Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒業後の運転練習について。》  返信記事数:8

相談期間は終了しました 卒業後の運転練習について。   相談者: つぼみ さん
   2005年6月4日(土) 18時19分

    いつもお世話になっています。

    免許を取得して1週間になります。
    こんなこと、相談して良いか、迷ったのですが。。。

    家には、車がなく、購入は、少し先になりそうなのです。

    母校の教習所では、ペーパー講習をやっているので(卒業直後でも可能なので)、それに申し込み、一時間、乗車してきましたが、運転が怖くて仕方ありませんでした。
    指導員さんにも、何回も、ブレーキを踏まれ、とても、怖かったです。

    たった、1週間あけただけで、怖いということは、やはり、しょっちゅう乗車しないと、ダメだということでしょうか?

    免許取得後は、毎日でも乗らないと、だめなものなのでしょうか?

    レンタカーを借りることも考えましたが、こんな状態では、一人で運転するのが、
    怖いです。(6時間も乗れないですし・・・)

    家に車のない方、免許取得後、どのように、練習されていましたか?

<返信記事数 8

    【1】 RE:卒業後の運転練習について。   回答者:運転歴3ヶ月若葉 さん
       2005年6月4日(土) 23時2分
      私も自家用車を保有せず、レンタカー等で運転の機会を持つようにしています。
      運転の頻度は最初の1ヶ月が毎週末、それ以降は月2回くらいです。
      マニュアル車を指定して24時間借りて、様々な難易度の峠や山道、高速道路、夜間運転などを組み合わせてドライブを楽しんでいます。私はスピード自体は怖くないのですが、車幅ぎりぎりのすれ違いや交通量の多い場所は今でも苦手です。
      私の場合は担当指導員から「猪突猛進型」と言われていたくらいなのであまり参考にならないかも知れませんが、今のところ事故点数と違反点数は全くついていません。
      実際には警察沙汰にならない程度の接触が1度(前に相談した件)と自損を2度(切り返しミスによる障害物への接触と、未舗装路のカーブでの路外逸脱)やっていますので、私のやり方を胸を張っておすすめすることはできませんが・・・。

    【2】 RE:卒業後の運転練習について。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2005年6月4日(土) 23時16分
      断られてはいますが、それでも私もレンタカーをお勧めします。
      私も当初は車がなかったので、レンタカーを借りました。
      案ずるより産むが易しだと思いますよ。

    【3】 RE:お返事ありがとうございます。   相談者:つぼみ さん
       2005年6月5日(日) 21時6分
      運転歴3ヶ月若葉さん、かねじゅうさん、お返事ありがとうございます。

      お二人ともレンタカーを借りて、運転されていたのですね。
      私も運転歴3ヶ月若葉さんと一緒で、車幅ぎりぎりのすれ違いが怖いです。
      また、駐車車両があり、道幅の狭い道だと、パニックになってしまっています。

      もう少し、教習所通いが必要かなと悩んでいたのですが、運転歴3ヶ月若葉さんと、かねじゅうさんのお返事を読み、一度思い切って、レンタカーを借りてみようかと思いました。やはり、一人で、乗ってみないと、ダメですね・・・

      「案ずるより産むが易し」。かねじゅうさんのお言葉を胸に、がんばってみます。

      お返事ありがとうございました。


    【4】 RE:卒業後の運転練習について。   回答者:運転歴3ヶ月若葉 さん
       2005年6月5日(日) 21時40分
      もう一つ参考までに

      レンタカーを予約するときは、本社の予約センターを通すとよいと思います。トヨタや日産のレンタカーでは本社ベースでは初心者制限はないのですが、営業所独自に初心者制限をしている地域があり営業所に直接申し込むと断られることがあります。本社経由で申し込みが受理されれば初心者ということでの差別はありません。免責補償制度まで加入すれば運転中に傷、へこみなどを作った場合でも営業保証の2万円のみ自己負担で済みます。

      また、オリックスレンタカーは初心者は免責補償制度に入れないという制限があるため、初心者のうちに起こしやすい傷、へこみなどがあった際に7万程度の自己負担となるので注意が必要です。


    【5】 ちなみにレンタカーを借りる時は   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2005年6月6日(月) 10時33分
      レンタカーの会社で誘導尋問されます(笑)
      何に使うのかと。「練習」というと貸してくれないので、「レジャー」と答えましょう。実際練習と考えると少し気が重いので、目的地を決めて日帰りドライブみたいなカンジで乗ってみるといいと思います。

    【6】 RE:本当にアドバイスありがとうございます!   相談者:つぼみ さん
       2005年6月6日(月) 21時5分
      運転歴3ヶ月若葉さん、かねじゅうさん、アドバイスありがとうございます。

      レンタカー会社によって、違うのですね・・・
      家から、オリックスレンタカーが近いので、聞いてみようと思っていたのですが、
      傷、へこみに、そんなに、負担額に差があるとは・・・
      運転歴3ヶ月若葉さんのお話聞けてよかったです。
      少し距離がありますが、トヨタか、日産にいってみます。

      借りるときも、「練習」のためと言っては貸してくれないのですね・・
      かねじゅうさんのお話を聞いてなかったら、たぶん普通に、「練習のため」と
      答えていたと思います・・・。

      貴重なアドバイスありがとうございました。
      運転歴3ヶ月若葉さん、かねじゅうさん、本当に感謝しています。


    【7】 一つ訂正です。   回答者:運転歴3ヶ月若葉 さん
       2005年6月7日(火) 0時48分
      レンタカー会社の件ですが、オリックスレンタカーの本社のページを再度確認したところ、初心者の免責補償制限についての記載は載っていませんでした。
      前に電話で問い合わせたときにそのようなことを言われた記憶があったので書いてしまいましたが、不確かな情報ですみません。ただ、初心者は免責補償制度の加入ができないとの条件を付けている会社は確かにあるようです。

      なお、レンタカーの貸渡条件は同じ系列でも地域や営業所によって異なることがあるので、初心者制限や免責補償制度、傷、へこみ時の自己負担金については予約、出発時にしっかり確認してください。


    【8】 ありがとうございます。   相談者:つぼみ さん
       2005年6月7日(火) 20時6分
      運転歴3ヶ月若葉さん、ご親切にありがとうございます。

      免責保険制度はさまざまなのですね。
      傷やへこみは、やはり、初めての一人での運転で、心配なので、
      レンタカーに、確認してみます。

      本当にありがとうございました。



<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所