hiroさんこんにちわ。皆さん仰るように、おそらく原因はクラッチ操作でしょう。
S字・クランクの練習中ということは、まだ半クラッチに慣れてはいないかもしれませんね。
S字やクランクでは、かなりの低速で、慣れないうちは一速での惰性運転(一速にギアを入れて、アクセルをほとんど踏まない運転)でも車が速く感じてしまうのではないでしょうか?
そういう時には断続的な半クラ運転が必要になります。
一速に入れたまま、ノーミスで行ければ問題ないのですが、途中で「あ、ミスかな?」って思って止まろうとしたら、往々としてクラッチ踏むのを忘れてしまったりしているのかもしれません。
S時やクランクのコツは、「手の動き(ハンドル操作)」と「足の動き(ペダル操作)」を一時的に分けて行うことです。
クランクの場合、曲がるポイントに来たら、一旦止まってハンドルを切る。そして、発進して車体が曲がりきったら、再び止まってハンドルを戻し、再出発。この繰り返し(二回)です。
S字の場合は、ゆっくりと運転し、脱輪に注意しつつ、一定の速度でハンドル操作を行うことです。
S字・クランクは、もしあれば、大型用の広いヤツで練習するのも手かもしれません。(教官に相談してみてはいかがでしょうか?)
最初は皆苦手ですので、コツコツと練習するしかないと思います。
頑張ってください♪