Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《お礼とお願い》  返信記事数:6

相談期間は終了しました お礼とお願い   相談者: Miyu さん
   2005年10月10日(月) 20時14分

    初めまして。Miyuと申します。

    私は約2ヶ月、教習所に行くことを迷っていました。
    43才で、新しい異に取り組めるのか?挫折したら…等、自問自答を繰り返す日々でした。

    そんな時、この相談室を見つけ、過去ログを読ませていただき、考えた末、決心することが出来ました。
    このページを立ち上げていただいた方、回答者の方々、本当にありがとうございました。
    本日、入所の手続きに行って参りました。
    私にとっては、大きな前進です。

    これからが、苦難の連続が待ってると思いますが、頑張りたいと思います。

    そして、これからこちらには、たくさんお世話になると思いますので、どうか宜しくお願いします。

<返信記事数 6

    【1】 RE:お礼とお願い   回答者:momo さん
       2005年10月10日(月) 21時8分
      Miyuさん、こんにちは、私は、12月になると52歳になります。今年の4月24日から教習所に通い始めました。仕事をしているので土日のみ、その合間に今年は婦人会の役員にあたりいろいろ行事があり、なんと夏場は学生さんでいっぱいで一ヶ月乗車出来ない事もあったりしましたが、9月28日に無事卒業する事ができました。明日本免を受けに行って来ます。私もこの相談室でいろいろ勉強させてもらったり皆さんの相談、回答を読ませていただきながら、とても励みになりました。これから、大変な事もあると思いますが、ぜひ頑張って下さい。私も明日頑張って来ます。

    【2】 RE:お礼とお願い   相談者:Miyu さん
       2005年10月10日(月) 21時49分
      momoさん
      早速、ご回答ありがとうございました。

      私も土日コースを選択するつもりだったのですが、安心パックと併用できないと

      言われ、悩みましたが、安心パックにしました。

      平日の仕事帰りと、日・祝での教習になりそうです。

      心強い言葉をかけていただき、ありがとうございます。

      momoさんは、あと1歩で、ゴールですね。
      体調を万全にして、是非頑張って下さいね。

      ホントに、勇気を、ありがとうございました。


    【3】 RE:お礼とお願い   回答者:カレナ さん
       2005年10月11日(火) 6時41分

      Miyuさん、こんにちは!

      教習所にご入所、おめでとぅございます。

      教習所は、どうしても18・19歳位の練習生が多いですから
      年齢のことだけでもプレッシャーに感じやすいですね。

      しかし生涯学習が推奨されている昨今、運転免許に限らずですけど
      社会人の資格取得に対する努力の仕方はハンパではありません。

      技能教習では、18歳レベルの生徒さんと同様に教習が進むかは未知数です。

      タテマエ上は、技能・学科教習バランスよく履修されていくのが良しとされていますが
      まず学科教本を繰り返しよく読み、理解されてからの教習への取り組みをされてみてはいかがですか?

      お仕事され、どうしても日常の生活に追われていますと
      「教習所へ行った時だけ、勉強・運転のこと考えればいい」
      と、なりがちです。

      短い教習時間で、最大の効果を出す努力をしていかなくてはいたずらに時間が経過するだけです。

      よく生徒さんで、学科は嫌いだけど技能が好き
      という方が多くいらっしゃいます。

      たいていの生徒さんは、技能教習しながら交通ルールも教えてくれると思って
      学科教習をほとんど受講されないまま技能教習を進めてしまう傾向にあります。

      学科の内容は、ご家庭や通勤電車の中でも・・・・ちょっとした時間があれば見ることができます。
      技能教習で、その項目を習う前に知識があれば理解も早いはずです。

      60歳台の一流企業役員の方を教習したことあります。
      多少技能では苦労したものの、学科の方は効果測定や仮免許学科試験などは
      一発合格!
      「スゴイですね!」と声をかけると「乗ってない時も勉強できるし、若いものに技能・学科両方負けていられない」
      頭の下がる思いがしました。

      一例をしめしましたが、教習をすすめながらMiyuさんのペースや方法
      見つけてくださいね。

      登録させていただいてます回答者の一人として
      応援しております
      頑張ってください!


    【4】 RE:お礼とお願い   相談者:Miyu さん
       2005年10月11日(火) 19時35分
      カレナさん

      暖かいお言葉、的確なアドバイス、ありがとうございます。

      昨日の入所手続きの時は、やる気満々で、張り切ってたのですが、明日早速、

      説明会⇒適性テスト⇒初回学科があるのですが、明日が近づくにつれ、また不
      安になってきたところでした。

      カレナさんがおっしゃるように、時間を有効に使い、頑張りたいと思います。

      正直なところ、今は入学式を控えた、新入生のような(実際そうですが…)

      気分で、ドキドキしています。

      本当にありがとうございました。(お礼が遅くなってすみません)


    【5】 RE:お礼とお願い   回答者:Candy さん
       2005年10月11日(火) 22時21分
      こんばんは、Miyuさん。Candy(♂)と申します。

      私は32歳まで運転免許証を持ってませんでした。しかし、母が病でどうしても車が必要になったので土日祝のみの教習で5ヶ月かけて卒業しました。

      学校に行ったときは、そりゃ大変でした。なんせ、やることが全て初物…
      しかし、恥じることはありません。運転がわからないから習いに行くのです。
      運転が出来るのであれば通う必要はないのですから…
      この言葉は頭のすみっこに置いてくださね。
      「聞く(知る)は一時の恥、聞かぬ(知らぬ)は一生の恥」
      わからないことがあれば、質問しましょう。そしてわからないことをわからないままにしないようにしてください。

      By.Candy


    【6】 RE:お礼とお願い   相談者:Miyu さん
       2005年10月11日(火) 23時32分
      Candyさん

      ありがとうございます。

      おっしゃる通りですね。これから、学習して行くなかで、ちゃんと1つずつ理解し

      ながら、進めて行くように心掛けます。

      早速、教習の手引きを見て、配車?実車?などわからない言葉を目にして、

      途惑っていました。明日の説明会でわかることなのに…。

      ちょっと、先走り気味ですよね。

      落ち着きます。

      そして、“わからないから、習っている”ってことを、心にとめてやってみま

      す。

      Candyさんのお名前は、過去ログで何度も拝見してたので、その方からメールを

      頂いて、何か不思議な気持ちです。

      お気遣い、本当にありがとうございました。



<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所