Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《運転の慣れ》  返信記事数:1

相談期間は終了しました 運転の慣れ   相談者: sora さん
   2005年9月17日(土) 22時56分

    お久しぶりにおじゃまします。
    40を越えて、免許取得してから早1年と4ヶ月。
    何とか、無事故で過ごしております。
    この一年、自分でハンドルを握ってみて思った事は、
    事故を起こさない為の最低限の注意点は「スピードを出しすぎないことと運転中はぼんやりしない事」だという事です。
    当たり前のことなんですが、
    慣れてくるとちょっとずつ怠慢になってくるような気がします。

    久しぶりにこちらにお邪魔したのは、ここ最近「緊急車両」に対するマナーの悪さに何度か遭遇したのでひとこと言いたくて。
    私の会社の近くにやや大きな交差点があり、その近くに緊急病院もあります。
    従って、救急車(今日はガス会社の緊急車)がよく走ります。
    基本中の基本で、緊急車両が近づいたら一般車両は止まるかよけなくてはいけなかったですよね・・・。
    今日も、先日もサイレンを全く無視して、何台もの車が横切りました・・・。
    信号待ちしてる人々があきれるほど、多くの台数です。
    「何故?」不思議でなりません。
    自分の住んでるとこながら、マナーの悪さにがっかりしてしまいます・・・。
    違反キップを切ってもいいのでは?と思ってしまいます。

    ここに書き込みしてくる人達は、今車校に通ってらっしゃる人達が殆どだと思いますが、免許取得されても今の気持ちを忘れないで下さい(私も含めてですが)
    車は大変便利ですが、間違った使い方をしたり、自分勝手な判断をするととても怖いことになります。
    楽しいカーライフをおくる為にも、学校で基礎をしっかり納得行くまで身に付けられる事をお薦めします(老婆心ながら)
    頑張って下さいね(^○^)ふぁいと!!

   <返信記事数 1

    【1】 RE:運転の慣れ   回答者:カレナ さん
       2005年9月26日(月) 1時13分
      soraさんのご意見、同感との思いで拝見いたしました。

      緊急車両に対するマナー、埼玉県下でも悪く感じます。
      緊急車両が交差点赤色通過する際もですが、後方から接近してきてもなかなか進路をゆずらない車両が多いと感じます。

      わたくしの暮らす街は川越というところですが、緊急自動車の音が以前よりきこえずらい(音がとおりにくい)と感ずるようになりました。
      特に昼間などは緊急車両が交差点の直近にこないと、気づかない時もあります。
      都内並みとは言えませんが、街が大きくなった弊害でしょうか。

      音楽のボリュームを落とし、周囲の音に敏感な運転者にならないといけませんね。



   <返信記事数1


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所