Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《自信喪失》  返信記事数:8

相談期間は終了しました 自信喪失   相談者: よっしー さん
   2006年3月17日(金) 20時4分

    今日2段階の技能が終わりましたが、まだ卒検を受けられる状態ではなく、明日からは補修となってしまいました。今日も昨日も一昨日もずっと注意されるばかりで、前の日に注意されたことを直しても、次の日にはまた新たに注意されてしまって、ずっとその繰り返しです。あまりにもできないから時々注意を超して怒られる時もあります。でも私は私なりに精一杯がんばっているのに・・・。なんでこんなにできないんだろう・・・こんなにひどいのは私だけなのかな・・・って考えたりして自信まで喪失してしまいました。私の努力はまだまだ足りないんでしょうか・・・?どうすれば教官にも認められる、自信のもてる運転ができるようになるのでしょうか?(>_<)
<返信記事数 8

    【1】 そうですか   回答者:ちえり さん
       2006年3月18日(土) 10時19分
      わかりますよ!私も、みきわめの前の時間、「何故そんなに怒るの?」って思う位、怒られて・・・次、みきわめなのに・・・またオーバーか・・・(一段階もオーバーしてるので・・・)と思っていましたが・・・知り合いの指導員から励ましてもらったり、後はやっぱり、確認が大事なんですよね!ミラーの確認とか。路上の場合は、制限速度を守って、信号無視さえしなければ・・・問題ないと思うんですけど・・・
      よっしーさんは、どういうことを注意されたのですか?対処方も変わってきますし・・・
      今は、どこの教習所も繁忙期ですから、指導員も余裕がなくなって、イライラしてるのかなぁ・・・と・・・そのせいもあるのかなぁ・・・って私は思いましたけど・・・

    【2】 返信ありがとうございます!   相談者:よっしー さん
       2006年3月18日(土) 14時28分
      制限速度は守ってるし、信号無視もしてないのですが、私の指導員の場合はそれだけではダメみたいです・・・。左折のときの巻き込み確認を何回も忘れてしまう、合図出すのが早すぎたり遅すぎる、右左折するときに速度が速すぎる、駐車するときに上手く止められなくていつも狭い路側帯でも入ってしまう・・・など、とにかくいろいろと細かく注意されます・・・。4月からは学校もあって通えなくなるので、3月中に卒検受からないととても困るのですが、この調子では、検定受けれたとしても何回も落ちて、とても3月中には受からないのではないかとかなり不安です・・・。

    【3】 RE:自信喪失   回答者:173 さん
       2006年3月18日(土) 15時7分
      >左折のときの巻き込み確認を何回も忘れてしまう、合図出すのが早すぎたり遅すぎる、右左折するときに速度が速すぎる、駐車するときに上手く止められなくていつも狭い路側帯でも入ってしまう・・・など、とにかくいろいろと細かく注意されます・・・。

      これは路上で走る以上守らなくてはならない最低限のものだと思います。
      左折時の巻き込み確認を怠れば、自転車やバイクを巻き込んだ事故を起こす可能性もありますし、合図出すのが遅れれば、後続車や対向車に多大な迷惑をかけることになります。卒検でもこれらのことをすると減点されるので気をつけて頑張って下さい。


    【4】 ありがとうございます   相談者:よっしー さん
       2006年3月18日(土) 16時32分
      そうですよね・・・路上で走る以上最低限のことですよね・・・。うっかり忘れてしまったりするのはまだ自分の安全・円滑な運転に対しての意識が低いのだと思います・・・。その意識をもっとしっかり持って頑張らなければいけないと反省しています。そうすれば失敗も減って、もっと自信を持てるようになるのかなと思います。

    【5】 RE:自信喪失   回答者:Candy さん
       2006年3月18日(土) 19時8分
      こんばんは、よっしーさん。Candy(♂)と申します。

      ご自身は指導員の方から指摘を受けた箇所を覚えていますか?
      また、何故、指摘を受けたのか理由は理解できていますか?
      厳しいことを言いますが、物事には理由があるのです。
      173さんがおっしゃっていますが「左折時の巻き込み確認」を怠った
      ゆえに、バイクが車の左側方に突っ込んだ人身事故を何回も見たことがあります。
      今一度冷静になって、何故か?怠ったらどうなるのか?を良く考えてください。
      おのずと結果は出てくるはずです。また、教習中ご自身が課程を出来ないのは
      何故か?何が足りないのか?を指導員に助言してもらうと良いでしょう。

      卒業して「知りませんでした」は通用しません。
      今の内にいっぱい失敗をして下さい。その失敗は卒業後、必ず活きてきます。

      By.Candy


    【6】 元気出してください。   回答者:ジュン さん
       2006年3月18日(土) 21時46分
      初めまして、ジュンと申します。
      私は第二段階の後半に入ったばかりなのですが、怒られてばかりです。
      経験は浅いですが、精一杯やっても認められず、自信がなくなる気持ちは分かります。
      受け売りですが、失敗しても大丈夫です。
      失敗をするために、教習所に通っているのですから、失敗したっていいと思います。教官はそのためにいます。
      最初から何でもうまくいく人はいません。
      よっしーさん、お互い頑張りましょう。

    【7】 ありがとうございます!   相談者:よっしー さん
       2006年3月19日(日) 15時50分
      人間は失敗があるからこそ成長できるのですよね!他の教習生の皆さんも失敗して怒られて悩みながら頑張っているのですよね!皆さんのおかげで少し元気になれました。ありがとうございます。これからも最後まで気を抜かず頑張っていきます!

    【8】 卒業検定   相談者:よっしー さん
       2006年3月21日(火) 16時40分
      みなさんのおかげでなんとか頑張っていくことができ、今日ついに卒業検定を受けることができました。路上はわりと上手くいって、方向変換も上手く入って、よしっ!!と思っていたら、最後の最後で出るときに脱輪してしまって不合格となってしまいました・・・。4月からは学校もあって、あまり日にちもないので、次こそは必ず合格できるよう頑張ります!(>_<;)


<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所