Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教えてください》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 教えてください   相談者: あきら さん
   2005年10月24日(月) 14時27分

    はじめまして。あきらと申します。
    今日、無事卒検に合格し、近いうちに学科試験を受けに行こうと思っているのですが、ひとつ気になることがあるので質問させてください。
    去年の7月に原付で違反(通行区分違反で2点減点でした)をしてしまったのですが、このような場合、学科試験に合格しても、免許がもらえなかったり、交付が保留されたりしてしまうんでしょうか?
   <返信記事数 2

    【1】 RE:教えてください   回答者:GSF750 さん
       2005年10月27日(木) 5時18分
      過去に違反があると、免許の交付が受けられないのであれば、かなりの方が交付されなくなってしまうと思いますよ。
      あきらさんはその違反によって行政処分の対象にはなっていませんよね?
      行政処分とは、簡単に言うと免停等のことです。
      免停になっているのであれば、申請しても交付を受けられず、保留される場合がありますが、そうでないなら免許の色が青色で、かつ、場合によっては3年間有効の免許なるだけで交付されないということはありません。

      もちろん、違反をしないことが一番なのですが違反をした場合、どのようなペナルティがあるのか、それも勉強しておくと、より安全運転になるかもしれませんよ。
      いい機会ですから、点数制度について確認してみるといいかもしれませんね。


    【2】 RE:教えてください   相談者:あきら さん
       2005年10月28日(金) 23時47分
      そうですか。わかりました。
      私も免停や取り消し処分を受けていなければ免許は交付されるという風に聞いたことはあったのですが、申請書の一番下のほうに「過去の違反点数によっては免許証が交付されない場合があります」と書いてあったので少し不安になったので…。
      GSF750さん、回答ありがとうございました。m(__)m
      GSF750さんの仰る通り、これを機に点数制度について確認して、免許取得後も無事無違反で頑張っていきたいと思います。


   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所