こんにちは。
僕は、10月後半から自動車学校に行き始め、今は1段階の8時限目、【AT車の運転】の直前まできました。
いつも引っかかるたびにこちらのページを参考にさせていただいております。本当に的確なご回答ばかりでとても役に立っています。でも、過去ログになかったことで1つ質問があります。(実際は過去に同じような質問があるかもしれませんが見つけられなかったので)ご回答よろしくおねがいします。
それは、ギアチェンジのことで、1速から2速・2速から3速・・・・のときのクラッチのつなぎ方はどういう感じなのか。ということです。
半クラッチで止めるのか、それとも止めずに一気につなぐのか、また、そのときの速度はどれくらいかなど全く分かりません。
あと、低速になったらクラッチをきることがどうしてもできません。教官に「はい、クラッチ踏んで〜」と言われないといつも忘れてしまい、エンストしてしまいます。さらに、S字やクランク以外での低速維持でも【断続クラッチ】を使用するのでしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、よろしくお願いします。