教えてください
相談者:
まっすん
さん 2006年4月27日(木) 9時44分
|
昨日、仮免受かりました。修了検定に1回落ちてますので、すっごく緊張して震えながら検定うけましたが、何とか合格することができました。検定員の先生からのアドバイスで「運転は問題ないけど緊張しすぎです。いつも同じ指導員で乗ってるからじゃないですか?これからはもっといろんな指導員に教えてもらいなさい。」といわれました。複数の指導員に教えてもらうほうが良いのでしょうか?一緒に合格した同年代の方も一人の先生を指名しているらしのですが。
<返信記事数 2>
【1】
RE:教えてください
回答者:クレスタのオーナー
さん 2006年4月27日(木) 13時8分
まっすんさん、仮免許取得おめでとうございます。記載された検定員は前回の相談にありました『相性が悪い』人物でしたか?いずれにしましても、指導員の指名は何ら問題無いと思います。複数の指導員に教わる事は『場数を踏む』といった観点では良い経験になるでしょうけれど、用語の表現が微妙に食い違ったり、教え方そのものが全く異なってしまう可能性もあります。記載の検定員は何を根拠に「複数の指導員から教われ」と言っているのかわかりません。家庭教師は生徒が教師を選べますよね?自動車学校でも指導員を選ぶ時代、逆に指名されない指導員は自然と淘汰されて行くのです。あなたが一番信頼出来る指導員に最後まで教わって下さい。
【2】
RE:教えてください
相談者:まっすん
さん 2006年4月28日(金) 9時42分
クレスタのオーナーさん、ありがとうございます。今回の検定員は「相性が悪い」検定員ではありませんでした。ラッキーでした。極度のあがり症なので『場数を踏む』ことも必要なのかなあと思ったりもしますが、もともと不器用ですし、年齢のこともありますのでやはり信頼できる今の指導員に教わりたいと思います。これから路上に出ると場内よりずっと大変になると思います。その時はまた相談させていただきますのでどうか宜しくお願いします。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|