Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《車の運転》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 車の運転   相談者: なつみ さん
   2006年4月6日(木) 15時44分

    今年で、教習場に行ける年になったのですが、
    どういう風に受けたりするのかがとても心配です。
    車の知識も何もしりません。こんなのでも大丈夫でしょうか?
<返信記事数 3

    【1】 大丈夫!   回答者:ちえり さん
       2006年4月6日(木) 19時0分
      こんばんは。なつみさん。ちえりと申します!
      私も何の知識もなく教習所へ通いました!私は、運動神経が全然ないので、周りからは「○○さんが免許取りに行くのぉ!?」とよく言われました・・・そんな私でも、多少は時間はかかりましたが、免許取れました!今は、運転するのが好きです!
      教習の受け方ですが、教習所によって異なると思うので、最初に説明があると思います。初めは戸惑うこともあるかもしれませんが、だんだんわかってきますので、大丈夫です!わからないことがあったら、受付の人に聞いて下さい。
      そんなところです!

    【2】 ちえりさんへ   相談者:なつみ さん
       2006年4月6日(木) 20時16分
      お返事ありがとうございます!
      免許取得おめでとうございます!私も頑張らなくては!!
      わからないときは受付に・・・了解しました^^
      ありがとうございます!!

    【3】 RE:車の運転   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年4月7日(金) 2時55分
      対指導員で苦労されるかもしれません。教習内容は個々の指導員で統一を図らなければならないと定められておりますが、指導員によって説明の仕方が異なったりします。専門用語を使う指導員もいますし。ごく稀ですが怒鳴ったり感情を顕にする者もいる様です。驚かすわけではありませんが例え前記した内容の様な事がなかったとしても1度や2度は戸惑う筈です。
      疑問に思った事はしつこい位指導員に尋ねて下さい。教習生の中でお友達を作るのも効果的です。年齢や性別を越えて同じ目標に向かって進んでいるのですから、声を掛ければすぐに打ち解けられるでしょう。色々な情報も教えてくれますし。最後に、教習を受けていて万が一嫌な思いをしてしまったら教習所の『管理者』に相談するか、あまりにもひどい場合は運転免許試験場の『教習所課』へ申し出て下さい。監督官庁である警察が教習所にとっては一番怖い存在ですので。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所