Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《落ち込み中です》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 落ち込み中です   相談者: ともやん さん
   2005年7月13日(水) 14時46分

    はじめまして!僕は今第二段階の後半です。ちなみMTでとっています。今自主経路なんですが、次にどこに行くとか考えていると実技が失敗し怒られ、実技に集中すると曲がるべきところで間違えて今どこにいるかわからなくなり怒られ・・・怒られるとパニックになって両方できなくなり・・・本当に困ってます(;−;)しかももうすぐ見極めなんです(泣)皆さんはどうでしたか?あとどのように克服しましたか??ぜひ教えてください!
<返信記事数 3

    【1】 私は   回答者:あかね さん
       2005年7月14日(木) 14時29分
      自主経路、最初聞いたときはできるのかすごく不安で緊張しました。でも練習中に必ず通った道で経路設定でき、教習中に道は覚えられたので、最終的には道に困ることはありませんでした。ともやんさんの学校の路上教習は自主経路のコースとは全然違うのでしょうか?毎回走るたびにポイントとなる箇所を暗記するといいと思います。私は地図ももらったので通った道やポイントをすべて書き込んで、自学に行く途中のバスなどでその道を思い起こしていました。あと、その道だけでなくその周りの道のつながりも覚えるといいと思います。もし本番で間違った道に入ってもその後の対応にすごい差が出るし、そうすると方向感覚もしっかりしてくると思います。もし私の学校とやり方が違っていたら申し訳ないのですが。。。道が分かればMTの操作にも余裕ができるしきっとうまくいきますよ!頑張ってください(^_^)

    【2】 ありがとうございました!   相談者:ともやん さん
       2005年7月15日(金) 10時41分
      あかねさんレスありがとうございます!練習中に通った道と一緒のところもあるのですが、そのときは運転に必死で周りを見る余裕すらなかったです(泣)少しずつ周りを見て覚えて行きたいと思います!!がんばります!

    【3】 頑張ってください!   回答者:あかね さん
       2005年7月18日(月) 19時55分
      覚えちゃえばこっちのもんですよ!(笑)でも運転に必死でまわりが見えなかったのはちょっと危険です。急な自動車や自転車などの飛び出しなどにも対応できないし路上駐車への反応も遅れ、車線変更ができなくなったり危険への反応ができなくなります。先生がいなくなったら誰もブレーキは踏んでくれないですし・・・常に認識できる視野を広げることは必須です。私の先生は運転していて反対車線側の歩道にいる友達がはっきり分かるくらいの視野を持つようにと言っていました。ともやんさんは視野を広げることが解決になるかもしれないですね!常に先を見ていれば道もどこか余裕を持って分かります。曲がる際のギアチェンジも道路の手前で十分減速し、停止ライン前で曲がる体制がきちんとできているくらいの余裕を持てば落ち着きも出ると思います。
      ゆとりと広い視野、常に危険を予測した運転で頑張ってください!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所