合図を出さなくても車線をでない・・・といってもその駐車車両等との間隔はどれくらい空いてますか?不動物(駐車車両等の動かないもの)で50cm以上、可動物(歩行者や自転車などの動くもの)で100cm以上の間隔が必要なのですよ。
となれば、中央線をはみ出さないで通過することなど普通はできないものと思います。
駐車車両等の障害物+安全な間隔(50〜100cm)+自分の車幅ですからね。
ですから、「ギリギリ通れるから車線内を通る」のではなく、「合図&安全確認の上で車線をはみ出して安全な車両との間隔を取って通過する」というのが妥当と思います。
ちなみに、採点基準上では確か上記の間隔があれば減点等はないはずですが、本当に安全に走ろうと思うのなら、不動物で100cm、可動物で150cmあけるのがよろしいかと思います。
この間隔が取れない場合には、通ってはいけないかというとそうではなく、「徐行しないで通過するにはこの間隔が必要ですよ」ということであって、この間隔が取れないのであれば「徐行をして通過」してくださいね。