Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《空吹かしについて》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 空吹かしについて   相談者: ニュートン さん
   2006年2月10日(金) 11時45分

    今日教官に空吹かししすぎ、ギアチェンジの時アクセル踏むのが早いと言われました。しかし、自分は空吹かしの意味がわかりませんでした。空吹かしとは何で、なぜいけないのか教えてください
<返信記事数 5

    【1】 RE:空吹かしについて   回答者:KEVIN さん
       2006年2月10日(金) 18時0分
      KEVINといいます。
      「空ぶかし」というのは、ギアがニュートラルもしくは、クラッチを踏んだ状態(動力が切られている状態)でアクセルを踏むことです。
      動力が伝わっていないので、アクセルを踏んでも車は動かずに、ただエンジンの回転だけが起こることです。(「ブォーン!」ってなります)
      クラッチを踏んで、ギアチェンジを行い、クラッチを戻すよりもアクセルを踏むタイミングが早すぎれば、「空ぶかし」が起こってしまいます。
      クラッチを戻すのと、アクセルを踏むのは、ほぼ同時に行うように心がけてみて下さい。

      大体の場合、「空ぶかし」は教習所の教官には嫌われる行為ですね。
      嫌われる理由は、「うるさい」というのが本音だと思います。
      ですが、ニュートンさんの運転に変な癖をつけさせない為にも注意したのだと思います。

      頑張って練習してくださいね♪


    【2】 RE:空吹かしについて   回答者:Tonberry さん
       2006年2月11日(土) 0時41分
      えーっとですね、まず極端な空ぶかしはガソリンの無駄になります。
      また、空ぶかしは騒音運転の一因であり、5万円以下の罰金を払う罰則が適応されることもありえます(まあ、意識して空ぶかしするのでなければ気にされることはないと思いますが)。なので、あまり空ぶかしはしないようにしましょう。

    【3】 RE:空吹かしについて   回答者:mizuki さん
       2006年2月11日(土) 0時54分
      空吹かしで一気にエンジンの回転数を上げた時にギアをかませたらどうなると思いますか?
      かなりの負荷がかかりますよね?
      車にも良くないし
      回りにも迷惑です。
      やめましょう。

    【4】 RE:空吹かしについて   回答者:P1 さん
       2006年2月11日(土) 13時27分
      ギアチェンジのときの空ぶかしの意味は、タイヤからのクラッチ版の回転にあわせて、エンジンから来るクラッチ板の回転をアクセルを踏むことで合わせ変速ショックが来ないように変速するために行うものです。
      これが完璧に出来る人は変速のときに半クラッチを全く使わなくても変速ショックが出ません。
      これはかなり難しいので、お勧めは↑の方法でクラッチつなぐときに一瞬半クラを使い回転数を合わせる方法です。
      タイミング的にはアクセルを踏むと同時にクラッチあげてくるぐらいになると思うので、アクセルを踏んでからクラッチがつながるまでは0.5秒(上手い人ほど短い)ぐらいかと思います。(確実に1秒以下ということです)
      なので、変速のときに「ブォー」とエンジンの回転する音はしないと思います。(減速チェンジは別ですが)
      空ぶかしがなぜいけないかというと騒音はもちろんですが、空ぶかししている時間が変速をするに当たり無駄な時間であるという点です。
      車の操作に慣れてきたら変速ショック0を目指してみてください。
      練習がんばってください

    【5】 それはですね。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2006年2月14日(火) 6時27分
      アクセルを踏まないでクラッチを繋いでみてください。多少ギクシャクしますが、そのタイミングに慣れてくればクラッチを繋ぐ瞬間にアクセルを踏めるようになりますよ。同じ教習車でも車によって微妙にクラッチが繋がる場所が違うものなので、私も初めて乗る車等はこのようにしてクラッチのクセを見極めます。クラッチを繋ぐときはアクセルを踏むものと考えていると空ぶかしになってしまいます。


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所