Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《仮免学科試験、解らない問題があります。》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 仮免学科試験、解らない問題があります。   相談者: ユーリ さん
   2005年6月14日(火) 12時16分

    こんにちは。
    先日、仮免試験を受けました。
    学科問題の中に、「渋滞している相手側車線の車の前を横切って、レストランに入る場合、車の影から自転車などが出でくる場合があるので、一時停止をし、十分に安全確認を行わなければならない。」
    という問題がありました。(絵が付いてました)要するに、対抗斜線が渋滞していて、渋滞中の車と車の隙間を通って、対抗斜線側のレストランに入ると言うものです。
    私はこれを誤りにしました。なぜなら、対抗車線が渋滞している車の前を横切るのは危険だと思ったからです。
    どうしてもそのレストランに入りたければ、迂回して対抗斜線の渋滞最後尾につけ、レストランに左折で入れるようにするべきではと思ったからです。
    でも運転暦30年の夫は、この問題は正しいと言います。
    どちらが正しいのでしょうか。
    又、発信時の問題でも悩んだ問題がありました。
    それは、「発信時は右後方、周囲を充分に確認した上、発信しなければならない。」という問題です。
    私は正しいとしたのですが、教習所では発信時には左後方、右後方両方を目視で確認しています。
    設問はわざわざ、右後方と書いてあるにも関わらず、左後方を書いていないので、この問題の解答は「誤り」でしょうか?
    実は、教官に言われるので、その通りやっていますが、左後方を目視(後ろを振り返って)確認しなければならない理由が解りません。
    意味がないように思えてしまうのですが。
<返信記事数 4

    【1】 RE:仮免学科試験、解らない問題があります。   相談者:ユーリ さん
       2005年6月14日(火) 12時18分
      すみません。誤字がありました。
      斜線ではなく車線です。発信ではなく発進です。

    【2】 おっしゃることは良くわかります。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年6月14日(火) 20時48分
      学科試験の問題では○です。しかし、実際に車を運転するときはユーリさんのおっしゃるとおりです。法律(ここでいう道路交通法)は必要最低限の規定しか明記していません。例えばこれがレストランではなく、産気づいた奥さんを乗せて車が病院の入り口ではどうでしょう。便意を催した運転手が公衆トイレの入り口でこのような場面だったらどうしますか。それでも渋滞の中では迂回して最後尾につかなければなりませんか?
      道路交通法第一条では「交通の円滑な・・」という規定があります。要は事故を起こさない細心の注意を払えば法律的にはクリアーです。しかし、直前の車が大型車であったり死角ができやすい状況であれば、一旦パスするやり方も一考です。
      発進時の件ですが、周囲を充分に確認した上とあれば、左後方も含まれますよね。屁理屈かもしれませんが、これが法律の解釈なのです。
      仮免許では教習所内ですので「意味無いなー」と思う事も多々ありますが、一旦路上へ出てしまえば、そんな思いは吹っ飛びますよ。
      がんばってください。

    【3】 RE:仮免学科試験、解らない問題があります。   回答者:しーちゃん さん
       2005年6月15日(水) 0時59分
      こんにちは。
      「渋滞している相手側車線の車の前を横切って、レストランに入る場合、車の影から自転車などが出でくる場合があるので、一時停止をし、十分に安全確認を行わなければならない。」
      これを要約すると、「レストランに入る場合、一時停止をし、十分に安全確認を行わなければならない。」となりますよね。したがって正解は○となります。理由はレストランに入るために歩道を横断するからです。相手側車線〜は更に一時停止の必要性を高めていますよね。
      「発信時は右後方、周囲を充分に確認した上、発信しなければならない。」は停車からの発進をイメージするとわかり易くなりませんか?発進は始動時には限りません。理屈はやまぞうさんのおっしゃるとおりです。
      修飾語に惑わされず、大まかに設問を捉えると答えを出しやすいとおもいますよ。
      頑張って下さい。

    【4】 RE:仮免学科試験、解らない問題があります。   相談者:ユーリ さん
       2005年6月16日(木) 18時28分
      やまぞうさん、しーちゃんさん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
      確かに、急病人を乗せている場合など迂回などできないですね。
      円滑な運行というのも重要な要素ということを忘れていました。
      昨日、初めて一般道路を運転しました。右折時の交差点内で待つ位置や、アップダウンがある道路でのアクセルの使い方など、初めてのことばかりで、沢山失敗しましたが、教官がいる間は教えてくれるので、免許取得まで沢山失敗し、頑張ります。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所