいでしょう。


    【2】 RE:免許証取得したものの   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年7月7日(金) 14時4分
      誰かに横に乗ってもらう事は出来ないのでしょうかね?確かにはじめから多きい車はちょっと抵抗ありますよね。車種は何でしょうか?どうしてもダメならレンタカーを借りるという手段もあります。

    【3】 RE:免許証取得したものの   相談者:たんぽぽ さん
       2006年7月7日(金) 19時41分
      クレスタのオーナーさん、かねじゅうさん、回答ありがとうごさいます。クレスタのオーナーさんのおっしゃる通り、エルグランドです。8年前に購入し、既に傷もあるのでその点での心配はないのですが、やはり細い道でのすれ違い、右左折が怖いです。大きいというイメージしかないのです。早速、運転席に乗ってみたところ確かに、ドアミラーは大きく広い範囲が見えました。座席が高いので、遠くまで見えるような気がしました。エンジンをかけてみたものの、動かさずに終わりました。主人は隣に乗ってくれるのですが、帰りも遅く休みは日曜日のみです。友達も乗ってくれるとは言うのですが、私の方が怖いのです。もしもの事を考えてしまって。週に一度でも毎週乗っていれば慣れるものでしょうか?

    【4】 RE:免許証取得したものの   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年7月7日(金) 23時12分
      初期のエルグランドでしたら、大きいですね。おっしゃる通り、狭い道での行き違いは初心者の方にとって至難の業でしょう。

      私が『運転のポイント』のみ記したのは、たんぽぽさんがいずれは自家用車である『エルグランド』を運転しなければならない事と『ミニバン』タイプの自動車ならば、『ポイント』さえ理解していれば逆に運転しやすいのであえて『小さめの自動車からスタートして下さい』と記しませんでした。

      大きいと言いましても、『普通免許』で運転出来ます。また、狭い道でのすれ違いでは、『互いに徐行』しつつ『ドアミラー』を見ながら慎重にハンドル操作をすれば大丈夫です。『ミニバン』や『トラック』は、『ミラー』を上手く活用して運転するのが『コツ』です。

      週1回でも練習すれば、上達は可能です。『初心者マーク』は、あなた自身が『ビギナー』である事を周りのドラーバーに示す役割があります。
      最初は、ご近所や頻繁にお買い物へ行ってらっしゃる量販店迄などよく知っている道で練習すれば宜しいかと存じます。

      慌てず焦らず練習し、カーライフを楽める様に頑張って下さい。


    【5】 RE:免許証取得したものの   相談者:たんぽぽ さん
       2006年7月8日(土) 0時51分
      主人も、もう買い換えても良いと言うのですが、そうなると先立つ物も必要になってきますし、悩むところなのです。正直、免許さえ取れれば運転できるものと軽く考えていました。私の住む町は、城下町で道が狭く、国道にさえ出れば!みたいなところがあります。実は、母が病気を患っており、先のことを考えるとKよりゆったり乗れる車に慣れておきたいのです。早く慣れたいのに、乗れない。意味もなく、ただ焦っているのです。マイカーでの教習があったら良いのに。今思えば教習所で走った道は初心者ででも走れる道を選んでくれていたように思います。初心者マークも四面につけたいくらいです。でも、弱気になってばかりでも仕方ありませんよね。主人に協力してもらい、日曜日だけでも頑張ってみたいと思います。

    【6】 RE:免許証取得したものの   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2006年7月8日(土) 21時24分
      買い換えても良いという言葉に甘えてみるのも良いかもしれませんね
      今は車体はコンパクトでも中は広い車も多いのでいい車はありますよ。ちなみに軽でも驚くほどに広いのもあります。

    【7】 RE:免許証取得したものの   相談者:たんぽぽ さん
       2006年7月8日(土) 22時30分
      先ほど、主人を乗せてひと回りしてきました。なるべく大きな通りを選らんだら、それほど大きさを感じませんでした。が、帰ってきて車庫に入れられず、切り返しもどうして良いの分からないし、喧嘩になってしました。運転も途中で変わられ、結局自分で入れられませんでした。明日、また頑張ります。
      もう少し乗ってみて、駄目なようなら買い替えも検討してみようと思います。

    【8】 RE:免許証取得したものの   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年7月8日(土) 23時59分
      ご主人と喧嘩してしまいましたか・・・
      ご夫婦ですと、感情が余計に入り込んでしまう事は多々有ります。
      『教え方』を知らないという事もありますが。
      ご主人には『長い目』で見て貰うしかありません。おそらく、「俺は簡単に出来るのに何で出来ないんだ!!」という心理状況でしょう。

      買い替えを選択する場合、@年間に掛かる諸費用を考慮し購入車の排気量を決める、Aお母様がゆったり出来る車種をリストアップ、Bご主人よりも、たんぽぽさんご自身が運転しやすいか否かを検討する、試乗も積極的にして下さい、C予算はいくらかハッキリさせる、D値引きを出せるだけ出させる、です。ちなみに、ガソリンは当面高値のまま推移するでしょう。

      AとBは優先させた方が良いですね。愚考ながら自動車ジャーナリストとしてのアドバイスです。


    【9】 RE:免許証取得したものの   相談者:たんぽぽ さん
       2006年7月9日(日) 11時13分
      クレスタのオーナーさん、いつも適切・冷静なご意見ありがとうございます。
      車庫入れは、私にはとても難しく、バックする時のタイヤも向きを考えるのにも時間がかかり、主人はきっとじれったいのでしょう。説明はしてくれるものの、うまく伝わらず、私もどうしていいかわからずで・・・教習所は嫌味を言う教官もいて、腹立つことも多かったけれど、ポイントはしっかり教えてくれていたと思います。道は走れても、車庫の出し入れが出来なければ一人で乗るのは無理なので、しばらくは、我慢して主人の指導を受けたいと思います。
      家の車はディーゼルなので、後2年?で乗れなくなるのですよね。ガソリンも高いし、維持費のことも考えて、今からゆっくり車選びしてみたいと思います。


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所