なっとくのいくまで
相談者:
momo
さん 2005年6月5日(日) 11時24分
|
こんにちは、AT限定で今一段階12時間乗りました。仕事などの都合で主に土日しか乗っていません。続けて乗った方がいいとは思うのですが、ここに来て落ち込んでいます。9回目の時に教官に聞いたんです。自分がしっかり出来て納得が行かない部分があっても印を押してもらうと次に進んでしまう。教習の中では限られた時間しかなく、次の教官はここまで乗っているのにこれがわからないの・・・みたいな感じに(自分が出来ないのでそう感じてしまうのかも)教官が毎回変わるたびに緊張してしまいます。場内でつっかかっててこの先大丈夫?って不安です。私の不安がぐちになってしまいました。ごめんなさい。今日もこれから2時間頑張って乗ってきます。
<返信記事数 6>
【1】
RE:なっとくのいくまで
回答者:ゆか
さん 2005年6月5日(日) 15時44分
こんにちはmomoさん。 私も第一段階同じ悩みでした。教官変わると、そのたんびに緊張してましたね〜。せっかくさっきまで出来たことが萎縮のあまり出来なかったり失敗の連続でした。私も9回目あたりちゃんと進んでる実感がなくって「これで本当に運転できるようになりますか?」って何度も質問してましたね〜^^;) その時は「何故言われた通りに出来ないのか?」に固執してたと思います。私も辛かったです。 でも教習項目をちゃんと出来なくても流れに沿って進んで、で20時限近く乗って見きわめになってくると何とか見えてくるものがありますよ。完璧にしなくていいんです。momoさんは土日しか乗れないとの事ですが、自転車でも一回乗れるようになるとある程度、時間置いてもまた乗れますよね。 そんなこんなで、いまだ苦手な教官ともかみあったりしますが、車体をちゃんと動かすほうに意識向けれるようになれば教官の存在は気にしないぐらい集中できるようになりますよ。その時限はうまく出来なくっても、次でうまくなろう!と思えば、きっと大丈夫です。今がツライ時でしょうが、乗れ超えればきっと運転楽しくなります。一緒に頑張りましょう!
【2】
RE:なっとくのいくまで
相談者:momo
さん 2005年6月5日(日) 17時36分
ゆかさん、励ましの言葉ありがとうございます。そうですね教官の言われた通りにはなかなか出来ませんが、自分の中では、昨日より今日、今日より明日、少しは進んでいると思うし、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今日は思い切って教官に、ここがよくわからないのでお願いします。と頼んで教えて頂きました。しかし、今日は確認の所がなかなかうまくできませんでした。ミラー、ミラー、合図・ミラー、ミラー、目視が遅いんです。良い方法はありますか?
【3】
RE:なっとくのいくまで
回答者:しーちゃん
さん 2005年6月5日(日) 22時14分
こんにちは。 目視は極端なことを言うと首を振ってればOKです。指導員は確認したことをチェックするには首の動きを見ているからです。 で本題ですが、例えば交差点、30m手前で進路変更の準備を済ますために5、60m手前で確認をはじめますよね?それで間に合わなければもっと早くに始めればよいのです。実際に数字どおりに確認作業をしていると、巻き込み確認をすると、終わったころには交差点の角が車体に隠れて脱輪する等になります。早く確認し終えれば余裕を持って交差点に入れますよ。 試してみてね。頑張ってください。
【4】
RE:なっとくのいくまで
回答者: かねじゅう
さん
2005年6月6日(月) 10時29分
確認のコツは1段階では目視を重視する。特に進路変更と左折の巻き込み確認です。それから場面によって余裕がない時は手順を省略する事も覚えておいて下さい。あとは自転車や歩きながらで練習しましょう。
【5】
RE:なっとくのいくまで
相談者:momo
さん 2005年6月6日(月) 21時8分
こんばんは、しーちゃんさん、かねじゅうさん、いろいろ有り難うございます。そうなんです、教習所の中で確認して寄せるまでにその場所についてしまうんです。今日は仕事の行き帰りにかねじゅうさんの言われるように、自転車に乗りながら首を振って練習しました。土曜日にはなんとか出来る様にしたいし・・・
【6】
RE:なっとくのいくまで
回答者: かねじゅう
さん
2005年6月7日(火) 20時14分
今日担当した生徒もバックの切り返しを自転車でやってみたと言ってました。 頑張ってください。
<返信記事数6>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|