どうなんでしょうねぇ。
就職の際に「要普免」とあっても、それが限定なしなのか、またはAT限定でもいいのか・・・。
だってそうでしょう?
AT限定であっても普通自動車免許にはかわりがありませんし、今現在走っている車は大半をAT車が占めているのですから。
それだったら事前に問い合わせをしてAT限定ではダメなのかどうか聞いてみた方がいいんじゃないですか?
まぁ限定がない方が運転できる車両の範囲が多少なりとも広いわけですから、AT限定より限定なしの方がよいのでしょうが、同じ「普免」なのですから、そこまで就職に大きくひびくとは考えにくいのですけど。
ただ今までは免許を持っていないことで「要普免」という条件をクリアできなかっただけでしょうから。ご自身でどうしても限定解除したいとか、MT車に乗ってみたいと考えているのであれば、不器用だの言ってないで挑戦すればいいことですし、不安だといっている暇があったら限定解除に向けて何かしらの行動を起こすべきだと思いますよ。
ATと基本的な部分は同じで、それにギア操作が加わるだけです。
もちろん今は余裕がないでしょうから、AT限定でも免許を取得したあとに、ですけど。
実車に乗る以外に運転操作について、何かできることと言えばイメージトレーニングくらいしかありません。
不器用で覚えが悪いとご自身で考えておられるのであれば、その分だけ人の2倍も3倍も努力して物にするしかありません。
私も自動車免許を取る際には、コース図とにらめっこして色々書き込んでイメトレし、試験場で受けるときには実際にコースを何回も歩いて回ったりしました。
限定解除、指定校で行うなら、私の記憶では4時間の教習と審査(=卒業検定)で終わりになります。
でも私からすれば、普通に限定なしで免許を取るより、限定解除の方が時間数が短い分だけ大変なのではないかと思います。
代わりに車両感覚や安全確認等の手順についてはアドバンテージがあります。
ご自身で本当に必要なのか、必要なら取得しようという強い意志と努力を惜しまないことが必要になります。
器用、不器用はそれほど関係ないと思いますよ。