路上実技試験を受けるにあたり教えて頂きたいことがあります。
(うっかり失効の為、苦戦中(/_-))
教習所で教わった通りの事をするべき!と言われますが、もう10何年?も昔のことで記憶にありません。仮免実技同様…ヘタな癖?で多々指摘され不合格は避けたいと思っています。(質1)
路上実技試験の課題には縦列または方向転換のどちらをやるのが含まれてるますが、その縦列or方向転換を無事に入れ終えた場合には、試験管に『入れました』など…何か言うべきなのですか?
で、それにより試験管が『では出して下さい』とか言うのでしょうか?
(質2)
バックで下がる際、シートベルトは装着したままで良いのですか?
また、ハンドルは必ず両手で握って操作するのが基本ですか?
(質3)
縦列の場合、入れ終えたあとの操作として、サイドブレーキを引くなど何かしなくてはいけないことがあるのでしょうか?
質問が長くなりましたが、よろしくお願い致しますm(__)m