Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《沈黙》  返信記事数:9

相談期間は終了しました 沈黙   相談者: ガウショ さん
   2006年2月25日(土) 13時42分

    路上での教習中、担当の先生がたまに話しかけてきますが、信号待ちとか沈黙が多いです。普段そういうのが嫌いなんですが、こういう時は何か話しかけるべきでしょうか?適当な質問なり・・・。
    あんま気にしたくないのですが。
<返信記事数 9

    【1】 RE:沈黙   回答者:Candy さん
       2006年2月26日(日) 12時39分
      こんにちは、ガウショさん。Candy(♂)と申します。

      運転中は運転に集中してなかなか話せないと思うので、信号待ちを有効に
      活用して、ご自身の不明な部分や弱点を補う質問などしてもいいと思いますよ。
      なければ、沈黙状態が続くでしょう。


    【2】 RE:沈黙   相談者:ガウショ さん
       2006年2月27日(月) 15時34分
      そうですか〜・・・、ありがとうございます。
      今日は絶え間なく怒られ続けてました。。。
      担当変えたい〜悪い人じゃないけどうるさい人苦手。。。
      全然運転を楽しむことができない。苦になってます・・・。

    【3】 RE:沈黙   回答者:Candy さん
       2006年2月27日(月) 23時1分
      こんばんは、ガウショさん。Candy(♂)と申します。

      指導員を変更(指名)するのは窓口で聞いてください。
      その前に…教習で指摘を受けた箇所は覚えていますか?
      また、何故指摘を受けたのか分析は出来ていますか?
      運転を楽しむ前にやるべきことをきちんと行ってからでも遅くはないですよ。
      車は一つ間違えれば「命」を奪う、諸刃の剣なのです。


    【4】 RE:沈黙   回答者:P1 さん
       2006年2月28日(火) 2時34分
      はじめましてガウショさん
      無言できまづい教官いますよね。ましてや私の場合人生観みたいなことについて持論を展開してくる教官と何回も当たってしまいました。そのときはすごくいやでストレスも溜まりましたが、その教官のおかげで話を受け流す事を学べました。
      運転について怒られるのは確かに嫌なことですが、なぜ怒られたか、どう改善すべきなのか、が大切ですよ。運転に慣れてくると教習は楽しいですが、まずは安全運転の技術を習得するように心がけてください。

    【5】 黙って走れ   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2006年3月2日(木) 20時51分
      恋人同士乗っているわけではありませんので、わざわざベラベラしゃべる必要はありません。黙って運転に集中してください。それが教習です。

    【6】 初めまして。   回答者:ちえり さん
       2006年3月6日(月) 20時39分
      指導員サンの指名ができるのなら絶対若い優しい指導員サンにした方がよいと思います!そういう評判が良い指導員サンはいないですか?しかしどこの教習所にも怒る指導員サンっているもんですね・・・若い優しい指導員サンなら多分話し好きな方が多いはず?です!私が通っていた教習所はそうでした!

    【7】 沈黙OK   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2006年3月8日(水) 20時57分
      女子高生のクラブじゃあるまいし、楽しけりゃいい的な発想されちゃ困るんですよ!!
      免許取って運転中おしゃべりに夢中で事故起こして、一生償いの十字架を背負って生きなければいけない若者が年間どのくらいいると思いますか。運転という「技」を身につけるのです。黙って「技」を磨いてください。

    【8】 あの   回答者:ちえり さん
       2006年3月10日(金) 20時49分
      技術さえあれば良いってもんではないと思います。一番大切なことは他者に対する優しさと心構えではないでしょうか?私の知り合いの指導員サンいつもそう申していました。確かに、自分から喋る必要はないとは思いますが、どこの教習所にも少しは話しかけてくる指導員サンがいると思いますが・・・「運転に集中したいので一切話しかけないで下さい!」と言うのですか?そっけないですよ・・・私は、50分間沈黙が一度もなかったという時もありましたよ!少しはコミュニケーションを取るのも大事だと思います。生意気なことを言って申し訳ございません。

    【9】 ある程度の会話だったらOKでは   回答者:ヒロアキ さん
       2006年3月10日(金) 23時9分
      ガウショさん、こんばんは!ヒロアキといいます。
      ちなみに私が通っていた公認自動車教習所はやたらと話しかけてくる指導員がいましたね。仕事の事、車の事、教習所や他の指導員のちょっとした情報など。親しくなると教習所にいるだけで結構会話が弾んでいることもしばしば。ただし、教習中は必要なこと意外はあまり話をすることはないです。ある程度、時間内に課題をやりこなしていると世間話ぐらいはしてきます。
      ちえりさんのおっしゃるとおり、ある程度コミュニケーション的な会話は必要でしょう。人によりますがつまらない、こんな教習はヤダなどと感じているときよりも楽しい、指導員の説明が面白くて分かりやすいなどと感じている方がかなり覚えているし、勉強したことが身になっていることがあると思います。運転中は話しかけない方が良いかも知れませんが信号待ち等のときにCandyさんがおっしゃっているように質問などをして会話のきっかけを作ってみる、あと教習が終わったらそのときに話しかけてみるなどするとうまくいくかもしれませんよ。私はちょっと会話が苦手な方なので参考になるか分かりませんが私なりに回答させていただきました。


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所