Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《路上実技試験》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 路上実技試験   相談者: しずか さん
   2006年4月2日(日) 21時53分

    路上実技試験を受けるにあたり教えて頂きたいことがあります。
    (うっかり失効の為、苦戦中(/_-))
    教習所で教わった通りの事をするべき!と言われますが、もう10何年?も昔のことで記憶にありません。仮免実技同様…ヘタな癖?で多々指摘され不合格は避けたいと思っています。

    (質1)
    路上実技試験の課題には縦列または方向転換のどちらをやるのが含まれてるますが、その縦列or方向転換を無事に入れ終えた場合には、試験管に『入れました』など…何か言うべきなのですか?
    で、それにより試験管が『では出して下さい』とか言うのでしょうか?

    (質2)
    バックで下がる際、シートベルトは装着したままで良いのですか?
    また、ハンドルは必ず両手で握って操作するのが基本ですか?

    (質3)
    縦列の場合、入れ終えたあとの操作として、サイドブレーキを引くなど何かしなくてはいけないことがあるのでしょうか?

    質問が長くなりましたが、よろしくお願い致しますm(__)m

<返信記事数 6

    【1】 RE:路上実技試験   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年4月2日(日) 23時27分
      兵庫県の明石試験場では、縦列駐車の場合で「完了しました。」と申告する様に試験官から説明がありました。方向変換については申告の必要が無いと思います。勿論方向変換終了後に安全確認をしてから出発しなければなりません。シートベルトは方向変換や縦列駐車時に装着したままでも構わない筈です。私がお答え出来ないのは、その逆すなわちベルトを外した状態から方向変換をして良かったか否か?確か外しても良かったと記憶しておりますが・・・他の皆様?どちらでしたっけ。技能検定員の方がいらっしゃれば良いのですが。あと、縦列駐車が無事完了したら、マニュアル車であればギヤをニュートラル、サイドブレーキを引いて両足をフロア(床)に置く。AT車はセレクターをP(パーキングレンジ)にしてサイドブレーキを引くもしくは足踏みブレーキを踏む。前記しましたが試験官(検定員)に完了を告げる。という説明で宜しいでしょうか?是非早期に合格されます様に。最後に乱文をお許し下さい。

    【2】 RE:路上実技試験   回答者:登録回答者 セブン さん
       2006年4月3日(月) 1時37分
      お久しぶりです。
      シートベルトは、バックする時ははずしても構いませんが、発進する時はし忘れないように注意して下さい。もちろんしたままでもOKです。
      ハンドルはバックといえども両手が基本です。
      他の質問は、クレスタのオーナーさんのお答え通りだと思います。
      落ち着いて頑張って下さいね!!

    【3】 RE:路上実技試験   回答者:Candy さん
       2006年4月3日(月) 7時27分
      おはようございます、しずかさん。Candy(♂)と申します。

      後退ですが…
      私が卒業した学校では「ベルトをはずす」「窓は全開」が必須でした。
      指導員の言葉を借りると、「雨の日でも窓を開けずに後退して他の車や障害物
      に車をぶつけるよりも、少々濡れてもぶつけないほうが良いでしょ?」でした。
      ハンドルは片手、両手特に制限は無かったと思います。

      By.Candy


    【4】 RE:路上実技試験   相談者:しずか さん
       2006年4月3日(月) 22時25分
      >クレスタのオーナーさん
      はじめまして。
      乱文などととんでもございません。ご丁寧な説明に多謝です。
      縦列の場合は試験管に完了を告げるべきなのですね。わかりました。
      それでなのですが、うっかり失効にて再チャレンジの今回からはAT限定にしたのですが、MT車の場合は床に両足を置き完了を告げるとありますが、AT車の場合では、その必要はないのでしょうか?
      細々お聞きして申し訳ありません。

      >セブンさん
      お世話になっていますm(__)m
      「両手が基本」初心に戻ってやってみます。
      余談ですが…、仮免実技試験走行中にバックミラーを左手で直しちゃったりした大馬鹿ものなのです(恥)
      本当に基本を忘れてるって…ある意味スゴイことです(/_;)
      また何度目で合格するか不安ですが…頑張ります。

      >Candyさん
      はじめまして。アドバイスありがとうございます。
      Candyさんのご卒業された学校では「ベルトをはずす」が必須とのことで…、正直、上記のお二方とは相違するのが困惑しています。
      大変申し訳ありません。
      ただ、もし「シートベルトを外す」が必須でないようでしたら、
      私の場合…当日緊張して余裕がないかもしれないことを思いうと、少々苦しくても装着したままで臨んでみようと思います。


    【5】 RE:路上実技試験   回答者:クレスタのオーナー さん
       2006年4月3日(月) 23時46分
      >しずか様
      失礼しました。パーキングレンジにセレクト→サイド(足踏み)ブレーキを掛けましたら両足をフロアに置いた方が良いでしょう。そして試験官に「縦列駐車完了しました。」と告げて下さい。追って試験官から指示が出る筈です。余談ですが、Pレンジはオートマティッックトランスミッションを機械的(歯車などを利用している)にロックする位置です。必ず完全に停止させたあと、セレクターをPレンジにセレクトして下さい。同じく前進している最中にR(リバース・バック)レンジへ入れる様な事をしないで下さい。ご自分がAT車を購入されてから上記した事を行なった場合、ATミッションが壊れてしまいます。修理はミッションのオーバーホールで30〜50万円位掛かりますし、走行中であれば事故にも繋がりますので。最後に試験場で技能試験を受ける際は、試験官も一人の人間ですから一生懸命な姿勢で臨む姿勢を見せれば、必ず味方になってくれるでしょう。早期に取得されます様祈っております。

    【6】 RE:路上実技試験   相談者:しずか さん
       2006年4月5日(水) 20時19分
      >クレスタのオーナーさん

      早々の返信恐縮です。
      AT車の場合も両足をフロアに置いた方が良いのですね。わかりました。
      本番には弱いのですが頑張ってみます。
      いろいろありがとうございましたm(__)m
      またご報告させて頂きます。



<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所