Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《原付学科試験について》  返信記事数:1

相談期間は終了しました 原付学科試験について   相談者: ライ さん
   2005年7月7日(木) 9時44分

    始めまして、私は2回試験を受けたのですが受かってません。裏校にも行ったりもしましたがいまいちうまくいきません。何かいい方法ないものですかね〜ものおぼえ悪くてなかなか〜
   <返信記事数 1

    【1】 RE:原付学科試験について   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2005年7月8日(金) 13時26分
      ライさんは原付の学科試験なので教習所へ通う人とは異なり、独学で学科試験の対策を練らなければならない為、悩んでいるのだと思います。
      一般的な勉強方法では、本屋さんで学科試験の問題集を購入して勉強することが一般的なようですが、学科試験も都道府県によって若干異なるのも事実です。試験場の売店で売っている問題集を購入して勉強する方が、その県の試験問題を反映していると言う人もいます。また、試験場近くの(通称)裏校へ通うこともひとつの方法なのですが、ポイントは「ひっかけ問題」に素直にひっかからないように、問題の内容を熟知して何度も同じ問題を繰り返し勉強することでしょう。ここで気をつけたいことは、何度もやった問題文だと思い込んで、問題文を最後まで読まないで、勝手に○か×を決めてしまうことも危険です。問題文の中には、最後の文章を替えていることもよくあります。とにかく、問題を何度も繰り返し勉強することですね。もちろん、文章の意味や用語がわからなければ、その意味や用語を調べることから始めてください。意味や用語を適当(いい加減)に、自己判断で決め込んで問題を解いても何の解決にもなりません。とにかく、繰り返し根気強くコツコツ問題を解いてください。ご検討を祈ります。


   <返信記事数1


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所