縦列駐車
相談者:
まあ
さん 2005年5月29日(日) 17時50分
|
難しいですね・・・。この時の教官がまた怖くて・・・。 今までは規定内で順調に来ていたのですが、縦列駐車で不安が残っています。私は幅寄せが苦手なんです。縦列駐車の場合最初に幅寄せしますよね? どの位の間隔で幅寄せしたらよいのでしょうか?教官に教えていただいたのですが頭が真っ白になり忘れてしまいました・・。 もうすぐ卒検。なんとか一発で合格したい・・・。
<返信記事数 7>
【1】
RE:縦列駐車
回答者:GSF750
さん 2005年5月29日(日) 20時5分
縦列駐車の場合、それほど左には寄せませんよ。 最初に左ウィンカーを出しながら枠の横を通り過ぎるかと思いますが、その際に枠の中を目視して障害物等がないかを確認してください。 確認しないと減点の対象ですのでね。 そして止まる位置ですが、左側の間隔は70cm〜80cmくらいあけていた方がやりやすいと思いますよ。 車を止めたらウィンカーを消して5点確認後、縦列駐車を開始してください。
【2】
RE:縦列駐車
相談者:まあ
さん 2005年5月29日(日) 23時9分
GSF750さんありがとうございます!!! もうひとつお聞きしてもいいでしょうか? 「車を止めたらウィンカーを消して5点確認後、縦列駐車を開始してください。」とありましたが5点とは?基礎的なことなんでしょうね? まったくわかっていないので情けないです。良かったらお教えください。
【3】
RE:縦列駐車
回答者:GSF750
さん 2005年5月30日(月) 6時13分
【4】
RE:縦列駐車
相談者:まあ
さん 2005年5月31日(火) 17時22分
GSF750さん、丁寧な回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。明日また技能の中で練習するとのことだったので 落ち着いて確認して頑張ってきます。 余談ですが、今日の路上教習の時、私の下手な進路変更のため 後続車が急ブレーキ。後にいたバイクに大声で怒鳴られずっと教習車の前を蛇行されてしまい、泣きそうでした。 教官は気にするなといってくださり落ち着きましたが、路上は怖い(泣) 更に自信をなくしてしまいました・・・。
【5】
RE:縦列駐車
回答者:GSF750
さん 2005年5月31日(火) 21時34分
ここで書き込んでいる方の多くは「路上が恐い」と思っておられるようですが、恐いと思う気持ちは大事だと思いますよ。 恐いと思うからこそ慎重に、そして安全に運転しなければならないと考えるからです。 逆に慎重さを欠けば、運転は漫然になり、注意力の欠如を生み、強いては悲惨な結果を招いてしまうかもしれません。 言い方は悪いかもしれませんが、恐いくらいがいいのではないでしょうか。 それに教習中に恐い思いをしておけば、免許を取得して1人で運転するようになったとき、きっと役に立つと思いますよ。 だからマイナスにばかり考えないで前向きにね。
【6】
RE:縦列駐車
回答者:せがた三四郎
さん 2005年6月3日(金) 18時54分
縦列駐車する時って、ウインカーを出さないと駄目なんですね? 僕の通ってた教習所では、ウインカーは出しませんでした。 やはり、教習所によって、違うんですね。
【7】
RE:縦列駐車
相談者:まあ
さん 2005年6月3日(金) 19時11分
GSF750さん、お返事遅くなりました。丁寧なレスありがとうございます。明日は最後の見極めで、いよいよ卒検です。相変わらず縦列駐車は難しいです・・・。 前回も書きましたが、私の下手な進路変更のため、周りの交通に迷惑をかけてしまいました。それから進路変更が怖い・・・。確かにいい勉強になりました。無理に進路変更は二度としないといい教訓になりましたが その分怖くなってしまったようです。今日の教習も、「なるべく駐車車両がいませんように・・・」と祈りながら走っていました(笑) でも、ここまできたら頑張るしかないです。 せがた三四郎さん、私の教習所ではウインカーを出すように言われましたよ。 一回出し忘れたら、「ちょっと、なんでださないの」と怒られました。(笑) 教習所によって違うんですね。
<返信記事数7>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|