Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《なかなか上達できません》  返信記事数:2

相談期間は終了しました なかなか上達できません   相談者: july さん
   2005年9月26日(月) 16時37分

    こんにちは。
    7月の半ばから教習所に通い始めて2段階の縦列駐車を習っているところです。
    基本的なことなのですが、路上での右左折がとても苦手です。
    左折ではハンドルを切るのが遅い、
    右折ではハンドルを切るのが早すぎると言われています。
    ハンドルをきるタイミングがわからないのが悩みです。。。左折が小回りで、右折は対向車線に入らないようにしなければならないのはわかっているのですが。。。
    あと、進路変更も苦手です。サイドミラーで後方の確認をしてもいまだに距離感がつかめず、いつ入ったらいいのかわかっていません。
    1段階でのS字・クランクや2段階の縦列駐車等のクリープ現象を使う運転はわりと得意なんです。。。
    2段階も後半に差し掛かったというのにこんなことで大丈夫なのかと
    不安でいっぱいです。
    どうか、よいアドバイスをお願いいたします。
   <返信記事数 2

    【1】 RE:なかなか上達できません   回答者:カレナ さん
       2005年9月27日(火) 2時31分
      julyさん、教習お疲れさまです。

      7月教習開始で、夏休みの混雑期間を考えると
      現在縦列駐車を練習ということは、まずまず順調な教習所生活のようですね!

      さて、路上での右左折のご質問ですね。
      視点を少し変えてアプローチしてみます。

      ご質問文の最後の方に『所内でも課題(S字・クランク)は得意』との記述がありますね。
      所内教習では、しらずしらずに「目印」になるものや「目標」となるものを決めて、ハンドルや速度を調節しがちです。
      何度も同じコースや、同じ場所を通りますからタイミングがとれるようになります。
      得意意識を持つことは重要ですが、卒業後は教習所のコースは走行しません。得意なことを、実践に活かせることにつなげていきましょう!

      わたくしの生徒さんのなかにも、julyさんと同じ悩みを抱えている生徒さんが大勢いらっしゃいました。
      左折大回り、右折小回りの理由を尋ねると大抵
      「だって左に曲がるときぶつかりそうだし、右折は対向車が怖い・・・・」
      「進路変更して、さらに巻き込みや歩行者のことも考えなくちゃいけないとおもうとパニック」との答えです。

      焦らずに、卒業後困りたくないと申し出てくれる生徒さんには
      じっくり右左折や車線変更を伴う進路変更の練習をしました。

      最初はタイミングをアドバイスしながら練習しますが、だんだん意思をもって繰り返すことにより自信が芽生えるようでした。

      とにかく早く卒業したい事情のある方には、速度調節を重点的に指導しました。
      左折では、しっかり速度を落とし周囲に気を配ることと
      右折では、先のことを確認できる速度と強調しました。

      速度調節がうまくいくと、目線が近くならず、先のことをはやく確認できるようになります。
      運転は予知予測も大切ですが、まず認知ですからね。

      可能であれば、数時間同じ先生に指導していただいてみたらいかがでしょうか?弱点克服には、統一された見解も必要ですからね。

      それから、サイドミラーで距離感をつかむのは至難の業です。
      ベテランドライバーでも、なかなか正確な距離感をつかめる人は少ないと思われます。
      進路変更の際には、ミラーは補助的なものとお考えになり、やはり「目視」をたいせつにしてくださいね!

      卒業を間近にすると、期待と不安が交錯するものです。
      卒業してしまえば、当然ですが誰の指導・指図を受けずに運転できます。

      おわかりのように、すべてご自分の判断で運転しなければいけません。
      卒業のうれしさ反面、輻輳する交通のなかで安全な運転行動を常にしなければいけない厳しさもあります。

      卒業までに、自信をたくさんつけてください!

      難しいご質問で、つたないわたくしの回答が参考になれば幸いです


    【2】 ご意見本当にありがとうございます。   相談者:july さん
       2005年9月27日(火) 15時12分
      カレナさん、こんにちは。
      貴重なご意見を本当にありがとうございます。

      右左折時に大切なのは「速度調節」ですね!!
      今日も技能を受けてきましたが、
      左折のときのスピードが速すぎるといわれました。
      焦るということは、スピードが自分に合っていない→早すぎる
      ということですもんね。かなり納得です。
      また、進路変更ではミラーで距離感を測ることよりも目視を大切にして
      経験を積んでいきたいと思います。

      私も数時間同じ先生に指導していただきたいと思ってはいるのですが、
      私が通っている教習所は指名制ではないので、残念ながら不可能なんです。
      ですので、逆にいろんな先生の意見を取り入れながら自分なりの運転技術を掴めたらなぁ・・・と思っております。

      カレナさんの励ましでかなりがんばれそうです☆
      焦らずじっくりと技術を磨いていきます!
      ありがとうございました!!



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所