Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《嫌な(怖い)教官について》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 嫌な(怖い)教官について   相談者: ユーリ さん
   2005年7月8日(金) 12時59分

    こんにちは。
    昨日、無事卒業検定合格しました。
    そこで、私が当たった嫌な教官についてお話します。
    多分同じ悩みをお持ちの方も多いかと思いまして。
    1段階の中ごろとても厳しい教官に当たってしまって頭の中が真っ白になってしまいどうしていいかわからず、
    言われたことが対応できないため、更に怒られ、一時登校拒否になってしまいました。(といっても10日間ですが)
    毎回配車手続きするたびに「どうぞあの教官に当たりませんように」と祈るような気持ちでした。
    結局卒業までに4回もお世話になりました。
    私がおばさん(53才です)だから教えるのが嫌なんじゃないかとか太ってるから嫌われていっるんじゃないかとか余計なこと
    ばかり考えてしまいました。
    でも、3回目の教習のとき、私が言われた内容(縦列駐車)に一生懸命取り組んでいるときに、私の教本になにやら
    熱心に書き込みをしていたのです。それが私が出来ない個所のポイントを教本に追加して書いてくれているんです。
    おまけに実際の道路ではポールが立っていないから、道路ではここをポイントになど細かく書いてくれていました。
    目からうろこという感じです。思い起こせば、その教官との初回の教習のとき、ブレーキの踏み方をくそみそに注意されたのですが、
    その後、ちゃんと言われた通りにアクセルを離す時期、ブレーキの踏み始める時期と踏み加減がよくなっていました。
    4回目は危険予測でしたが、又、黄色信号通行(停止)で散々叱られましたが、以前のように後ろ向きになるのではなく、
    前向きに「そうか、そうだったのか教えてくれてありがとう」という気持ちになり、その後の教習では、信号も上手に通れるようになりました。
    そして、2段階では一度もオーバーすることなく、卒業検定も1回で合格できました。(1段階は2時間オーバー、1段階みきわめ2回失敗で都合4時間オーバー)
    本当に人格が破壊されている教官もいるでしょうが、教習生のためを思って厳しい指導をしている教官もいるのだと思います。
    どちらにしても、自分の心のもち方一つです。もし悩んでいる方がいらしたら是非前向きに考え直してみてはいかがでしょうか。
    この教官以外にも嫌な教官が2人おりまして、悩んだとき、この相談室に書き込みしようかと考えたのですが、
    本当に悩んだときって、逆に書けなくなってしまうものなので、参考になればと思い投稿させていただきました。
<返信記事数 3

    【1】 RE:嫌な(怖い)教官について   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2005年7月9日(土) 21時32分
      上州児と申します
      ユーリさん、無事教習所卒業されたんですね、おめでとう。
      良い経験をしましたね、この教習所でいろんな事を学び、経験したことをこれからの人生や運転に生かして下さい。
      私事ですが、自校で教官を29年やっていますが、指導員の立場でお話しますが指導員は教習生に対して怒ることはしません、叱る(叱咤)ことはします、叱るとは言っても教習生に叱るのではなく、その行為に対してです。
      「人格が破壊されている教官」とありますが、教習所の指導員は私が知りえた限りではおりません、指導員は16歳から90歳くらいまでのいろんな人々といつも接しています、ですから知識も豊富ですし人格もあります。
      ユーリさん、人間はいろんな人と巡り合い、心大きく成長し又人を助ける・・・
      人生ってこんなもんなんです。

      これからもガンバって下さい。


    【2】 RE:嫌な(怖い)教官について   相談者:ユーリ さん
       2005年7月12日(火) 12時21分
      上州児様
      ご返信ありがとうございます。
      人格破壊なんて不適切な表現をしてしまいました。
      どの組織にも人間としてどうなんだろうという人が必ずいるものですから、
      一般論として教官にもそのような人がいるだろうとのコメントでした。
      私の通っていた教習所では苦手な教官が3人いましたが、前回はそのうち特に苦手だった教官の例を述べました。
      他の二人の方にも厳しく指摘されたものの、振り返ってみれば指摘された内容は私の身になっております。
      その一人は第二段階の見極め担当でもありましたが、苦手だった右左折の確認がうまく処理できるようになったことに、助手席で右左折の度に「よし」と小さな声で一人でうなずいてくれていました。
      私が上達したので喜んでくれているのかななどと勝手に思い込んでおります。
      もう一人は以前、ここが駄目、そこも駄目と散々言われたのに、第二段階終わり近くの教習時には「おちついて、安定した走りが出来ていますよ。おおよそ問題ないですよ。」と褒めてくれました。
      (でもその日はどしゃ降りの夜で道路標示がよく見えず、一部逆走してしまい叱られもしましたが)
      通っている間は、自分は運転が向いていないんじゃないかと色々不安にもなりましたが、
      終わってみれば、こんな私でも免許が取得できるまで辛抱強く指導してくださった教官の方々に感謝しております。
      30年振りに学校で勉強し、試験を受け、良い刺激となりました。
      昨日、免許センターで学科の試験を受け、無事、免許証を手にすることができました。
      初めて、助手席にブレーキのない車を運転して、かなり緊張しましたが無事自宅に帰り着くことができました。
      (助手席の主人の方がもっと緊張していたと思いますが)
      今後も実際の運転のことで、お世話になることがあると思いますので、よろしくお願い致します。

    【3】 RE:嫌な(怖い)教官について   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2005年7月14日(木) 22時40分
      ユーリさん今晩は
      合格おめでとう御座います、これからが運転の本当の勉強だと思って
      無事故・無違反で頑張って下さい。

      本当におめでとう御座います。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所